goo blog サービス終了のお知らせ 

なんとなくFPS

PCゲームの攻略&レビュー。時々雑記

The Vanishing of Ethan Carter 攻略&レビューまとめ

2015-06-22 18:24:45 | The Vanishing of Ethan Carter

The Vanishing of Ethan Carter

攻略&レビューまとめ


The Vanishing of Ethan Carter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る


「ナラティブ」なアドベンチャーゲーム「The Vanishing of Ethan Carter」

をプレイしました

 

全10章、、章というか、、全部で10の出来事があります(私が勝手にそう

分けただけですが・・)。

 

クリアまでの時間は約5時間、ウロウロしてこの時間なので普通にプレイして

いるともっと速くクリアできるでしょう。steam のセールで673円で購入。

 

プロの翻訳家が日本語化MODを公開中。窓化も可能です



◆ まとめ ◆

ストーリー

レッドクリーク・バレーに住むイーサン・カーター君から手紙をもらった

主人公。。さっそく村へと向かうが・・・

 

村には誰一人いなかった。。

手紙をくれたイーサンはどこに?

住人達は?

一体、ココで何があったのか?

 

「眠れる者」を起こしてしまったイーサン君。家族達はそんなイーサン君

を眠れる者に対する生贄にして、事を収めようとする。イーサン君はそん

な状態なので逃亡しますが家族が追いかける、、そんな中で様々な事

が起こります。。

 

主人公がちょっと特殊な能力で調査を行い、イーサン君の行方を追いう

果たしてイーサン君の身に危険が起こる前に見つける事ができるのか!

 

「この地は何かを隠そうとしていた、それを暴く必要があった」。。



ゲーム全般

まず最初に感じたのがグラフィックの綺麗さ。

「フォトグラメトリー」という方法で、まるで写真の様な綺麗なグラ

フィックになっています。。。通常ならね。。

 

このゲームはプロの翻訳家さんが日本語化MODを制作してくれ

ています。。この手のゲームはストーリーが重視されるので、私も

当然導入後にプレイ。。

 

但し日本語化には弊害があって、「かなり重くなる」。。カクカクが

多くなるようです。これは現時点では誰にでも起こる症状なので、

どうしようもないと諦めてください。

 

ただ、日本語化が素晴らしいので多少のカクカクは気にならない。

私はカクカクをやわらげるためにグラフィックの質を落しました。

まぁ、そんなに気にならない程度の質の低下で済みましたが・・・

 

その事によって、カクカクがマシになったと感じますが、このゲーム

の売りである「綺麗なグラフィック」と「ストーリーを楽しむ為の日本

語化」を天秤にかける必要があるのは、少々残念な所です。贅沢を

言うな! って怒られそうですね。。

 

何れにしても英語が苦手な方は日本語化必須のゲームです。それ

でもグラフィックは美しく、満足できる状態でプレイができますよ。。

 



ナラティブなゲーム

「これはナラティブなゲームです」。と、冒頭に書かれています。

 

ナラティブ、、「朗読をして読み聞かせる物語」。

そうです、このゲームは主人公がプレイヤーに対し物語りを読み

聞かせている形で進行します

 

その語り口調は非常に穏やかで聞き心地が良く、ゲームの雰囲気

にマッチしたものになっています

 



ゲームの進行・調査

このゲームは基本的には1本道です。

 

村の中を進んで行くと、とある出来事が起こったり様々な場所を発見

します。。そこで調査が開始されます

 

但し、「どこからどこまで」という区切りが無い場所がほとんどなので、

来事をスルーしてドンドンと先に進むことができます。その為に最後

なって「やっていない事がある」と気づかされる事もあります

 

主人公はイーサン君を追いかける過程で様々な事件に遭遇します。。

主人公は自身の持つ「過去を覗き見る能力」を使って、事件を調査し

その場で何が起こったのかを再現します。。

 

再現するためには、「事件に関係するアイテムの調査」と、「事件を

発生した順に整理する」事が必要になります。

 

