SAKURA Artsalon Osaka

株式会社サクラクレパスが運営する絵画教室です。

日曜アートセミナー『美しすぎる風景画ー水彩夜景ー“白抜き技法”を完全攻略』

2018年05月13日 | 一日教室

みなさまこんにちは。

本日は日曜アートセミナーの開催日でした

「美しすぎる風景画-水彩夜景-“白抜き技法”を完全攻略」

講師:髙橋 雅史先生


髙橋先生、よろしくお願いします!


講師参考作品

本日は、上記写真右側のニューヨークの夜景を描きます


絵を描く際は、まずその絵具に対しての理解が必要となります

始めの講義では、

透明水彩画における有機絵具と無機絵具の違いなどを解説されています

また、透明水彩画では、

光を後から加えることができないので、紙の白が一番光を表現できるものとなります。

そのため、今回のような白抜き技法(マスキング)が必要となってきます


続いて、先生のデモンストレーション(実演指導)です。

髙橋先生の講習会では、用語解説付きのレジュメと、この手順ごとの詳細なデモンストレーションがポイントです。


制作開始

まずは第一マスク、二種類のマスケットインクを使ってマスキングを行います。

上の写真では筆につけたインクを弾いて夜空の星を表現しています。

下の写真では街の明かりなどハイライトを細い筆で描いています。

 


続いて第一ウォッシュのデモンストレーションです。


始めの着彩では、有機絵具を使って全体の光の調整を行います。

この第一ウォッシュは最後までもっていく色となりますので、強気に塗ります!


まず紙を濡らしてしっとりさせ、水の力を利用しながら絵具を泳がせて(滲ませて)いきます


また、乾燥する前に、下部のあたりに焼塩を少し散らしておきます。

 


透明水彩画では乾燥が重要となります。ドライヤーでしっかり乾かします。

焼塩の模様もしっかり出ていますね

 


乾いたら第2マスクを行います。


着彩した上からさらにマスキングしていきます

 


続いて第2ウォッシュです。

建物などの周りを彩色し、輪郭を起こしていきます


全体の形がなんとなく現れてきましたね

 


窓など、細部にも手を入れていきます。


描き込みには無機顔料も使っていきます。


また、街灯の周りの光の表現として、水で湿らせた筆で絵の具を取る技法なども使います


しっかり乾かしてから、マスキングをはがしていきます。


マスキングをはがしたあとは、強い白が出てくるので、空間を整えていきます。


先生のデモンストレーションの回数も、すでに十回を超えてきました。

実演の際にも、様々な技法や裏ワザが紹介されています


こちらは重力を利用したグラデーションです。


仕上げに入ってきました。ライトなどの鮮やかな色も入れていきます。


最後に白ペンによる仕上げを行います。


第一ウォッシュが残っていれば水彩は必ず綺麗になる、と先生はおっしゃっています。

皆さん、それぞれに水彩の綺麗な表情を出しながら、味のある作品が仕上がっています

 

 

 
新鮮な技法に触れ、とても充実した内容の講習会となったのではないでしょうか

参加された皆さん、お疲れ様でした

 

 

◆◇◆◇◆ 現在お申込み受付中の講習会 ◆◇◆◇◆   

 

◇2018年6月10日開催【日曜アートセミナー】

「S-1グランプリ2018」

講師:髙橋雅史先生:森井宏青先生:弓手研平先生(アイウエオ順)

※お申込み受付中 


詳細はコチラ
 

◇2018年5月27日開催【日曜アートセミナー】

「簡単な技法使って表現する抽象画入門 主役の色を決めて描く」

講師:中川知美先生

※お申込み受付中 

 ◆詳細はコチラ

 

◇2018年6月2日開催

「渡辺先生と行く‼ 初夏の動物園スケッチ会~都会の街並と動物を描く~」

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 

 

 

◇2018年4月~6月開催

センスを磨く12の描き方-画材別プログラム- 2018年後期

講師:渡辺 聡先生

※お申込み受付中 


詳細はコチラ

 

◇2018年4月~6月開催

日曜画材研究 2018年4月~6月スケジュール

講師:渡辺聡先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ 

 

 

◇2018年4月~12月開催

クレパス技法12章+Plus 前期

『屋外取材』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中

 

詳細はコチラ 

 

クレパス技法12章+Plus 前期

『教室制作』

講師:田伏勉 先生

※お申込み受付中

 

 

◇国内スケッチツアー 

2018年5月13日(日)~14日(月)開催

『日間賀島~名古屋から一番近い多幸(タコ)の島~』 1泊2日スケッチツアー

同行講師: 弓手研平 先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇国内スケッチツアー 

2018年5月29日(火)~30日(水)開催

『〈風情あふれる城下町〉郡上八幡』 1泊2日スケッチツアー

同行講師: 髙橋雅史 先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年5月20日(日)・6月30日(土)2日間セット講習会

『港のスケッチ&教室制作 自由な表現を楽しむためのスケッチ』

講師:岡部隆志 先生

※お申込み受付中


詳細はコチラ

 

◇2018年1月~6月開催 【日本画体験教室】   

講師:岡部隆志先生 

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

◇2018年1月~6月開催 【新・弓手塾】   

 講師:弓手研平先生 

※お申込み受付中


詳しくはコチラ

 

◇2018年3月~6月開催

「講座体験 ヒロコの部屋」

講師:山縣寛子先生

※お申込み受付中

詳細はコチラ

 

「田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間」
 ※2018年5月~7月開催分のお申し込みを開始しました※
    開催期間: 【Aコース】5月21日(月)~7月16日(月)
          【Bコース】5月14日(月)~7月9日(月)
          【Cコース】5月17日(木)~7月5日(木)

講師:田伏 勉先生

 

詳細はコチラ

 

各種 お申し込みはこちらから ⇓ ⇓ ⇓

【日曜アートセミナー】(「S-1グランプリ2018」もコチラからお申込み下さい☆)

【日曜画材研究】

【センスを磨く12の描き方 後期】

【クレパス技法12章+】

【スケッチツアー】

【日本画体験教室】

【新・弓手塾】

◇【講座体験 ヒロコの部屋】

【田伏Benの体験教室『クレパス技法』トライアルレッスン全5日間】

【動物園スケッチ会】

 

◆サクラアートサロンホームページ 

http://www.craypas.com/artsalon/index.html

◆お問い合わせ 

Tell : 06-6292-7080

 

(まりも)



最新の画像もっと見る