goo blog サービス終了のお知らせ 

アルカディア冒険記 -Arcadia’s Memo for DQ10-

元FF11のArcadiaif@Odinが
主にDQ10からTwitter経由でお送りする
痛快冒険バラエティ。

話題のオンラインゲーム

2006-01-11 00:42:29 | ゲームな話題
さて本日はこれから出るであろうおもしろそうなネットゲーム話です。

■FFXI拡張ディスク アトルガンの秘宝
さてXBOX360もコケ、ゲーム本編はインフレでゲームバランス崩壊気味の
FFXIですが、新ジョブ投入で蘇るか?という感じでしょうか。
ジョブバランスと敵の強さはとにかく頑張って調整して欲しいところ。
さてさてどうなることやら。

■ファンタジーアース
あんまり話題にはなってないですが、どうもβ3モニターに当たってしまったらしい。
発売前の宣伝兼ねてバラまいてるのかな。とりあえずインストールはしてみます。
PvPメインということらしいが、それだけでどこまで引っ張れるのか。
まぁまだやってないのでやってからで。おもろいんかなぁ?
ちなみにβ3の開始日は未定だそうだ。なんだそりゃ。

■PSU
発売日が1ヶ月ほど延期になったようですが、HAOメンバーは好きな人多そうね。
個人的にはSF系の世界感に今ひとつ入り込めないところはあるが、アクションは
爽快で面白いね。あとは6人部屋ってのはいいですなぁ。ワイワイ盛り上がりそう。
ラグとかなけりゃかなりよさげですが。あとはグラフィックが大分綺麗で
バランスよくなりましたなぁ。乗り物とかもあるのか。

■モンスターハンター2
実はPSP版を少しやってるんだが、やってみるとなかなか面白い。
純粋なアクションというよりも、バイオハザードなどのサバイバル系なアクションの
ノリを継承した仕上がりで他のMOゲームとはひと味違う感じ。
FFXIで素材狩り⇒合成の作業が好きとか不思議のダンジョン系ゲームで
こんぼう鍛えるのが好きとかいう人なら燃えるかも。
ドスと繋がるしPSP版クリアしたらやるかも。

■ギルドウォーズ
PC版のゲームです。Diablo作ったスタッフが作ったとのことですが
やはり洋モノゲームの宿命のグラフィックが。。。まだマシな方か。
パッケージ買うと月額料など従量課金が無いのも魅力。
レベル1から育てるRPGモードといきなり最強レベルでPvPできるモードが
あるらしいので、グラフィックさえガマンできれば結構気軽に遊べるかも。
オープンβテストも今日から開始なので試してみたい人はどうぞ

あとはオフラインでFF12が出ますな。オフライン版FF11という感じの
システムらしいが延期に次ぐ延期でさらに開発陣入れ替えなど
がゲーム内容にどう影響するか。ちょい地雷気味な気がしないでもない。

とまあ盛りだくさんですな。まあ活気があるのはいいことです。
色々楽しんでいきましょう。


FFIII NDS版

2005-10-08 03:44:32 | ゲームな話題
【任天堂カンファレンス】完全リメイク版『ファイナルファンタジーIII』はニンテンドーDSで発売決定! / ファミ通.com

うおー。ホントに作り始めてるな。画面写真まででとるのでこりゃマジか。
今まで新作ラインナップにはなんどか並んだことはあるが決して発売される
ことの無かったFF3の移植版が遂に発売されるのか!

今回のは完全移植でなくむしろ完全アレンジ版という感じの新規作成。
個人的にはこの世にFF3のソースコードは無いと確信した瞬間であった。

アレンジ感はなんだか画面はFF6っぽい3Dテイストになっておりますなぁ。
あの悪名高き地獄のラストダンジョン「クリスタルタワー」が
どうなるんだろうか?携帯ゲーム機でノーセーブとか鬼だな。
なかなか楽しみである。

あとNDSではクリスタルクロニクルシリーズも出るそうな。やったことないから
おもろいのかよーわからんが、無線LANでワイワイできたらおもろそうだね。
その他GBAでFFの4~6を1本ずつ完全移植する予定らしい。ミクロ向け。
FF黄金時代の作品だけにバグっぽい裏技まで全て完全移植してほしいものですなぁ。

とまあ携帯ゲーム機に力を入れておるスクエニであった。

FF12は2006/3/16発売(か?)

2005-08-02 02:21:10 | ゲームな話題
延びに延びてるFF12の発売日がようやく2006/3/16に決まったそうだ。
PS2ベースで作ってるだけあってこれ以上延びると次世代機向けに
作り直しになっちゃう流れなのかな?まあPS2世代で何とか売りたいという
感じでしょうか?

さて公式ページを見てみると製作スタッフに関するお知らせなどが。
どれどれ読んでみると。。。ありゃプロデューサ松野氏病気療養中だとか。
オウガバトルの人だよねぇ。確か初期のFFXIの立ち上げもやってたかし
結構FFXIもやっとるとかいう話もちらほらと。まぁ南無~
そして密かにプロデューサがロマサガの河津さんに。
どっちかというとピカーンと閃いて欲しい派なので歓迎。


さてさてシステムの方が一部公開されておるようですが
PS2「ファイナルファンタジーXII」試遊レポート

バトルなんかはFFXIを踏襲した感じになるようでアクティブ、リンク、魔法感知
とかの概念や一部敵キャラも継承されとるようだ。
さてさてどんな感じになるのか。というかホントに発売日に発売できるのか注目です。
頑張ってくだされ。

こいつはスゴイ「ディグダグ」だ。

2005-06-13 01:26:47 | ゲームな話題
ナムコ、元祖穴掘りゲーがDSで復活 DS「ディグダグ ディギング ストライク(仮)」

DSの2画面を生かした面白いリメイク方法ですなぁ。
上が2で下が1ですか。
キャラクタ面ではミスタードリラーのホリススムが絡んできて
なかなか面白そうな感じである。

そういや最近PSPやってねぇなぁ。DSの方が楽しそうだと思う今日この頃。

FF11今後の展開

2005-05-24 00:22:14 | ゲームな話題
Electronic Entertainment Expo 2005現地レポート
ファイナルファンタジー XI」プロデューサー田中弘道氏インタビュー
Xbox 360版「FF XI」のディテールと「FF XI」の今後の展開を聞く

になかなか興味深い内容が載っていた。まあ田中PとSage Sundiというてけとーに
インタビューに応える二人なだけにどこまで真実かは知りませんが。。。

まずはXbox 360移植ネタ。
やはりPC版からの移植みたいですなぁ。DirectX経由なので移植しやすいようだ。
PowerPCとはエンディアンが違うくらいか。
PC版と比べて高性能な部分もあるが、サーバーレスポンスがボトルネックとなる重さは改善しない。
PC版からは劇的な変更はなさそうだ。

次にプロマシア以降のヴァナ・ディールについて。
・プロM完結
・高レベル向けの遊び方のバリエーション増やす(ENM、バリスタ的なもの?)
・Lv75キャップはずしはしない
・次の拡張ディスクはプロマシア発売直後から開発開始している。。。があまり進んでいないらしい

またXIの次のプロジェクトの話も少し出ているようだ。
・FFXIのチームが担当
・昨年9月より開始
・XBOX360のデモ映像として一部映像公開(特にXBOX向けというわけではない)
・FFXIの続編になるのか、他のコンセプトとして発表するかは未定
・サービスするとしても2006,2007年よりもまだまだ先の話

XBOX版を発売せねばならない今、もう少しサービスは続くようだ。


革命児となるか?

2005-05-18 22:51:30 | ゲームな話題
他の2社の発表に煽られてか?レボリューションも少し突っ込んだとこまで発表。

ITmedia Games:Revolutionは上位互換あり

ファミコン、スーファミ、64をネット配信でGCは互換再生でレボリューション上で
プレイ出来るらしい。ソフト総数でいうとスゴイことになるんじゃないか?
まあエミュレータ等もあるので今更感はあるかもしれないが、過去資産を生かす
つー発想は良いと思う。無料配信だったらそれだけで買うが。。。それはないか。

あとは本体が薄い。パソコンのCDドライブくらいの大きさか?
小さいことはいいことだね。あとは内蔵アタッチメントでDVDが見れる。
別売りにしたのはやはり本体価格を意地でも下げたいんだろう。
まあこれだけDVDが普及した今、あえてゲーム機で見る必要は無いという
気もするしねぇ。これはこれでよいかもしれん。
お子様が買ってもらえるお安めの値段設定で是非お願いしたい。

あとこだわりとしてはオールワイヤレス。無線LAN網でNDSやRevolutionを接続。
ややこしい接続や設定が必要無いというお手軽さが売りのようだ。

・インターネットを利用したDS同士の接続が可能になる
・DSがシームレスで利用できる無線アクセスポイントの設置
・ユーザーが用意したAP(アクセスポイント)を利用することもできる
・WiFiサービス対応自社ソフトの月額課金はなし
という記載がこちらにある。

ケーブルなし、料金なし、複雑な設定なしのネットワークを利用して何をするのか?
そこがポイントである。既存のオンラインゲームみたいなものになるのか?はたまた
巨大なピアツーピアゲーム網となるのか?
HDDアップデートありきのクライアントサーバーシステムなオンラインゲーム群に
NDSとRevolutionでどのように戦っていくのか?実に見物である。

PS3もXBOX360も所詮PS2を豪華にしただけのありきたりのゲーム機な感じである。
少し毛色の違う任天堂に頑張って盛り上げて頂きたいとか思う今日この頃です。


E3ですか。楽しい感じですなぁ

2005-05-18 00:33:05 | ゲームな話題
各社色々発表しだしましたよ。さて内容を見てみよう。

プレイステーション3スペック判明! PS、PS2下位互換あり コントローラはBluetoothで最大7個まで、
PSPも接続可能!!


低迷のソニーさんですが、PS3をとりあえず発表。
PS1,2,3互換。Bluetoothコントローラ。PSPをWi-Fi接続。USBも6つ。PS2のノリを強化した感じだ。
HDDも搭載可なようです。メモカはやめてメモリースティックか。PSPと共通にしたいんだろうね。
あとはEthernetのインプット/アウトプットつーのはどういう表現だ?
HUBみたいに使えるということか?それとも前に話が出てたピアツーピアで並列処理が云々とか
いうのに使われるのかねぇ?なんだかよーわからんがいろいろできるんだろう。
PS3を母艦として中心に据え、PSPつないだり家電繋いだりとかする感じなんかねぇ?
あとはBlu-ray搭載が吉とでるか凶とでるか。。。PS2のDVDのように成功するんだろうかね?
まああせると失敗するよ。あとがなさげなソニーさんだけにいろいろ慎重に。
PS2よりスゴイというだけで現段階ではあまりパッとした感じがしない。

マイクロソフト、「Xbox 360」。Xbox事業本部長の丸山嘉浩氏「日本で成功しなければ成功したと言えない」
Microsoft E3 2005 Briefing ソフト編:スクウェア・エニックス、EA、テクモなどの大作が揃い踏み

微妙にPS3とスペックや用途もかぶり気味のXBOX360です。相変わらず大きめサイズです。
有名所のサードパーティを囲ってビルゲイツも必死な感じですなぁ。
そしてなんとFFXI対応とのこと。ゲームタイトルも挙げられ今のとこ一番具体的に公表されておる。
XBOX360はまず「ネット常時接続大前提」でXBOX LIVEアカウント標準完備。
ネットゲームはもちろんゲーム配信的なダウンロードサービスもデフォルト提供するみたいな感じのようだ。
またWindows Media Center搭載などMSぽい。DVD見るのはもちろん、ミュージックサーバー的な
使い方で携帯プレイヤーにデータ転送したり、PCとの連携とかもできるんだろう。
日本をメインターゲットとしておるようで、結構ゲイツさん先手必勝本気モードである。
繋いで落として課金課金という感じでしょうか?


任天堂、岩田社長よりWiFiを利用した無線通信サービスに関するコメントを独占掲載!!
任天堂のWiFi無線通信サービスに対して、スクウェア・エニックス和田社長が強力なバックアップを宣言!!
「どんなコンテンツで応えていくかが、我々の勝負」


こちらは以前にも紹介しましたが、無線LAN網でポータブルのNDS、据え置きのRevolutionで
とにかくワイヤレスで簡単に誰でもつないで遊べる環境というものを作ろうとしておるようだ。
特筆すべきは無線LAN利用は任天堂製ゲームでは無料らしい。お子様配慮も抜群である。
外でも家でも気軽繋いで遊ぶ度はナンバーワンだろう。あとはサービス次第。
ただ具体的なサービスは明らかにはなっておらず、オンラインサービスになれていない
任天堂さんは模索しつつのトライとなるのか?


三社とも形は違えど、オンライン環境を利用したゲームサービスを展開しようと
しておるのは共通なようだ。携帯電話みたいにユーザ争奪戦になるんかねぇ。
いやはや楽しみである。今後の動向に注目である。

任天堂無線LANサービスにスクエニが応える?

2005-05-13 01:28:03 | ゲームな話題
任天堂のWiFi無線通信サービスに対して、
スクウェア・エニックス和田社長が強力なバックアップを宣言!!
「どんなコンテンツで応えていくかが、我々の勝負」


ほほう。ニンテンドーDS&次世代機Revolutionを使って公衆無線LANでネットワーク
サービスを行うそうな。頑なにオンラインゲームから目を背けてきた任天堂さんの
方向転換でしょうか?でもこれはなかなか面白いサービスだと思います。
ニンテンドーDSやPSPの無線LANは宝の持ち腐れ感が漂っていたのが、このような
ネットワークが構築されるとなると話はまったく変わってきますな。
ゲームや追加データのダウンロード配信や遠隔通信対戦のほかにも色々使い道があるのではないでしょうか。
任天堂はGCでも結構マルチプレイなゲームを作っておるのでなかなか楽しみである。

「自社ゲームに課金ゼロ。他社メーカーには課金を禁止するような措置をしない」
というネットワークを使い、他社さんはどんな感じのゲームが出るんでしょうねぇ?
そんな感じの任天堂無線LANサービスにスクエニも注目しているようだ。
FFでピクトチャットが出来る日が来るのか?

っとそんなことを言ってる間に発売されましたフロントミッションオンラインのサービス開始
ですが、このゲームも例のごとくこんなことになってますな。
初日のお祭りは3年前から相変わらずですな。
ヴァンツァー乗りの方はめげずに頑張ってください(私はβでチュートリアルで挫折した。。。)


一方その頃ソニー陣営は
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 次世代プレステ、年内に発売も=低迷打開の起爆剤に-ソニー
起爆剤になるんかねぇ?ソフトとコンテンツに注目だ。


連射パッド肉体派

2005-03-16 02:03:21 | ゲームな話題
連射パッドで老舗のホリさんから新シリーズPeriborgが登場です。
このペリボーグはなんと装備した装置によって自らの体を拡張しゲーム用特殊機能を
実現してしまおうという発想の商品。

第一弾は「オレコマンダー」
最大20連射ホールド付で自分の指が震えます。
自分の指がホールド連射されちゃあ高橋名人もビックリだろう。
ダブルクリックが苦手なあなたも今日から20クリックだ。
製品紹介の最後のゲーム疲れのマッサージにも最適ですの写真が
なぜか悲しげなのが気になるが。。。

パックスパワーグローブに幸あれ。

近頃のPSPの話

2004-12-19 19:41:53 | ゲームな話題
さていろんな意味で盛り上がっているPSPですが、ゲーム機としてはともかく
周辺機能ではなかなか面白いものがありますねぇ。

・動画も再生可能なモバイルメディアプレイヤ
 →携帯で撮った動画や、HDDレコーダーとかで録画した番組を変換してなど見れる
  実際見る人が多いのかは知りませんが、バッテリー持ちが致命的ぽい気もする。。。

・無線LANで遠隔対戦可能
 →一応近所に居ないとダメなのですがLANをトンネリングすれば対戦とかも
  出来なくもない模様です。
  有志によってそういう環境構築研究も行われておるようです。インターネット対戦 - PspWiki参照。

・メモリーカードが(一応)汎用メディアであるメモステDuoを使用
・USBケーブルでパソコンと接続するとマスストレージモード(USBメモリー状態)でメモステにアクセス可
 →セーブデータとかがPCなどからネット経由で手軽にやり取りできる

とかは面白そうではあります。

ただ値段をNDSに対抗するために直前に部品コストの見直しなどが行われ
品質があまりよろしくないようです。PSP初期不良まとめサイト参照
初期不良20%というウワサもあるほどです。せっかく面白そうなもの作っても質が悪いのはどうかねぇ。。。
でもディスク飛ぶのは個人的に○だw

あと質が悪いといえばSONYゲートキーパーに関するメモ(04/12/18)あたりで
大暴れしている質の悪いSONY社員さんの様子がさらされておるようですが。。。
ただでさえ初期不良などでユーザーの怒り買ってる状態なのに火に油注ぐとは。。。
ゲーム業界では一応殿様な地位に居る会社だけに、そういう社風になっちゃっているのですかねぇ。

まあそれでもこんな売り方がまかり通るぐらい人気なんだけどねぇ。

そしてかくいう私もリッジレーサーズがやりたい!誰かPSPください(とか言ってみる

「PSPじゃない」 父親殴った息子を逮捕

2004-12-14 01:55:21 | ゲームな話題
「PSPじゃない」 父親殴った息子を逮捕

間違ったゲーム機がネタすぎる。親父のネタにマジギレの息子もどうかと
もうちょい笑ったれよ。
しかしNDSと間違ったならともかくまた懐かしいものを。。。

あと、たとえPSPだったとしても「ゲーム中にソフトが飛び出る
ゲーム機なんてあるかー!」とマジギレで刺される可能性もあるので注意せよ。