事件に関するアイテムの調査はさほど難しいものではありません。

アイテムは現場の付近に散らばっていますが、少し近寄ると「調べる」

や「アイテム名」が画面上に表示されるため、いくら探しても見つから

ない、、という事はありません。

 

事件を発生した順に整理する作業も同様に難しくはありません。。

まず事件は4~6つ程に細分化されています。その細分化された出来

を「事件の起こった順」を推理して順番をつけます。。

 

例えば、ナイフで人を殺す場面。「口論になる」→「ナイフを取る」→

「ナイフを持って相手に近づく」→「ナイフで刺す」→「ナイフを置いて

逃げる」、、といった具合に細分化されるので、「殺害に至った流れ」

を推理して、順番をつけていきます。

 

順番付けは、現場に残ったアイテムや現象等の証拠、そこから導き

出された事実を良く考えれば難しいものではありません。

 

もし順番をつけを間違えても大丈夫。ペナルティ無しにやり直す事が

できます。。しかも間違った箇所で再現が止まるので、どこを間違え

たのかもわかり易いです。

 

以上の様に調査自体はさほど難しいものではありません。。



実績解除

実績は全部で14個、普通にプレイしていれば解除される物がほとんど。

寄り道的な事が必要なのは「The Tunnel」「Unfinished story」の2つ。

すんなりと解除できた私は非常に運がいいのかもしれません。

 

・The Tunnel

 この手のゲームを何度もクリアしている人ならスグにわかるでしょう。

 ゲームをスタートしてトンネルを抜けたら、トンネルを逆走。反対側から

 外に出れば解除されます

 

・Unfinished story

 これは難しかった。。というかおかしかった。手榴弾を偶然見つけたの

 は運が良かったです。。最初、岩の上にあったのが手榴弾ではなく、

 松ぼっくりだと思ったのは私だけだろうか・・・

 

 ・列車で両足を切断する事件があった場所、線路突き当たりを左側の

  山の方へ進み、山をのぼる。反対側の崖まできたら岩の上に手榴弾

  があるので拾う

 

 ・橋を渡るとき、一番「2軒の家」に近い方にある「右側の出っ張り部分」

  の手すり中央部分に近づくと「グレネードを投げる」と表示されるので、

  湖に向かって投げる

 

 ・坑道を出てダム施設でデイルが自殺した事件を解決後、バルブを回す

  ダム施設、坑道出口と反対側岸の扉を出て右、川沿いを進むと死体と

  スナイパーライフルがあるのでスナ銃を取る。。コレで実績解除

 

※但し、これらの流れは一度にプレイしないとダメかもしれません。実際に

 手榴弾を入手、坑道内の事件を解決した後にセーブ&ゲームを終了し、

 翌日続きからプレイしましたが、手榴弾を持っていない状態でした。

 

 手榴弾を入手し投げたのに死体&スナ銃が無い、そんな場合はもう1度

 手榴弾を取りにいけば、落ちているかもしれません

 



まとめ

・美しいグラフィック。雰囲気のあるゲームの舞台

・日本語化MODが素晴らしい

 

・日本語化の弊害でカクつく事がある

・ストーリーが分かり易く面白い

・ゲームの難易度は低いが事件の調査を様々な手法で行い変化がある

 

 

以上の様にゲーム全体の難易度は低めで純粋に物語を楽しむという

つくりになっている。

 

それに必要な日本語化がプロの翻訳化によってなされているため、ス

トーリーが頭にすっと入ってくるイイ出来。但し、ゲームが多少重くなる

というデメリットはあります、、でも、そんな事は気にならない程度です。

 

美しいグラフィック、引きこまれるストーリー。良いゲームに出会う事が

できました

 


スコア 90点



◆ エンドロール ◆





The Vanishing of Ethan Carter プレイ動画集 前半へ進む 

The Vanishing of Ethan Carter 攻略&レビューTOPメニューへ戻る

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