goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

衝動買い

2024-01-17 07:23:53 | 趣味の生活

遂にやってしまった!の感がある衝動買いをしてしまいました。電子ピアノです。

私(清志)は、学生時代に2年間だけマンドリンクラブに属していたことがありますが、その後ギターをちょっと手にしただけで楽器を扱う生活とは無縁でした。それが、たまたまyoutubeで時々チェックしていたキャンピングカーで道内を旅している「どうみん夫婦」がなぜか旅番組ではなく「Rolandの電子ピアノをコストコで買った」というビデオをアップしていて、それを見た瞬間「これを買おう」と決め、アマゾンで注文してしまいました。

Rolandと言えば電子ピアノでは世界的に有名なブランドですし、そこで出しているにしては嘘みたいな格安(3万円)値段だったので飛びついてしまったのですが、RolandのGOPIANO88というものです。昨日届きました。88鍵あり、スタンド、椅子、ヘッドフォン、ペダルなど付属品もフルセットです。今時の電子ピアノの機能であるBluetooth接続でスマホと連動させられ、ピアノ練習アプリを使っての練習も出来ます。全くの初心者用としては問題ないように思います。音は良く分かりません。素人には立派に聞こえます。

さて、問題は衝動買いして目の前に置かれたピアノを見てこれからどうするかです。注文してからの2,3日でネットやYoutubeで素人向けのピアノ練習に役立つような教本やアプリをチェックしまくり、ハノンという人が作ったピアノ練習の王道があることを知ったり、ゲーム感覚で学べるSimply Pianoというアプリが有料だけど良さそうだということを知りました。

本当は数か月経って練習が板について来たら記事にしようと考えたのですが、今公開してしまえばやめられないぞと言う自分に対するプレッシャーになるのではないかと考え思い切って記事にしてしまいました。全てはこれからです。超ド素人のピアノ練習ブログの始まりです。

コメント

今年最初のぱれっとの会

2024-01-15 08:02:35 | 趣味の生活

昨年末に美瑛町の絵画グループである「ぱれっとの会」に入会して月に2回の教室に参加していますが、昨日はその会の今年初めての絵画教室でした。

先生を含めて10人の小さな会で油絵を描く方と水彩画を描く方に分かれますが、昨日は油絵を描く会長さんが家業の呉服屋さんが忙しくてお休みと言う事で、私だけ油絵で後は水彩画の方達でした。でも皆さん長いキャリアをお持ちで素敵な絵を描いています。

水彩画は大昔に小学校で描いたくらいで何も知らなかったのですが、透明絵具と不透明絵具があり、好みで使い分けているのだそうです。私が知っている水彩は多分ほとんど透明絵具で描かれたものかもしれません。不透明絵具は油絵の様に何度も色を重ねて描いていくのだそうです。

昨日の私は、自分で課題としたサンピラーを描くべくそのサンピラーが現れる前の青い森に木立を複数描いていました。次回はメインのサンピラーやダイアモンドダストをどの様に描いていこうかと、久々に絵を描くこととその構想を練ることに少し高揚感を感じています。

いつも感心するのですが、先生は入会前80歳の男性だと聞いていたら実際には88歳だそうですがお元気で旭川から通ってくれています。教室の間ずっと楽しそうで皆さんとのお話がつきません。今回は先生から「一枚の絵」と言う作品集のような本をお借りしてきました。定期購読用のようですので早速購入の手続きをしてみようと思っています。

 

コメント

パレットの会で品評会

2023-12-18 10:07:29 | 趣味の生活

昨日は、絵画クラブ「パレットの会」に参加して2度目の会合でした。今年の会はこれで終了と言うことで、昨日は絵は描かずに皆さん制作中の絵や既に完成した絵等を持参し先生を初め会員同士で評価やアドバイスを頂くと言う日でした。

皆さんキャリアも長いし絵の完成度が高くて凄いです。会員は油絵が4人、水彩画が5人ですが、会長さんは油絵の方で今年の北海道展で入選5回目という実績があります。ほとんどが美瑛一帯の風景画で私にも場所が分かるような絵もありました。

描いた本人からどのような観点で描いたのか悩んで描いた部分などを説明をした後先生や会員が自由に品評をします。私は最近描いた絵がないので、数年前に描いた花の絵を持参しました。私の場合は未だ入会したての新人さんと言う事で皆さんに誉め言葉だけのお気遣いを頂いたようです。

この会の活動としては年1回の町の文化祭に作品を発表することと、会場となる町民センターの廊下に常設展示スペースがありそこに時々作品を掲げることの他、同じく年1回の富良野市との合同展示会があるようです。この合同展は年度の区切りで行われ今年度は既に終了したので、次回は25年2月と場所や日程も決定しているようです。

1年2か月先なら間に合うかなとか、そもそも展示に値する絵が描けるかどうか心配になりましたが、先生が絵は個性で描く人の心の動きが伝わると見る人の心を動かすと言うような事をおっしゃっていて、カナダの千恵子先生も同じような事を言ってたなと思い出し、上手い下手よりも心だと都合の良いように解釈をして頑張ってみることにします。

コメント

油絵の再スタート

2023-12-11 08:06:42 | 趣味の生活

カナダで始まった油絵の勉強でしたが、美瑛町に来てからの1年は生活に慣れることや一緒に描いてくれる人にも巡り会えずご無沙汰になっていました。

そんな時、11月3日の文化の日に合わせた美瑛町の文化作品展で「パレットの会」というグループが油絵や水彩画を展示しているのを見て「この会はどうかしら?」と思い、役場の方に教えてもらって連絡を取ってみました。それから会の見学をさせていただいたりして、昨日、初めてのパレットの会でのお絵描きデビューを果たしました。


11月3日の文化作品展

会員は私を入れて9人という小さな会で、旭川から先生をお招きして隔週の日曜日に町民センターに集まって絵を描いています。水彩画と油絵の方がいて、油絵の会長さんは旭川市展で賞を取り、北海道展にも出品するなどキャリアがある方みたいです。出品作品は100号の大きな絵が大半なので出展間近になると深夜まで家で描き大変よ~と楽しそうに話してくれました。

絵の好きなお仲間とおしゃべりをしながら、便利な使い捨てパレットの情報等も沢山いただけて良い時間となりました。入会の際に「先生が高齢なので体調によりいつ会がクローズになってしまうか分からないけど、それで良かったらぜひ入会してください。」と言われていたのですが、その先生は実際にお会いしてみるといたって健康そのものの80歳の男性でした。当分は教えていただけそうです。早速皆さんとライン友達になり、先生からも彼が撮った絵になりそうな風景写真を数枚送っていただきました。

カナダ・コキットラムでの千恵子先生の絵画教室のような豪華ランチは無いけれど、久々にお仲間と絵を描くと言う楽しい時間を持てたことが嬉しく、美瑛町の文化展と富良野市との合同展示会等一年に2回は作品を出来るだけ出品してくださいとの事でしたので頑張って続けてみたいと思っています。

コメント