goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

水芭蕉と山野草

2018-04-13 15:52:01 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



春の訪れを感じる花の巡り。
里山でもそんな息吹が感じられるようになりました。
今年は、新しい湿原を目指して、
白石市の国立南蔵王青少年野営場に隣接する「水芭蕉の森」へ行ってみました。







思いのほか、山の中へ入ってゆくようで・・・
今月20日以降に、
フィラリアとノミダニ駆除の薬を処方してもらおうと考えていたルナだったので、
その森への侵入が如何なものか?と躊躇され、
少しの時間だろうと車での留守番を頼みました。











初めての場所だったので、駐車場から目的地までの距離も良くわからず、
また、木道も何か所か分岐があるので、
途中で出会った方々から情報を頂きながら、
まずは初回の探索ができたような気がします。

こういう場所は、一度では攻略できず、
何度か通って、初めて最高のポジションを得るものです。

















ここは、湿原ではありますが、
今まで見てきた場所から比べると水の量は少なめで、
そのせいなのかどうかはわかりませんが、
花自体はとても大きくまっすぐに伸びています。

まだ、全体の3割ぐらいの開花のようでした。
ここから、また広がりが大きくなって行きそうですが、
あまり遅くなると、天然記念物の私の天敵の繁殖も多くなってきそうなので・・・
静かなこの時期がお気に入りと言うわけです(笑)












水芭蕉の花の時期に合わせて、
もう一つの楽しみが、山野草です。
この日も、この場所までくる間の山道のわきに多くのカタクリの花を見ました。















うつむく花好きの私は、
このカタクリの花も大好きです。
枯葉の中から顔を出して、なにやら、おしゃべりしているような姿に見えます。
秋田で見た、栗林の中に延々と広がるカタクリの群生地は圧巻でしたが、
こんなほのぼのとしたカタクリ達もまた大自然のお土産のようです。







その他にも、この時期ならではの小さな森の住人達に迎えられ、
ひっそりと咲く山野草の魅力を感じます。







山野草と言えば、我が家の翁草・・・
間もなく花が開きそうで、
ほわほわとした繊毛に包まれた蕾がもう少し待ってね~♪と呟いています。

一方、今年はカタクリの方は残念ながら出てきませんでした。
野草たちにも事情があるのだと思います。
気にしないで!!
そんなことを思っています。







今日の画像にはあまり人の姿が映りこんでいませんが、
平日にもかかわらず、そこそこ人出があって、
木道をすれ違うのに気を遣うほどでした。
管理センターに寄ってきた夫の話によれば、
「決して一人歩きはしないでください!」とのこと。
? ? 
未知との遭遇があるのでしょうか~

そんな心配もないくらい、
多くは、私達よりも少しお兄さんお姉さんなご夫婦やお仲間のようで、
ゆったりとした時間を過ごしておられるようでした。
夫の歩き方が早いので、私もそれについて小走りですが、
「若い人たちは違うわねぇ~」と何度も言われて恐縮でした(笑)

70代の方々から見ると私達もまだ「若い人」
そう言ってもらえる時間が不思議な森です。
80代の方々から見たら70代も「若い人」
先輩方からの有難い一言を元気につなげて、
里山探索が楽しいひと時となりました。


ここからもう少しすると、この場所の奥がドウダンの里になるそうです。
また、次回に楽しみを残して、ルナの待つところへ帰りました。


この後は、ルナのお楽しみが~♪
次回の投稿に続きます。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え・・・・

2018-04-10 17:36:18 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



近所の公園の桜も満開の日曜日・・・・
花冷え?にしては、寒すぎて、
お花見の家族連れもほとんど見られず。
ルナを連れて散歩のつもりの夫も、
歩き始めて早々に・・・今日は無理~と車に戻る始末(笑)
本格的な春の気温にはまだもう少しかかりそうな気がします。


しかし、そうは言っても、4月も中旬に向かうとなれば、
さすがに気温に合わせての冬物は如何なものか・・・
衣替えのシーズンに合わせて、
「もう着ないかもしれない・・・」
そんな衣類の選別をして、少し多めの処分をしました。
いつか着るかも・・・は、着ないと思いなさい!
そんな断捨離の極意を思い出しながら、
思い切って・・・となりました。







土曜日に友人Kさん宅へ招かれて、
久しぶりに一人で車で向かいました。
いつ以来でしょうか・・・
何度か伺っていたのですが、道をすっかり忘れていました。
彼女とは、我が家で会うのが常ですが、
たまたま、ご主人様がゴルフでお留守だとか・・・・(笑)
夫が退職して常に在宅生活になると、なかなかそれまでのようには行かない・・・
そんな話を良く聞きますが、
そんなようなことでした~(笑)


震災後に家を建て替えて、
「遊びに来てね!」
そう言われて間もなく、山形・秋田へ転勤生活になって・・・
なかなか伺えないまま、新宅がすでに5年が経ったとのことに驚きました。







マニーのマーガレットシリーズのカップ&ソーサー。
私の好きなタルトを添えて、おもてなし頂きました。
嬉しいですね~♪

娘さんと東京へ出かけて時間が空いたので・・・
「渋谷のマニーにはどうやってゆくの?」
そんな電話を私にかけてきた日に買ってきたものだそうです。









彼女が住んでいるところは、
我が家と違って、街中で、
お菓子屋さんもオシャレなカフェも近くにあるような所で、
お昼は、外で食べようということでランチへ。
徒歩で・・・良いなぁ~♪
「長町遊楽庵・びすた~り」と言うお店に連れて行ってもらいました。
そこは、実は雑誌で見ていて、行ってみたいなぁ~と思っていたスポットでした。
びすた~りとは、ネパール語で「ゆっくり」と言う意味だそうで、
何かとっても穏やかな時間を過ごせる場所でした。
本日のランチ  お魚  ぶりのカマ焼き
コーヒーは家に帰ってから飲みましょう・・・
主婦らしいお財布に優しい発想です(笑)
話は尽きませんでしたが、そろそろご主人様のお帰りタイムかと思い、
午後3時ごろにおいとま致しました。


そもそも、どちらかと言うと、出不精の私。。。
友人宅を訪問するよりも自宅に来てもらうことが多いのですが、
たまには、出掛けてゆくのもたくさんの刺激や元気をもらえるものだと思いました。
Kさん、ありがとうございました。
また、誘ってください。







実は、ご馳走になったタルトケーキは本当に久しぶり
お正月に息子たちが帰省した後に体重を量ったら、
未だかつてないほど記録的な体重を更新していました。
さすがに、これはいけないと自覚して、
甘いものを控えて過ごしていました。

私のことですから、全く食べていないわけではありませんが、
そうですね・・・
記憶の中では、週に2回はケーキと仲良くしていたような。。。
それに加えて、初冬からのお芋系三昧。。。

そこをちょっと反省していたところだったので、
久しぶりに食べると何倍も美味しく感じました~(笑)
あ…体重は、なんと!3㎏・・・減りました。
目標まであと1.5kgです(笑)
どれだけ太っていたんでしょうかね~

夏までに目標達成できれば、嬉しいです。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜誕生会

2018-04-06 12:30:03 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。



昨日、仙台市も桜の満開宣言が出たとか!!!
例年になく早い桜の様子に、春が駆け足をしているような?
それでも庭の花たちは「まだまだ~」そんな焦りもなく穏やかです。


少し遅れた記載になってしまいましたが、
4月3日は夫の62歳の誕生日でした。
おめでとう~
今年も年頭からずっと病院通いではありましたが、それも3月末で一段落して、
また新しい気持ちの4月のスタートですね。





昨日は、ルナと一緒にみちのく湖畔公園へお花見に行きました。
こちらは、仙台市内よりは西の山側にあるので、
桜はまだ五分咲きほどでしたが、
その分と言うのか、
「今咲いたばかりよ~
若々しく爽やかで、写真に撮っても透けるような美しさでした。







実はこの日は、滋賀県からお客様が来られたので、
こちらへご案内しながら、一緒に春の景色を楽しみました。







うるうるママさんと娘さんの春ちゃんです。


ご存知の方も多いと思いますが、
仙台でお会いするのは今回で3回目になりました。
宮城県でのお仕事を管理されておられるので、
春ちゃんは何度もこちらへ来られていたようですが、
こちらでのお仕事が最後になるとのことで・・・・
「アメブルさんに会いに行く?」
「行く~♪」
遠くから来ていただきました~





うるママのお誕生日は夫と同じ4月3日。
ちょうど、誕生日だから一緒にお祝いしましょう~!!!
そんな計画で、4日の夜にあすと長町の魚亭・浜やで誕生会をしました。

うるママは、この前まで顎が痛んで・・・と言っていたので、
何が食べられるのか・・・色々悩んでみましたが、
海鮮ものならば食べられるかも~と思い、
ホテルに近いお店をチョイス。
焼き魚も二人とも喜んでくれて、
思った以上にたくさん食べてもらえてすごく嬉しかったです。
お酒は、うるママから夫へのお祝いの品です。
処変わればの地酒は嬉しいですね。
重かったでしょうに・・・・ありがとうございました。












春ちゃんは、お母さんのために本当に良くサポートされていました。
普通ならば傍で見ていても大変そう~と思えることも、
難なくこなしているのです。
車いす持参で飛行機で宮城まで・・・?
それが、すんなりやってのけるわけで・・・私の方が考え不足でした。
思い立ったら、チャレンジしてみる!
マイナスの考えは後からでいいことなのだと教えてもらったような気がします。

春ちゃん、お母さんを連れて来てくれてほんとうにありがとう。
優しいあなたの今後のお幸せを心から願っています。


そして、この日一番の私のお気に入りの写真はこちら~♪






うるママが桜色のストールを巻いて、
桜の写真を撮って、
今日の日をまた次への元気につなげようとしてくれているようで・・・
風邪を引かせては大変と思いつつも、
ここまでお連れしてよかったかなぁ~と思いました。

うるママは、ご自分のことだけでも精一杯なはずなのに、
病気で苦しむ方々へのボランティア活動もされて・・・
常に前向きな考え方と、立ち止まらない行動力。
そこには、どれほどのエネルギーが潜んでいるのかと改めて感動しました。
声に張りがあって・・・私のほうが・・・いけません。。。













いつも思うことです。
誰かの一声や一歩がこうして出会いを作ってくれて、
またそこからの「明日」への希望を頂きます。
















私たちが一番多く訪れる「みちのく湖畔公園」
花の季節のたびに登場します。
うるママと春ちゃんには、季節が変わっても、
「あそこまで出かけたねぇ~」
そんなことを思ってもらえたらと・・・この日を綴ります。







またお会いしましょう~♪


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする