goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

びっき沼の水芭蕉は空cafeの目の前だった!

2013-04-13 19:50:13 | 風の通り道

ルナです。


淡路島、関西、四国方面の方、
早朝から、大きな揺れに驚いたことと思います。
大きな被害が無いことを、心から願って、お見舞い申し上げます。



  


前回のお話しの続きだよ。。。





人は、長く生きていると、記憶の中のどこか懐かしい景色を、
無意識の中でさぐって、
そこに想いもかけない癒しを求めているんだね。


パパさんは、毎日、通勤電車に乗る前に、車で駅前のに向かって走るんだけど、
その遠くに見える、雪をかぶった山波が大好き。
それが一番綺麗に見える場所はどこなんだろうって・・・・よく言っていた。
ルナは、福島西インターから、土湯街道へむかって前方に見える、
あの雪うさぎをたたえた、その景色が一番じゃないのかなぁ~って思うんだよね。


そして・・・・・
実は、それに似た景色は、
パパさんの故郷、米沢のあの家から見る、吾妻山の景色だったんだよね。
故郷を離れて、間もなく40年・・・・
心はいつか、原点に帰るのだろうか・・・・







なぁ~んちゃって
ちょっと、背伸びしてしまったルナでした~(笑)

気が付くと、そろそろ土湯温泉だよ。
パパさんの車には、とっても便利な機能が付いていてね、
ナビが上手く案内してくれない場所や、場所を特定できない時に代わりに調べてくれる、
コールセンターのような案内を手伝ってくれるお姉さんが登場するんだよ。
この日も、水芭蕉の群生地を探しに出かけたけれど、どこから入って行くのか解らず、
それを調べてもらったら、
「観光協会が目標物が無いので、一度観光協会へ立ち寄ってくださいと言っていますので、
観光協会へのルートを案内します。」
そう言うことだったので、ルナ達は、まずは、土湯温泉の観光協会へ向かった。





ママさんが訪ねて行ったところ・・・・
仁田沼と言うところに水芭蕉は群生していますが、
そこは、車から降りて20分ほどすごく急な山道を登り、しかも、今日は長靴をはいて来ましたか?
とても軽装備では行けないところです。」
いろいろ聞いてみたけど、どうやっても、マイナスな言葉しか返って来なかったので、
「それでは、ネットで、びっき沼の方がおススメって言う記事を読みましたが、
そちらの方はどうでしょう?」
ママさんが、そう聞いてみると、
そちらはですね、私有地になっておりまして、
軽装でも充分可能なんですが、管理しているオーナーさんがいらっしゃればいいのですが、
勝手に入られては困ります。
管理は、沼の前にある、空cafeで行っていますが・・・・」


「空cafe 





空cafe・・・・ってね、パパさんがお昼を食べようかって言ったところじゃないの?


そう言えば、目の前に沼のようなものがあったかも。。。。
調べてみたら、2009年7月に訪れていて、記事にもしっかり名前を書きながら、
ママさん、沼の名前を忘れてしまっていたらしい。
その時の空cafeは、こんな感じ。初夏の緑が眩しいね。
ブログを始めてまだ3週間ほどの時だった。
写真も、携帯のカメラだったんだって。
・・・・・ってことは、ルナがまだ、ママさんと出会う、少し前のことだったんだね~











お店は、なんと、冬の間は閉っていたのに、4月10日からオープンしたばかりだった。
ママさんは、空cafeによって、水芭蕉の探索をさせてくれるように頼んでみたら、
沼の傍の小屋の所に、募金箱があるので、そこへ良かったらお願いします・・・って言うことで、
そこへ、ひとり200円って書いていたので、パパさんの分とで400円。
ルナの分はオマケしてねぇ~


さぁ~~~
ここまでたどり着くのは大変だったけど、
読んでるみんなも大変だってでしょ~(笑)
ここからは、水芭蕉のある景色・・・を、どうぞご一緒に~♪















こんなに大きな水芭蕉は初めて!!
ママさんもパパさんも大満足。

散策コースも足場も悪くなく、余計なロープも張っていないし、
手つかずの、自然のまま・・・・











さて・・・・
ここへ来た時のこと。。。。
ママさんはたいてい、写真を撮りながらゆっくり来るからね。
ルナとパパさんは、ここで・・・・・・・ある音を聞いた・・・・・・


ようやく追いついたママさんに、「大丈夫?」
パパさんがちょっと聞いてみた。
「何のこと?」 
えっ? さっきから、ルナもすごく反応してるんだけど・・・・・」
その時、ママさんはビックリ!!
ようやく聞こえてくる低いママさんの天敵の声を聞いてしまったーーーー


  











天敵をそこに感じながらも、
この景色を見たかったママさん。
そうだよね・・・びっき(カエル)沼って言う名前だったものね。

しかも、この沼に生息するのは、モリアオガエル。
天敵の中でも、有名な珍しいものだから、ママさんも知ってるよ。
生態系が変わっていて、このカエルは、水の中では無くて、樹木に産卵するんだよね。
その天敵は、ヤマカガシ、イタチ、アナグマ、タヌキ・・・ルナに似てるやつが多いな(笑)
ママさん、大丈夫だよ。
きっと、ルナが天敵に見えて出てこないと思うよ~^^






水芭蕉が終わると、かたくりの花。
そのあと、GWに桜が咲いて・・・・
空cafeのママさんも、6月以降は、ここへ絶対に立ち入らないって~(笑)


来年は、出来れば、カタクリの群生を見に来たいなぁ~って、
ママさん、天敵の出現にもめげず、
また来たいと思うような、そんなところだった。











コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションはふたつだよ♪

2013-04-13 00:57:56 | 風の通り道

ルナです。



今日、パパさんの車は、9:30の予約で、ようやく、タイヤ交換完了!!
今週のお休みは今日だけ。。。
もう一度、桜が咲くころに福島の花見山へ行くことにしていたから、
お家を出たのは、11時頃になっていた。


ママさんは、今回目的が2つ。
ひとつは、花見山を、いつもと違った場所から見て、写真を撮りたいこと。
そして、福島在住のブロ友さん・・・・って言ってもいいのかなぁ~
素敵な写真ブログのNaokiさんに教えてもらっていた、裏山のカフェを探すこと。


もうひとつは、土湯温泉にあるらしい、水芭蕉の群生地を探すこと。







その目的で、今日も、ルナ達は、福島へ向かった。

最初に、花見山を見に行こう。
この時期は、花見山へは一般車は乗り入れられないから、
河川敷の臨時駐車場へ車を置いて、シャトルバスに乗って行くんだよ。


ところがね・・・・
平日にもかかわらず、大行列で、バスを待つ人たちがいた。
そんな状態で、ルナを連れてバスに乗るのは・・・いかがなものか??
先に、土湯温泉へ向かって、混雑のピーク時間が過ぎてから、
花見山へ向かおうってことにしたんだよ。







今日のランチはどこで食べる?
ルナが一緒だから、通り道から入ってすぐの、アンナガーデンかあるいは空カフェ。
パパさんがそう言ったけど、
ピザが食べたいからアンナガーデンのイタリアンのお店。
ペットもOKのデッキがあるから、そこにしよう!!







・・・・と言う訳で、







ソラマメとトマトとベーコンのピザ・サラダ・コーヒー







アンナガーデンでちょっと遊んでから、
土湯方面へ向かったんだけどね。。。。


ママさんが、この前、花見山の観光案内をしていた方に聞いた情報では、
「仁田沼の水芭蕉」がおススメだって言うことだったけど、
で、いろいろ検索していたら、「びっき沼の水芭蕉」の方がいいっていうのもあってね。
その2つは一体どこにあるんだろう?







相変わらずでごめんなさい
日付を超してしまったね・・・・

いろいろビックリなことがあったんだよ。
続きは、夜が明けてからゆっくりね



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする