The Saboteur 攻略&レビューまとめ
The Saboteur 攻略&レビューTOPメニューへ戻る
3人称視点オープンワールド型のアクションゲーム「The Saboteur」
をプレイしました
全4章でクリアまでの時間は約17時間。ミッション達成度100、フリー
プレイターゲット達成度34%です。
オリジン(Origin)でセール時に375円で購入。コストパフォーマンスが
高いゲームですね。
日本語化は可能、窓化も可能です
◆ まとめ ◆
ゲームストーリー
主人公はアイルランド人の一般人。ナチス将校にイギリスのスパイ
と間違われ監禁・拷問され兄弟みたいに仲がよかった親友が殺される
パリに逃亡した主人公は親友の復讐を誓い、レジスタンス達と共に行動
することになる。やがてイギリス諜報部とも関わりを持つ事になり、次々
と任務を受け破壊活動を行う。。
ナチスの占領下にあるパリ市街を中心に戦う主人公。親友の仇を討つ事
ができるのか。。。。というゲームです
ゲームの舞台
ゲームの舞台は第二次世界大戦下のパリ市街やフランスとドイツの国境
付近の街になります
主な舞台となるパリ市街は第二次世界大戦当時の街並みが忠実に再現
され、街の雰囲気やサウンドのレトロ感が非常にいい出来になっています
ゲーム開始当初はパリ市街が完全にナチスの占領下にあるため、白黒で
街並みが表現されています。主人公がミッションをクリアしていくにつれて
パリの各エリアが解放されると、白黒だった街並みが鮮やかに彩られてい
きます。。パリ市民を解放した! と実感する瞬間です
ナチス占領下にあるパリでは市民達が不満を募らせています。そのせいか
主人公が街中でナチス兵を倒しても、誰も通報しようとはしません。むしろ
倒されたナチス兵に追い打ちをかける人達もいるくらいです。主人公の敵は
ナチス兵のみです。ナチス兵にさえ見つからなければパリ市民は好意的です
大小様々なミッション
「The Saboteur」はオープンワールド型のゲームです。
ミッションは大小様々でメイン系・サブ系を合わせると50を越える程
たくさん用意されています。後記しますが「フリープレイ」を合わせると
相当ボリュームの大きいゲームになっています
メインミッションを進めているとサブミッションが発生、順次依頼を受け
てクリアしていく感じでゲームを進めます
私はその時点で発生しているサブミッションを全てクリアしてから、メ
インミッションを進めていたのですが、メインを先に進めるとサブを受
ける事ができなくなる場合があります。
ミッションに関して気になる点は以下の2点
・移動が無駄に長い
・似通ったミッションが多い
ミッションを受けるには依頼する人物の所に行く必要があります。街中
には複数の拠点があり、依頼人も点在しています。基本的に移動は車
になりますが、ミッションによってはパリの端から端まで移動する事もあ
り、移動が結構苦痛に感じる時が多いです
また、ミッション数が多いという事もあり似通ったミッションが多数あり
ます。暗殺・狙撃・破壊工作、、レジスタンス活動ということもあり、どう
しても同じ様なミッションになるのは仕方の無い事なんでしょう。
フリープレイポイント
このゲームには特定の人物から引き受けるミッション以外に、フリーで
レジスタンス活動を行う事ができます
フリープレイの内容は以下の通り。対象物は何百という数にのぼり、パリ
市街に点在している。
・ナチスの施設(監視塔・戦闘車両・ライト・スピーカー等)の破壊
・ナチス将校の殺害
・カースタント
・支援物資を発見し受け取る
・主に高所、景色のいい場所にある望遠鏡を使う。名所に到達
・ポストカードを集める
フリープレイをクリアすると禁制品を入手することができる。禁制品は
ゲーム内で通貨となり様々な商品を購入することができる。
「フリープレイ」→「お金を稼ぐ」→「武器購入やUPグレード」という流れ
になる。フリープレイポイント数が膨大であるのに対し、お金を使う事が
少ないので完全クリアを目指す人以外は、特に寄り道をしてまでクリア
をする必要はない。ミッション間の移動やミッションプレイ中にも、フリー
プレイポイントが多数あるので、それで事足りるでしょう。。
あくまでもオマケ的な要素になります
戦闘
ミッションはステルスで進行しても、正面突破でガンガン戦闘をしても
どちらでもいい。まぁステルスで進めて発見されたら戦闘をする、という
やり方で私は進めました
敵はナチス兵、一般兵士はさほど恐くないが監視塔等にいる狙撃手の
攻撃は威力が大きいため注意が必要。後半に出現するテラー系の兵士
は攻撃力&防御力が一般兵士の何倍にもなるので、装備を整えた上で
爆発物を惜しみなく使用しないと辛くなる。ただ、出現は終盤のみなので
その頃には装備が整っており問題は無いでしょう
主人公の体力は視界が赤くなるエフェクトで表されます。体力が低くなる
と画面が真っ赤になり、一定時間攻撃を受けないでいると元の状態に
戻ります。
何度も書いていますがパリ市街はナチスの占領下です。街中、ナチス兵
がいる前で不審な行動を取ると注意を引く事になります。一定時間注意
を引き続けると警戒モードとなり、周辺からナチス兵が集まりだします
その場合、赤く表示された警戒エリアから脱出するか、近くにセーフハウス
があればソコに入ることにより、逃げのびる事ができます。
主人公はナチス兵をステルスキルする事により、服を奪って変装をする事
ができます。ナチス兵に変装をしても「走る」「壁を登る」等の不審な行動を
とると、同様に警戒モードになるので注意しましょう
またミッションを進めていくと仲間のレジスタンスから「逃走支援」や「攻撃
支援」を受ける事ができるようになり、逃走や戦闘を補助してもらえる。。
以上の様に警戒モードになると、いちいち逃走しなくてはならなくなり面倒
です。なので基本的にはステルス行動になってしまうでしょう。。
武器・アップグレード
武器の入手は次の4方法
・ミッション中に拾う
・敵を倒して奪う
・闇商人から購入する
・武器BOXや弾薬BOXを破壊して入手する
特定のミッションをクリアすると街中に闇商人が現れる。商人と取引
する事により、武器・弾薬の購入や地図の購入、各種アップグレード
が可能になる
武器はメイン系が2種類、爆発系が最大で3種類所持可能。
メイン系の武器はピストル・サブマシンガン・ライフル・火炎放射器・ロ
ケットランチャーと多彩。各武器で複数種類用意されており、何を使用
するかは好みが別れるところですね。ちなみに私は序~中盤は消音銃
とスコープ付ライフルと使用。後半はテラー系武器を使ってました
また、闇商人から地図を購入するとパリ市街各地のフリープレイポイント
がマップ上に表示される様になる。地図はメインミッションの進行度によ
って順次店頭に並ぶ
その他のアップグレードとして装弾数の増加や、逃走支援や攻撃支援を
使用時の仲間の強化、レベル2&3のパーク解除等を行う事ができる
武器・弾薬は街中に落ちているBOXからや敵からの入手で十分に賄う事
ができるでしょう。せいぜい消音銃の弾薬を買う程度です。
爆発物はフリープレイのクリアが多くなると闇商人からの購入に頼る事に
なるが、非常に安く購入することができます
終盤はお金が余ってくるので、様々な武器を購入して使ってみるのもいい
かもしれませんね
スキル制度
このゲームは10種類のスキルが存在します。。
各スキルは3段階にわかれており、決められた条件をクリアすると
1ランク上のスキルがアンロックされます
スキルレベル2までは普通にゲームをプレイしていると解除される
でしょう。スキルレベル3の解除条件は、狙ってプレイしないとクリア
できないくらい困難ですが、何度か繰り返せば解除は十分に可能です
スグに入手しておきたいスキルは、「格闘1&2」「爆弾1&2」「サボター
ジュ1&2」「破壊1」になります。ステルスキル系、爆発物系のスキル
なので早めにアンロックしておけばミッションクリアが楽になります
まとめ
・街並み、サウンドのレトロな雰囲気が非常に良い
・ミッション数が多くボリュームがある
・フリープレイは数は多いが同じような物が多く作業になる。
・フリープレイでお金をGETできるが、お金の使用頻度が少なく
無理して時間をかけ寄り道してクリアする必要がない
・武器の数が多くアップグレードが出来る
・スキル制度がある
以上の様に第二次世界大戦当時の雰囲気が非常に良く表現されて
いるゲームです。ミッション数が多い反面、同種類の物も多く後半は
少しダレてしまいます
フリープレイやスキル制度等のやりこみ要素があるものの、こちらも
ダレが出てあまり拘らなくなってしまう点がもったいない
いずれにしてもWWⅡ好きにはたまらないゲームになっています。。
スコア 80点
◆ エンドロール ◆
The Saboteur 攻略&レビューTOPメニューへ戻る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます