goo blog サービス終了のお知らせ 

晴海ヶ丘の空の下

大阪から淡路島に引っ越したアロマピアの 
“おばさんセラピスト” のひとりごと

1年前でした

2021年07月04日 | みつばちラップ
昨年 淡路島みつばちラップのおにぎり用を
購入してくださったお客様からいただいた
ご指摘を真摯に受け止め、

より使いやすいみつばちラップへと
改良のきっかけとなった出来事でした。

現在は、より脱プラスチックを目指し
包装も柄や色が少し見えにくくなりましたが
紙袋になっています。
(記事のトップ画像です)

初ご指摘
淡路島みつばちラップを発売してから2年目を迎えますが、BASEネットショップでご購入いただいたお客様から、初のご指摘をいただきました息子さんが高校に入学され、おにぎりのお弁......


現在のネットショップはBASEではなく、
STORESに移転しましたので、
記事に掲載のBASEのブログはご覧いただけません

淡路島産日本ミツバチのミツロウを使った
繰り返し使えるフードエコラップのお求めは
こちらから

アロマピアセレクション

アロマピアオリジナル商品を扱っております。

【アロマシャンプー】
天然のうるおい、地肌にやさしい弱酸性しっとりフローラルな洗い上がり。
精...

アロマピアセレクション

 

TV朝イチで

2021年04月29日 | みつばちラップ
NHKの朝イチでミツロウラップの作り方が
放送されていましたね

7,979 Likes, 38 Comments - NHKあさイチ (@nhk_asaichi) on Instagram: “ミツロウラ...

Instagram

 

動画が表示されませんが、クリックしていただくとご覧いただけます。

放送ではミツロウのみを布に乗せていましたが
ミツロウ100%で作るとしなやかさに欠け、
使いづらいと思います。

淡路島みつばちラップや市販されているミツロウラップは
植物油や天然樹脂を独自で配合し
しなやかで包みやすく、長く使い続けられるように
工夫されています。

GW中のおウチ時間に作ってみようかなぁ〜と思われた方は
ぜひ、淡路島みつばちラップの『みつばちラップのもと』で
作ってみてくださいね

朝イチで作られていた大きさの布なら、
『みつばちラップのもと』3個で十分できますので、
2個組を2つ購入されると、
もう一枚小さめのミツロウラップも作れますよ
詳しくはこちらから

みつばちラップのもと 2コ組

みつばちラップを好きな布で作れます。
淡路島みつばちラップを製作に使用している
ブレンドされたミツロウです。

1袋5g×2コ
1袋5gで1...

みつばちラップのもと 2コ組

 

淡路島のお土産に♬

2021年03月12日 | みつばちラップ
すでにFacebookやInstagramでお伝えしていますが
ハゼロウラップと新みつばちラップ、
淡路島塩石けんの発売致しました
(山羊みつばちの石けんのラッピングもリニューアルです)

お取り扱いいただいているお店にラインアップしておりますので、
春休みに淡路島に遊びにお越しの際は
ぜひぜひ 最寄りのお取扱店にお立ち寄りくださいませ

淡路ハイウェイオアシス 〜 おいしいもの、たのしいこと、淡路島のいいところ、ぎゅっとまるごと 〜

雄大な明石海峡大橋と瀬戸内海を一望できる淡路島のランドマーク、高速からも一般道からもすぐの「淡路ハイウェイオアシス」のオフィシャルサイトです...

淡路ハイウェイオアシス

 あわじハイウエイオアシス様


淡路島みつばちラップ


淡路島塩石けん、山羊みつばちの石けん

島のめぐみマルシェ

島のめぐみマルシ̊...

 島のめぐみマルシェ ニコマート様


淡路島みつばちラップ、淡路島塩石けん、山羊みつばちの石けん、
犬用肉球クリームと犬用石けんも新しくお取り扱いいただきました

https://kinen.uzunokuni.com大鳴門橋記念館 ショップうずの丘様

淡路島塩石けん、山羊みつばちの石けん、犬用石けん

https://kinen.uzunokuni.com陸の港西淡 ショップりくみな様

淡路島みつばちラップ


淡路島塩石けん、山羊みつばちの石けん、犬用肉球クリームと犬用石けん

そして地元ファンの多い自然食品と雑貨の店&ヴィーガンカフェの
https://kinen.uzunokuni.com毎日食堂様


そしてそして、もちろんアロマピアでも販売しておりますので、
風光明媚な晴海ヶ丘にも足を伸ばして来てくださいね

コロナ感染対策をしっかりして、春休みをしっかり楽しみましょうね

ハゼロウラップ開発物語

2021年02月13日 | みつばちラップ
淡路島みつばちラップのスタッフが
アロマピアの通販サイト
アロマピアセレクションのブログに
ハゼロウラップ発売に至るまでのコトを
アップしてくれました

読んでみてくださいね

ハゼロウを使ったヴィーガンエコラップ

みつばちラップをイベントで販売しているときでした。

「うちの庭にハゼノキがあるんだけど、エコラップの原料に使えないかしら」

お客様のそん...

ハゼロウを使ったヴィーガンエコラップ

 

ハゼロウラップって?

2021年01月07日 | みつばちラップ
本日淡路島みつばちラップより、
ハゼロウラップを新発売しました

ハゼロウラップって
って思われた方も多いのでは、、、

ということで、ハゼロウラップとは

まずはハゼロウとは
櫨(ハゼ)の木の果実から採れる植物性のロウです。
(常温では固形ですが、化学構造上は植物油です)

ハゼロウ(Japan wax tree)は
木ロウ(モクロウ)、生ロウ(キロウ)とも呼ばれ、
古くから和ろうそくの材料として使われ、
晒したものは白蠟と呼ばれています。

またハゼロウから作ったビンツケ油は、
相撲力士などの髪結(かみゆい)に
使用されてきました。

英名もJapan waxと呼ばれていて
古来から日本では広く使われてきたワックスです。

このハゼロウをミツロウの代わりに使用して
作ったのが、ハゼロウラップです。


さて、ハゼロウラップの特徴は、

ハゼロウのさらっとした触り心地で
長く繰り返し使えます。

植物性原料100%なので、
みつばちラップが使えなかった
ヴィーガンの方達や
1歳未満の赤ちゃんにも安心して
使っていただけます

またハゼロウラップは、
オーガニックコットンを使用し、
生成りの生地にワンポイント柄の
シンプルなデザインです。

シンプルなデザインや色合いがお好みの方にも
オススメです

詳しくはこちらから

ハゼロウラップ(ヴィーガンエコラップ) | awajibeewrap powered by BASE

ハゼの木から採った和ろうそくの原料でもあるハゼロウをはじめとした植物性素材を、オーガニックコットンに染み込ませて作った天然原料100%のヴィ...

awajibeewrap

 


初ご指摘

2020年07月03日 | みつばちラップ
淡路島みつばちラップを発売してから2年目を迎えますが、
BASEネットショップでご購入いただいたお客様から、
初のご指摘をいただきました

息子さんが高校に入学され、おにぎりのお弁当用に
購入してくださったんですが、、、

ミツロウラップ(一般名称)自体を、あまりご存知ないまま
おにぎり包むのに良さそうというのと、
『好きでよく遊びに行く淡路島産のものを見つけたので嬉しく(本文のまま)』
という動機でご購入いただいたそうです。

そのため、
・商品開封時、既に折曲がり部分に白い筋がついていた。
・使用前に水洗いした後、まだらに白い部分が残った。
 ガラスがひび割れたような筋が残った。
・一度使用しました。冷ましたおにぎりを朝に包み、
 昼食時巾着袋から取り出すと、白い粉がボロボロ落ち、
 水分がたれた。(伝聞)
・使用後水洗いし、水気を切り、自然乾燥した現在、
 既にかなりボロボロで、表面はねちゃねちゃしている。
・甘い匂いがとれない

というご指摘をいただき、返品希望とのことでした。


この様な状態とのことでした。
濃い色のラップなので、より白い筋が目立ちます

一つ一つご説明させていただきましたが、
私たちスタッフが、ミツロウラップってこんなモノと
思っていることが、初めて現物に触れる方には、
「なんなのコレ」って思われることが分かり、
すごく勉強になりました。

まだらに白い部分が残った。
ガラスがひび割れたような筋が残ったというのは、
ミツロウの性質上、一度折ったところは白く折り目が残り
その修復は、もう一度アイロンで
リメイクしてもらう他ないのですが、
私たちは何回も使い込んで白い筋だらけになってから
リメイクするのですが、
初めての方は何回も繰り返し使えると謳っているので、
使用後は元通りキレイになるとイメージされている
のかもしれません


実際にスタッフが現在おにぎり用を使っている状態ですが、
(包んでいるのは、半分に切った玉ねぎですが
こんな状態まで使用するというのも、
初めて使う方は想像できないかもしれませんね

おにぎりを包んだみつばちラップから
白い粉がボロボロ落ちたというのは、
多分強く折りたたまれたたためと、
少しミツロウが厚めにコーティングされていたため
ポロポロと剥がれてしまったと考えられるので、
初めて使用される方はビックリだったと反省し、
コーティングが均一になる様作成時に留意したいと思います。

水分が垂れたというのは、ミツロウは空気は通しても
水は通さないということも説明していかなければと
反省しました。

ねちゃねちゃ感(粘性)は、ミツロウの特質なのですが、
対面販売でも、実際触った方がベトベトしてると
嫌がられることがあるので
これもきちんと説明していかなければと
反省しきり

甘い匂いがするというのも、ミツロウ自体のハチミツの香りですが
初めての方は「なんか匂いついてる」と
思われるというのも、気づかせていただきました。

諸々 ホントにいろんなことに
気づかせていただいた貴重なご意見だったので、
今後の製造や販売の改善点にしていきたいと、
初心に返って取り組んで行きます

淡路島みつばちラップをご使用いただいている方々も
ぜひ、忌憚ないご意見をお寄せいただければ幸いです。

今後とも淡路島みつばちラップを、よろしくお願い致します。

BASEの淡路島みつばちラップのブログに、
初めてミツロウラップ(淡路島みつばちラップ)を
知った方への説明を掲載しましたので、
「ミツロウラップってなんだろう?」「どんなもの?」と
思われた方は、こちらをご覧になってくださいね

みつばちラップを初めて知った方へ | awajibeewrap powered by BASE

淡路島みつばちラップのネットショップをご覧いただき、ありがとうございます。みつばちラップは布にミツロウ等を染み込ませたものです。初めて見て手...

みつばちラップを初めて知った方へ | awajibeewrap powered by BASE

 


友だち追加

ふるさと納税返礼品に♪

2019年12月12日 | みつばちラップ
南あわじ市のふるさと納税の返礼品

ふるさとチョイス | 兵庫県南あわじ市のふるさと納税で選べるお礼の品一覧

兵庫県南あわじ市のお礼の品や地域情報を紹介。お礼の品や地域情報が満載のふるさと納税No.1サイト「ふるさとチョイス」なら、地域の魅力を知ったうえで、あなたが応援したい地域に簡単・便利にふるさと納税で寄附ができます。

ふるさとチョイス

 
『ふるさとチョイス』に
淡路島みつばちラップと

犬用肉球クリーム&Pure わんderful soap セットが加わりました

ふるさと納税に、ぜひ淡路島みつばちラップや
犬用肉球クリーム&Pure わんderful soap セットを
チョイスしていただければ、嬉しいです

よろしくお願い致します

年内最後のイベント出店♬

2019年12月08日 | みつばちラップ
あっという間に師走に入り
走り回っている感じのアロマおばさんですが
12月21日土曜日に、『淡路島みつばちラップ』
大阪梅田E-maにて、年内最後のイベント出店します
『グルテンフリーマーケットーぐりぐりクリスマス』

イベントは21、22日の両日ですが、
淡路島みつばちラップは21日のみの出店ですので、
お間違いなくぅ


今回も、毎回好評の『カンタンみつばちラップ作り』の
ワークショップを行いますよぉ〜

体験料:約12×14センチの布1枚 800円(税込)

作るのめんどくさぁ〜いという方には
S,M,Lおにぎりサイズの販売も致します

グルテンフリーのフードや、安全安心のフードが揃うイベントなので、
自分へのクリスマスプレゼントや
お友達へのクリスマスプレゼント探しに
ぜひ、お越しくださいね


news zero

2019年11月27日 | みつばちラップ
またまた久しぶりの投稿となってしまいましたが
もうすぐ12月ですねぇ〜 早いですぅ

さて、昨夜の日本テレビのnews zeroで
プラごみの削減に取り組んでおられるご夫婦のお話の中で
ミツロウラップ(みつばちラップ)も紹介されていましたね

JCCテレビすべてのサイトから引用させていただきました。

2019/11/26 23:21 日本テレビ 【news zero】
プラゴミ・ある夫婦の冷蔵庫の中身
きょうスターバックスコーヒーは
来年夏までに国内の全ての店舗で
ストローを紙製に切り替えると発表した。
プラスチックゴミによる海洋汚染が問題となる中、
プラゴミをゼロにするにはどうしたらいいのか。

環境コンサルタントとして行政や企業の依頼で
環境調査などを行っている梶並夫婦の
冷蔵庫の中身をチェックした。
ワサビ菜を包んでいたのは
蜜蜂の巣からとれる蜜ろうを布に塗り込んだ特製のラップ。


更に納豆、みそ、ドレッシング、マスタードも手作り。
2人はプラゴミゼロをとことん追求している。

浴室をのぞくと置いてあったのは1本のボトルと石鹸だけ。
ボトルやパックを買わないため、掃除にも重曹やクエン酸などを使用。

そんな2人のこだわりは買い物にも。
訪れたのは神奈川・川崎市にある量り売り専門・バルクフーズ元住吉店。
コーンフレークやナッツを持参した空き瓶で購入。
スーパーでも包装されたまとめ売りではなく、バラ売りを購入。
食品トレイは後日、スーパーに必ず返却する。

梶並家から出るプラごみは5週間で
10リットルの袋1つ分で、重さにするとおよそ600g。
2人が住む東大和市の世帯平均は5週間で8.2kg。
梶並家は14分の1ほど。

梶並夫婦はプラゴミを出さないよう工夫すること自体が楽しくなり、
生活が豊かになっているという。

国連環境計画によると日本人1人あたりのプラゴミの廃棄量は
1年間でおよそ32kgと、米国に次いで世界2位。

政府はプラゴミを減らすためにマイバッグやマイボトル、
マイ箸の使用を薦めている。



徹底すれば、ここまでプラごみを減らせるんですね

なかなか この水準までプラごみを減らした
生活にするには時間がかかりますが、
無理なく家族への押し付けにもならず
楽しくプラごみを減らす第一歩として
淡路島みつばちラップ
キッチングッズの仲間にしてみませんか?


淡路島の南の端にあるアロマ教室が、
淡路島で出会った仲間と始めた
小さなサスティナブルな暮らしへのの提案ですが、
少しでもプラスチック製のラップやビニール袋の
使用を減らすのに役立ててもらえると嬉しいです

淡路島みつばちラップはネットショップで購入できますが、
淡路島内で直接購入できるところは、
淡路ハイウェイオアシス
うずの丘大鳴門橋記念館
ニコマート
陸の港西淡
毎日食堂
の5店舗です。

また隔月ぐらいで大阪梅田のE-maで開催されるイベントや、
島内のイベントにも出店しています。

そして自分で作りたい方のためのワークショップも
開催しています。



ぜひ淡路島みつばちラップのインスタ淡路島みつばちラップ
フォローして、チェックしてくださいね



海外留学生がやってきた

2019年09月14日 | みつばちラップ
昨日は、(株)パソナグループが運営する
淡路ユースフェデレーション
(現代の私塾のようなものだそうです)から
ケニアとオーストラリア出身の2名の留学生と
社員さんが来られました。

国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)
誰一人取り残されない社会を作るための国際目標だそうで、
達成するようなアイデアを集めて共有する場を作る活動だそうです。

その中で来られた2名の留学生は、『ゴミゼロ』を目指し、
淡路島の地方創生にも役立つ活動ということで、
オーストラリアからの留学生が自国で広く使われている
ミツロウラップを淡路島のミツバチのミツロウで作りたいと
提案したそうです。

そして検索してみると、すでに『淡路島みつばちラップ』が
存在していたということで
お話を聞かせてくださいと訪問されました。

そして折角なので、体験しませんか?とお誘いし、
みつばちラップ作りも楽しんで頂きました


好きな生地を選びます。


出来上がったみつばちラップの使い方を実践中


最後は ハイポーズ

いやいや 淡路島みつばちラップにも国際化の波が押し寄せてきましたねぇ

プラスティックフリーやゴミゼロに役立つ
ミツロウラップ(淡路島みつばちラップ)を
お互い交流の輪を広げて、共にもっともっと認知度をアップして行きたいですね
と言って、再会を約束しました