goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

車検

2020-03-06 18:21:28 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


連日の新型コロナウィルス報道・・・
私には関係ないわ~U^ェ^U
呑気なルナは、今日もマイペース。
昨日、散歩で一緒になったルーク君のお姉ちゃんは、
小学校の卒業式が縮小され、保護者は参列出来ないとか・・・
それは、何とも残念としか言いようがありませんでした。

私が住んでいるマンションでも、
来週から、共用施設が閉鎖になると、
管理会社からお知らせが届きました。

昨日、大学病院へ受診に出掛けた夫にも、
病院から、玄関の一部閉鎖や開院時間の変更など、
事前に連絡がありました。

さまざまな場所で、今出来る最善を尽くす・・・
そこに習って、この時を乗り越える手だてを、
一人一人が意識しなければ‼ そう思います。







そんな中で、今日は、車検でした。
いつまでも新車?のつもりでしたが、
あっという間の3年でした。
ついでに、タイヤ交換もお願いしました。

朝、10時に持ち込んで、
代車を借りて、スーパーによって帰宅。
代車は苦手で、数日前からストレスでしたが、
「本日はタントです~」
私好みの色に心ちょっと踊り、
まっすぐ帰らず、買い物をする余裕あり~(笑)
スピードメーター? あれれ? どこにあるの?
焦りながら、まずまずの乗り心地。
夕方5時、無事に車検終了。
ホッとしたところです。






ひな祭りの日、
ラパンさんから、道明寺とパンケーキが届きました。
いつもいつも気遣って頂いて有り難い事です。
今年は、夫の入院とそれからのウィルスで、
実は、この時期の楽しみの道明寺、初物でした。
ラパンさんが送ってくださらなければ・・・
そう思うと、早い季節の流に落胆するところでした。

また、こちらのパンケーキ、
とても後味が良いのです。
夫は、いつも美味しいけれど、ナンバーワンかも!
そう言って喜んでいました。

ホッとする味わい、
作り手の心がこもって、
それが何よりのエッセンス。
ありがとうございました~♪








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの試作

2020-03-02 22:15:49 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



早いもので、明日は雛祭り🎎
いつもなら、2月中旬から雛巡りなどするのが恒例でしたが、
今年は夫の入院とコロナウィルスの影響もあって、
色々な想いが消えてしまって、
日々、ただただ、心の不安だけで流れているように感じます。


暖冬だった今年の冬も、
最後に終息できない冷たさを残してしまい、
「春」がいつ訪れるのか・・・








今朝、6時半ごろ起床すると、
冬季休止していた公園のラジオ体操チームが復活していました。
学校が休校になる事態と逆行して、
3月スタートは例年通りに休まず・・・
元気な高齢者さん達の集まりは怖いもの知らず。



2週間、会社を休み、
夫は、本日から出勤しました。
地下鉄通勤が心配でしたが、
行きも帰りも、普段の6割程度の乗車率で、
満員電車の恐怖感はなかったとのこと。
私もホッとしました。
ただ、通勤って大変だぁ〰(^_^;)
そう言って帰宅しましたが、
長く動かない生活で食欲も体重も落ちていましたが、
今夜はしっかり食べることもでき、
普通の生活の如何に善きかな‼







現在、マスクに続き、
トイレットペーパーや消毒液、
お米等も売り場から消える現象が起こっているとか・・・
風評にも踊らされ、
全てに出遅れる私です。
家族が夫と二人だけなのでまずまず・・・
焦るほどではありませんが、
ニュース映像など観ていると気にはなりますね。


日曜日、ぷぅ家からマスクを頂きました。
希少の在庫を分けて下さって感謝しています。
一緒に、美味しいアルコール消毒液❨日本酒❩まで~♪
震災の頃を思い出しました。
少しの物をみんなで分けました。


今後の事も考えて、無いのなら作ってみようかと、
マスクの材料のダブルガーゼを、
一週間ほど前にネット注文しましたが未だ届かず。
届かないなら、手持ちのもので何とかなればと、
まずは試作して見ました。


ダブルガーゼは、
昴の出産お祝い返しを送ってもらった時に、
種類別に包んであったガーゼハンカチを取って置いた物。
ガーゼは収縮率が高いので、
一旦、洗ってアイロンで熱処理。


試作では、やや大きいようでしたので、
寸法を調整しながら、
ガーゼの到着を待とうかと思います。


昭和の時代は、マスクと言えば厚いガーゼの物でした。
洗って使うのが普通のことでしたが、
もう、その生活が遥昔のことになって、
今ではあり得ない事ですが、
物が消えて行くと、なかった時代へと返って行くようです。






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の季節

2020-02-21 20:02:46 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


先週の土曜日、15日でしたね・・・
もう1週間が経とうとしています。
夫とルナと、船岡城址公園へ出掛けました。
桜の開花が早いと聞くと、梅の開花も気になって!
紅梅が少し咲いていましたが、
実は、公園自体が、昨年の台風の被害から復旧出来ぬままで、
梅林のある方は立ち入り禁止にもなっておりました。







梅の画像は撮れませんでしたが、
この日、私のもうひとつの目的は、この福寿草でした。
きっと、いつもの場所に群生が見られるだろう・・・
期待しておりました。
福寿草は、期待に応えて待っていてくれました。


この2日ほど前のことです。
福寿草の絵葉書が届きました。
差出人は、夫の一番最初の主治医だったE 先生でした。
先生からの今年の年賀状に「お元気ですか?」
写真数枚をコラージュした年賀状も素晴らしく、
夫に、感謝と自分の様子を書いて、
手紙を出しておいてほしい頼まれておりました。
それを送ったのは、小正月の頃だったような・・・


寒中見舞いの書き出しで、
私が書いた内容へのお返事を頂きました。
おそらく、
夫の最新治療を間もなく受ける準備をしている旨を書いたのでしょう。
その日程に合わせてお返事を下さったと思われます。
返信を期待していなかったので、
福寿草の絵葉書がまるで優しい「春」を運んでくれたかのように、
心に届きました。









福寿草の季節・・・
うっかり忘れるほど、
私は気持ちを他に動かしていたのだろうか?
そう思いました。


2月18日、夫は10日間程の日程で入院しました。
入院先の病院での最新治療、第1号であり、
人生で一回だけしか受けられないと言うものです。


一昨日、その適応判定のRI投与を行い、
本日、その確認検査で「適格例」と判断され、26日に本投与となる予定です。
昨年12月からの抗がん剤投与5回を経て、
夫のストレスも厳しいところにあったので、
今夜は少し穏やかに眠れると良いなぁ~と願っています。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青と白

2020-02-12 21:23:41 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


昨日の雪景色から一転、
今日は風もほとんどなく、
ぽかぽか~✴

春がやって来たような良いお天気。







蔵王連邦も、
いつも以上に素晴らしい青と白のコントラストを魅せ、
想わずため息がこぼれそうになりました。
その色を今日のイメージに残そうと写真を撮っていると‼

一瞬でした!
ピントも合わないままですが、
真っ青な空を渡って行く白い翼~✨


スマホの限界を感じつつも、
ごめんなさいm(_ _)m
スマホの画面なら許されるだろうと・・・
それは青と白の季節を知る瞬間でした。








暖冬の影響で、渡り鳥の北帰行が早まるだろうと言われていましたが、
白鳥の編隊
もう既にそれは始まったのでしょうか?



連日のニュースで気がかりな新型コロナウィルス。
その対応や、対処術等、
日々、更新される事にいささか疲れて来ました。

震災の被害にも何処か似ていて、
ぶつかり所のない、この先への想像がつかない不安、
いつ終わるとも知れない大きな揺れが続いているような気がします。

気温が上がって、
湿度の上昇で終息を期待しているようですが、
春に向かって、
うきうきした気持ちにはなれませんね。


エレベーターのポタンは指先ではなく指の関節で押す?
外出先の消毒液のプッシュは手の甲で押す?
顔を触るときはティッシュペーパー等1枚かませて触る?


晴れやかな日が早く戻って来ますように!







ノースポール   買いました~♪

小さな癒しです。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬の雪遊び

2020-02-11 16:15:27 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


昨夜から降り出した雪・・・

ベランダの手すりに積もった雪が、
早くも融けて、
水滴となって私を遊ばせています(笑)

こちらも、一瞬の雪遊び~♪









今日は、山形へ出張なのでほんの少し早起き・・・
ベランダの手すりにこんなに雪が積もったのはここへ来て初めてのこと。
こんな日の出張はさぞかし大変だろうと心配しますが、
夫は山形育ちなので、こんな雪など・・・雪にあらず(笑)
18歳までしかそこに住んではいなかったとしても、
三つ子の魂? 生まれ育った環境?
抵抗なく受け入れられるところに回避の道もあり、
また、そこが経験の深さになるのでしょう。

全く問題なし!!
出掛けて行きました。







朝、7時ごろの景色です。

晴れた空は、
4大陸選手権で羽生選手が「バラ1」で着た衣装のグラデーションのよう~
そんな少しマニアックな色眼鏡がまたこの景色を楽しませます。

スーパースラム達成   おめでとう~







既に、遊具脇のベンチの傍には、誰が作ったのか雪だるま
早すぎる創作意欲に?
夫は昨夜のうちに作ったのだろう~と言いました。
だるまを転がした跡が無いんですものね。







8時ごろ・・・
何やら早々と公園に人が出てきました。
休日の朝、お父さんと子供たち。
そり滑りをしようとやって来たようです。
公園のステージ脇は程よい傾斜で、そり遊びに最適コース(笑)

お正月に降ってくれたら・・・
昴も楽しめるのになぁ~












人はどんどん増えてきます(笑)

雪は時に楽しいものになります。
今年は、雪不足で、近隣のスキー場も早くも閉鎖になったり、
雪まつりも無くなったり・・・
待っていたように、公園はゲレンデ状態(笑)







気付けば、雪だるまにお友達が!!   







真っ白だった公園の芝生広場も、
無数の足跡が地図を描いたようになっていました。

先日、新聞で見たのですが、
青森県の田んぼアートで有名な田舎館村のあの場所が、
今、雪のアートになっていました。
どうやって描いたのか素晴らしい絵柄と技術でした。
雪と共存する地域ならではの「粋」のような気がします。

仙台の雪は一瞬の「楽しみ」
遊ぶにも時間との勝負です(笑)
それを知っているからこそ、
早朝に出かけてきて遊ぶ姿があるのでしょうね。

本当に楽しそうで・・・
ついつい、そこに見入って、私も雪遊びをした気持ちです。







午前11時・・・

公園は、いつもの色に戻りました~(笑)

一瞬だから、
何と楽しいことでしょう~♪



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする