メダルオブオナー エアボーン
攻略&レビューまとめ
メダルオブオナー エアボーン 攻略&レビューTOPメニューへ戻る
人気シリーズ「メダルオブオナー」、今回はエアボーンを
プレイしました。このゲームはWWⅡを舞台とした1人称
視点のアクションシューティングゲームです。
全7ミッションでクリアまでの時間は約6時間。。
オリジンのセールで600円で購入しました。
日本語化は・・・以前は可、今は不明です。日本語化せず
にプレイしましたが、全く問題無し。ミッション等も簡単な英
単語ばかりなので問題ありません
インストール後、初回プレイ開始時にPhysx の問題があり
ましたが、指定されている古いバージョンをインストールすれ
ば問題なく起動しました。Physxのエラーについては別途、
ブログ内で記事を書いていますので、そちらを参照ください。
◆ まとめ ◆
プレイしていると初期の頃のCODシリーズを思い出す。ただ
CODシリーズほど精錬されていない感じ。
最近のFPSゲームと比較すると、あらゆる部分で見劣りする
のは仕方がない話。6~7年前のゲームとして考えれば評価
できる点は多い
1番評価した点は「武器のスキルレベル制」と、ステージをクリ
アしていく度に「強化された敵兵が新たに登場する」という点
逆に1番のマイナス点は「ボリューム不足なところ 」。リプレイ性
が高いので、ボリュームの点はカバーできるでしょう。
まさに、古き良きFPSゲーム
・・・こういうゲーム好きなんで甘めかも
スコア 90点
【良かった点】
・懐かしさが感じられるグラフィック
FPS歴が長い方なら懐かしさを感じるでしょう
・AI の動きが良い
当時のAI にしては・・・という前提付きですが、 敵のカバー
等の動きがいい
・武器スキル
武器の習熟度によって3段階までスキルUPされる。ARにスコ
ープがついたり、手榴弾の保有数が増加する等。使い勝手の
イイ武器だけを使うのではなく、全てのスキルUPを目指したい
・体力は半自動回復
自動回復だと隠れていれば回復をするので突撃し易くなりがち
だが、1マス内に限られた自動回復制なので、やみくもな突撃プ
レイがし難くなっている
体力はMAX4マスでマス毎の自動回復制。例えば2マス半まで
体力が減ると3マス目までは自動回復。最後の1マスはキットに
よる回復が必要になる
・徐々に強化される敵
ステージをクリアするに連れ、強化された敵が出現する。やり応え
が段々と増えていく感じがいい。最後の敵はホント強いです
【悪かった点】
・ボリューム不足
最初のトレーニングを除けば全6マップ。上手い人なら5時間
足らずでクリアできそう
・弾の当たり判定に疑問
敵に攻撃がヒットすると赤いマークが出るが、近づいて明らか
にヒットしてる場合でも。ヒット判定にならない場合がある。
・パラシュート降下って意味ある?
ゲーム名「エアボーン」。その名の通り空挺部隊、パラシュート
降下でゲームスタート。自由な場所に降下をしスタートできるの
が売り。。なんだろうけど、ほとんど意味無し。
敵の真ん中に降下すれば死が待っているだけ。結局、目標地点
に行けば 普通に敵が沸いてくる。狭い箱庭マップなので使うル
ートはほぼ同じ、売りにするほどの自由度は無い
・武器の少なさ
スキルUP制度は良かった。。が武器の種類が少ない。ボリューム
不足を補うためのやり込み要素なら、もう少し武器を多くして欲しか
った
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます