アメリカン・ブルーです。
昨日の夫の誕生日に寄せて・・・
沢山のお祝いメッセージを頂き
ありがとうございました
「これからもよろしく~」
夫は祝杯にそう言葉を添えていましたので
この1年も大事に過ごせるように
サポートして行こうと思っています。
そんな昨日の午前中でしたが
夫がいつものように紙面を広げてくれていました。
地元紙「河北新報」ですが
木曜日に新聞と一緒に届く届く「Weekly」
情報紙なのですが、いつも楽しみにしています。
今週は「団子・だんご・ダンゴ」特集🍡
お団子大好きなワタシの興味を掻き立てられました~(笑)
「革新」か「王道」かぁ~~
日頃は、ほぼ「王道」セレクトなのですが
3日も雨が続いて気分が晴れなかったので?
「革新」へ気持ちが流れて・・・
お魚屋さんへ行く前に
雨にも負けず、寒さにも負けず
花よりだんご?
そのお団子求めて外出しました~🍡
出かけたのは名取市閖上の「かわまちテラス」
和菓子 「おきたまや」
かわまちテラスで何度もここの前を通っていましたが
初めてお邪魔しました。
紹介されて居たのは「令和だんご」
令和元年に発売したのでその名前に命名
直径4㎝の食べ応えがある餅が3つ連なり
自ら炭火で焼く体験もできます。
昨日は生憎の3日連続の雨模様・・・
気温も低すぎで
いつも混んで居るかわまちテラスも閑散としていました。
持ち帰ろうと思っていたのですが
寒いので中で食べても良いですよ~と言って貰ったので
コーヒーをお願いして
焼きたてを食べることにしました。
お団子🍡とコーヒー☕?
そう想う方も多いと思いますが
夫も「普通はお茶じゃないんですか~?」
そう聞くと、「お茶では儲けにならない・・・」
正直な店主さんでした(*´▽`*)
でも、これが、コーヒーと良い感じに合うんですよ!!
色々お話を伺っていると
お店の屋号「おきたまや」
夫は気になっていたようで尋ねてみると
山形県長井市のご出身だそうです。
その地方を山形では「置賜(おきたま)」と言いますので
夫と同郷に近いエリアですね。
さて、肝心なお団子ですが
明太子と焼きのり+甘辛いみたらし+田楽みそ
明太子と焼きのりは初めての感覚「革新」だんご
食べる順番もあると思いますが
この並びは正解◎
大変美味しく頂きました~(#^.^#)
お団子と五平餅、大きな袋のえびせんが売りのようですが
私は「五平餅」も大好きなので
「貞山餅」と名付けられた串刺しの五平餅を包んでもらって
持ち帰りました。
家ではお茶で~~笑笑
それがですね・・・
こちらが、めちゃくちゃ美味しいんですよ~
形が残るくるみが点々として
餅と言うよりは秋田の味噌たんぽを四角くした感じ~♪
もう一度買います
仙台管区気象台は4月4日午後3時過ぎ、
仙台のソメイヨシノが開花したと発表しました。
平年より4日早く、去年より2日遅い開花です。
お団子を先に食べてしまいましたが
ようやく仙台にも「春」がやって来たようです。