アメリカン・ブルーです。
千葉県にお住いのブロ友・sumireさんから、
いつも筑波山の話を聞いていました。
関東東部、茨城県つくば市北端にある標高877mの山
私が蔵王の話をするとき、
その低山ではあっても心に描く慣れ親しんだ山。
どんなお山なのかとずっと探していました。
常磐自動車道上り線では確認しがたいのですが、
帰り道で、今回、その雄姿をしっかり見ることができ、
とても嬉しく感じました。
それもそのはず・・・
つくば市に帰りも寄り道したからです(笑)
実は、私にはもう一軒寄りたい場所がありました。
蔵出・焼き芋かいつか
蔵出し焼き芋かいつかでの取り扱い量が少なく希少なブランド『夢ひらく』
しっとりなめらかな食感と上品な甘さが特長。
買い物に来られている方々は、
この箱を一人で数箱抱えていました~
もうひとつのブランド「紅天使」 ↓
紅天使の焼きいもは、昨年12月に取り寄せしていました。
どんなお店で売られているのかとずっと気になっていました。
昨日投稿の「つくば石焼き芋」から割と近い場所にあります。
夫はそこも一緒に回ろうか~と言いましたが、
2つ同時に回ってしまうと、
その感激が薄れてしまうようで・・・
また今度にする。。。
それがいつもの私の癖です。
何から何まで、サツマイモ製品が並び、
う~~ん、何を買って良いやら迷いました。
日持ちもして持ち帰りやすいので、
甘露煮を買いました。
サツマイモのポテトパイ
そして、焼き芋「夢ひらく」
紅はるかとシルクスィートをミックスしたような、
とても品の良い甘さと柔らかさ。
夫はこちらの方が気に入ったようでした。
茨城県に住む友人が居ります。
彼女が送ってくれるお菓子類はどれも美味しく、
メロンもコーヒーも、そうそう納豆も!!
このお店に向かう間に、
立ち寄りたいようなお店が色々あって、
夫と、「面白い街だなぁ~」と、
散策したいような楽しさがある場所でした。
私が茨城県の「サツマイモ」に目覚めたのは、
「まる干し芋」からが始まりですが、
またそのシーズンが来たら、
あちらこちらで手に取るものが増えそうです。
このお店は、茨城県内の他に、
千葉県、神奈川県などにもあるようですが、
何でもネット通販で買うことが出来ますが、
実際にその店舗を尋ねるのも良いものだなぁ~と思いました。
常磐自動車道のパーキングでも、
お芋の加工品がたくさん売られています。
気のせいか、上りのパーキングの方が品揃えが良く、
何か所か降りてみましたが、
私の思い過ごしでしょうか~(笑)
お土産を買うのは帰り道なのに~(^_^;)って思ってしまいます。