goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

桜満開の誕生日

2020-04-04 12:26:23 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



春の雪山は格別に美しいといつも思います。
今年は雪不足で、スキー場も閉鎖されたところも多かったのですが、
まだまだ、遠くに見える高い山には、
麓の桜とコラボできる絶景もこの先期待できると思います。

そうは言って見たものの、
昨日、仙台市もコロナウィルスの拡大で、
私が住む区役所管内で、
東京から引っ越して来られた20代若者と手伝い友人等、
数名の感染が発表されました。
いよいよ、身近に見えない物の存在を感じます。






高速道路から見える月山です。

昨日、夫は休みでしたが、
前日から、仕事上の問題があって、
その解決に、山形市と米沢市へ行きたいが・・・
一緒に行かないかと言われ、
車での移動だ出し付き合おうと、ルナも連れて出掛けました。
山形市経由、米沢から仙台へ・・・
東北中央自動車道を一周したようなことになりました。







用事は、直ぐに終わると言うことだったので、
山形市では、夫が美味しいという「山形の肉そば屋」へ寄りました。
このお店は、名物肉そばが美味しいそうで、
夫は、「うまい、うまい~♪」と喜んでいました。
私は、肉そばはあまり好みではないので、
普通に天ぷらと盛りそばを注文したので・・・普通でした~(笑)
蕎麦にうるさい夫がここまで「うまい」と言うのは、「肉そば」は本当に美味しいのでしょう!!
蕎麦屋さんやラーメン屋さんは、好みの分かれるところで、
そこは、致し方なし。。。










仙台から山形市へ向かう高速道路沿いは、
桜が咲き出して、山もピンク色に彩られ、景色は明るい春そのものでした。
米沢で用事を足してから、
ルナの為にその近くの運動公園に寄りました。
米沢は、例年、桜はGWなので、
まだ、蕾も固く、梅が見頃を過ぎたあたりでしょうか・・・


夫の実家には、母が好きだった梅の木が12本ほどあって、
種類の違う梅を収穫して、
たくさんの梅干しや梅菓子、リキュール類に変身させて、
自分も楽しみ、周りの人にも喜ばれておりました。
100歳まで生きて、梅干しばばぁ~になるのが夢~
そう言っていた母を思い出します。
寺によって、お墓参りもしてきました。
夫のことが気がかりで逝ったと思いますが、
そこから10年・・・







そんな母に3番目の次男として生を受け、
昨日、4月3日は夫の64歳の誕生日でした。

今朝、退職までの1000日カレンダーにまとめて色塗りをしていました(笑)
あと、およそ500日程度だそうです。
夫の会社は、65歳の誕生日をもって退職ではなく、
会社の人事異動が3月&9月にあるので、
例えば、夫のように4月生まれは約半年後の9月まで在職します。
平らに現状維持で過ごせることを願っています。







最後の桜を見に行こう~・・・
そう言って、28回目の桜の季節を迎えました。
それはとても凄いことで、
ひとえに夫の頑張りと医学の進歩に尽きると思っています。
仙台市は昨日、桜が満開になったそうで、
夕方、5時ぎりぎりに頼んでいた「診断書」を貰いに大学病院へ・・・
画像が暗くなってしまいましたが、
誕生祝いの満開を嬉しく思いました。







大学病院の桜の前で、ルナと記念写真~♪

夜には、昴からテレビ電話がありました。
ちょっと照れてしまって、昴くん、途中から消えてしまいましたが、
「そう言う所も成長の証だろう~」と夫はとても喜んでいました。
多くの方々から支えられて、
また、小さき者に笑顔をもらい、
この難局も乗り越えて、500日達成して欲しいと思っています。


お誕生日 おめでとう~



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク・・・思わぬ反響

2020-03-31 12:11:03 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


3月もあっという間・・・
例年の私のカレンダーでは、3月末日は花粉症のピーク。
最悪の顔になって、外出もしたくない・・・
そういう状況ですが、
今年は、花粉があまり気にならず、
用意していた「アレジオン」も2日飲んだだけでストップ。
今春は、花粉の飛散が少ないと聞いていましたが、
意識が別の所へ行っているせいなのか、
この件に関しては、穏やかな3月でした。


そうは言っても、一応は花粉対策で、外出時にマスクを着用。
実際は、コロナが出始めた頃からすると、
マスクをしている人はずいぶん減ったように感じます。
手持ちがなくなったからかと思いますが、
多分、今付けている人の多くは花粉症の方かとも思われます。
私は、もちろん自作のマスクですが、
ここに来て、外出先では多くの方々からお褒めを頂くことが増えて、
皆さん、いよいよ、自分で作ろうかと・・・試行錯誤をしているようです。


先日も、スーパーへ買い物へ行って、
そこで、にわかに、ミニマスク講習会をする羽目になって・・・(笑)
声を掛けられて、どうやって作るのかと聞かれて、
説明しているところへひとり・・ふたり・・・
昨日も、ルナと散歩に出かけ、
ワンコ交流で、集まってくる方々にも作り方を聞かれ、
そこでも、ミニ講習会。
出来る事なら、マスク講習会を開いてあげたいくらいですが、
今は、人が集まることがNGですから、そこは、短時間でさっと教えるだけです。


マスクの作り方は動画でかなりの数が上がっていますが、
なかなか、見ただけでは理解できないそうで、
実際に目の前で見せてほしいと言っていました。
ネットに出ているものもあるそうですが、
1枚3000円以上もするとかで・・・ビックリですΣ(゚Д゚)
皆さんのお役に立ちたいと思いながら、残念をこらえています。


マンションのコンシェルジュさんは3人交代制ですが、
良くお話し相手をしてくれる方が一人おられます。
不二家のペコちゃんにどこか似てチャーミングな女性です。
先日、私が付けていたマスクをすごく褒めて頂いたので、
次に会った時に、1枚プレゼントしました。
「お休みの日にでも使ってね~」
そう言って手渡して・・・数日会う事はありませんでした。
久しぶりに会った日に、「えっ? ここで使ってる?」


「頂いたマスク、反響が凄いんですよ~♪
皆さんから大絶賛で、
今までお声を掛けられなかった方々からすごく声をかけて頂いて、
本当にありがとうございました~(*^-^*)」


あらら・・・そうだったのねぇ~(笑)
思わぬ反響に驚きと喜びでした。


実際には、材料がほとんど手に入らなくなって来たので、
私も制作を一旦終了しました。
ところが、特に入手が難しいマスクゴムですが、
最初は、帽子用ゴムを使い、
その次に4コールのソフトゴムを使い、
その次に6コール・・・さすがに、それ以上は無理。。。
そう思っていたところに、
「ズパゲッティ」と言う救世主が登場~(笑)
これが、なかなかの優れもので、とても耳に優しいのです。







元々は、ズパゲッティというバッグを編むための材料で、
ニット素材でソフトな伸縮がとても良いようで、
手芸店でも、むしろゴムよりも使い勝手がいい!!と勧めてくれました。
ウイルス対策は出来ませんが、
飛沫拡散防止になれば・・・そう思って、
もう少し作り置きしておいて、
困っている方があれば、提供したいと思っています。


コロナ対策で、人工呼吸器も動物用をノズルを変えて人間用に・・・
考えもしなかった代替品を駆使して、
対策は記憶と広い視野で選択して行く「今」になっていると思いました。







昨日、公園で昴のような小さな子供を連れた若いママさんに会いました。
1歳のお誕生日を迎えた女の子・・・
良く歩いて、可愛い子でした。
「はい~♪」そう言って、小さな石ころを私に手渡します。
「石が好きなのね~  うちの孫と一緒~(笑)」

実家に来ていたところ、東京がコロナウィルスの発生・感染がすごく、
「どう帰って良いの解らなくて・・・」
そう言っていました。

昴は、ベランダに砂場を作ってもらって、楽しそうです。
砂遊び用のウエアーもともちゃんが手作りしたようで、
砂が身体に入らないようにしているようです。
仲良しのお友達のひな祭りにもお呼ばれしたり、
家の中で遊ぶことが多くなっているようですが、
最小限の交流で、今できることを頑張りながら生活して欲しいと思います。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン補給

2020-03-28 12:22:58 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


明るい気持ちになれない日々の情報・・・
皆さま、精神的にお元気ですか?

少し間隔をあけてしまいました。
お伝えする話題が見つからないって、
残念なことです。

元気を届けたい想いで、
今日は、ビタミンカラーから~♪
菜の花が、畑にパワーを見せ始めました。

私は、病院から処方される薬はありませんが、
最近、サプリメント的な物が増えて来ました。
中でも、アリナミンA 50
それは、手放せなくなってしまいました(笑)
具体的に何が良くて‼と説明できませんが、
時々痛む腿の緩和対策で飲んでいますが、
とても楽になっています。







そんな私のもとへ、
こんな物が郵送されて来ました。
ビックリです⁉
何者?
「豊齢カード」

そもそも「豐齢」って言う言葉ってあるの?
きゃぁ~💧
もしかして、あの豊齢線の豊齢?(笑)

今年、高齢者の仲間入りする人に送ったと言う、
仙台市の市の施設に無料、または半額で入ることが出来る有り難いカード💳
そう言うものの存在を知らなかったので、
受け取ったことにびっくりとショック😱
直ぐに、同学年のMちゃんにLINEすると、
既に旦那様が数年前に受け取って知っていたそうで、
反応が薄く、あららら・・・そうだったのね〰(^_^;)


8月から年金も満額になると言う事の序章のような通知のような・・・
心の準備が出来ないまま、
準備をする必要は無いかもしれないけれど、
意識は何処かに持っていないと⁉


では、せっかく頂いたカードをもって、
コロナが落ち着いたら、
博物館、文学館巡りでもしましょうか~♪
行きたい場所へ出掛けられる、
会いたい人たちと集まれる、
そんなごく普通の事が今待たれますね。









最近、また、紅茶を美味しく飲んでいます。
様々な予防効果が、タンニンのなかに含まれているので、
中でも、老化防止、脳を休め、記憶力の向上、
風邪や肥満、虫歯予防、
殺菌、解毒、頭痛にも効果ありとなれば、
ささやかな抵抗でも、
日々の積み重ね‼
ビタミン補給に専念しようかと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り

2020-03-22 17:03:19 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



青い小花が大好きです。
春を告げるこの愛くるしい姿を見ると、
その名にふさわしくないといつも思いながら、
にっこりとほほ笑む自分が居ます。
「オオイヌノフグリ」
公園の芝生が3日ほどで良いので、
一面のこのさりげない雑草に覆われないかと思います。






ルナと散歩中、柵の向こう・・・
ホームセンターの駐車場でひと塊を見つけ、
用もないのにルナを連れて、その場所へ行って暫し見とれる・・・
その場所は、誰も踏みつける人もないのだろうと、
小さな群生を嬉しく撮影。
すると、目の前にチワワ連れの人が・・・
「こんにちは~







ルナを連れているから許されるような気がしましたが、
ひとりで歩いていては・・・さすがに出来ないかもしれません(笑)







ルナのお陰で見つけられた土筆
春の便りは既に届けられていたようです。



 


今日は、最近ハマっている諏訪町のケーキ屋さんまで歩いて行ってみました。
いつもは車で行くのですが、
ふとベランダから見ていると、公園を横断してまっすぐに行ける・・・
いざ歩き出してみると、
程よい距離で・・・これからも歩いて行こうかと思います。

その帰り道、
白い沈丁花が目に留まりました。
よそのマンションの玄関付近だったので写真は遠慮しましたが、
沈丁花ってとても薫り高い花です。
いつもよりも開花が早かったのでしょうか・・・
この花の香りが漂うと、
学生時代を過ごした小松島の下宿を思い出します。
春休みが終わって盛岡から戻ると、その庭にあふれんばかり香しさを放っていて、
私にとっての「春の香り」そのものでした。
想えば、夫を初めて見かけたのもその庭でした(笑)
その話は長くなるのでここまで。。。
既に40年以上の時を超えても、
その香りに想う事は変わらないのですね。







さて、こちらは、山形県長井市の萬壽屋さんの大好物の「みそ餅」


この前、ぷぅままさんから頂きました。
正しくは、ぷぅままさんのお友達から「私へ・・・

実は、昨年12月から今年にかけての夫の事、
突然の友人の逝去・・・
じわじわと押し寄せてきたコロナウィルス・・・

「食べないままに終わってしまうなぁ~」
秋から冬までの季節限定品なので、
取り寄せないまま、
今シーズンは残念だ・・・そう思っていたところでした。

まさか・・・
想いが届くものですね。

この3連休は夫は仕事だったのでお昼の楽しみに頂きました~♪
やっぱり!! やっぱり!! 美味しい~!!!
お腹の底まで元気になれるような気がします。

ぷぅまま~とお友達さん
いつもお気遣いありがとうございます。
家まで届けてくれたぷぅぱぱ~ ありがとう~
皆さんのお気持ちが、
春の香りのようで、何よりの喜びです。







締め出したわけではありません。
この幅なら入れると思っていたのですが・・・

ひどいワン~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具ってすごいです

2020-03-12 10:44:54 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


9年目の鎮魂の日・・・
WHOが「パンデミック」を宣言
選抜高校野球史上初の中止
新型コロナウィルスは姿が見えない脅威で私達の生活に浸潤するがごとく、
淡々と暮らす以外に術がなくなっています。

本日、早朝から退院後初の受信日で病院へ出かけた夫から、
病院内に張り出されていた画像が送られてきました。
「面会はご遠慮ください」
当面の間、入院患者さんの面会はご遠慮いただきます・・・
2月中にすべての予定を終えていて、良かったと思いました。
実際は、今が一番、免疫力が下がる時期で、
その対策は、本人の意識次第ですが、
出来ることと言えば、
手洗いを重ね、栄養を取って、気持ちをゆったりさせることのみです。







一方、私は、先週末、注文から10日ほど経って、
ようやく届いたダブルガーゼを使って、
新しい形のマスクを作成していました。
遅配を詫びるかのように、ご丁寧にマスクの型紙を入れてくれました。
たまたま、このタイプの物を作ろうと思っていたので、
有り難く、取り合えず、その型紙で試作してみました。

型紙と言うものは、これまでの経験でなかなか思う形にならないのが普通で、
やはり、これも、ここから2回ほどバージョンアップ?
ようやく、思う形になって作成して行きました。

今日の表題ですが、
何でも物を作るときに思うのは、「道具」です。
それが上手く作るコツであり、ある意味、神の手?のようなもの。
今回は、4つの道具に助けられて、
その作業はとても順調でした。








ひとつ目は、以前にかっつんから頂いたダーニングマッシュルーム
元々は、衣類の補修に使うものです。
洋裁的には「まんじゅう」と言うものを使うのですが、
もう、洋裁はしないだろうとかなり古くなっていたので処分してしまいました。
今回は、作っているものが小さいことと、
カーブがきつく、縫い代を割るのに苦労していました。
もしかしたら・・
そう思って、カーブの場所に当ててアイロンをかけると、
実に良い仕事をしてくれました☆☆☆
改めて、かっつん、ありがとう~♪






2つ目はアイロン定規です。
寸法の所を布に当てて縫い代を折ることができ、
作成の時短と山折りがとても楽でした。


3つ目はゴム遠しです。
こちらは、私が仕事をして居るときからのお気に入りで、
どんな太さのゴムでもこれに挟んで通すことが可能な優れもの。
今回は、マスクゴムは手に入らず、
帽子のゴムと4コールのソフト平ゴムを代用しましたが、
久々に活躍しましたね~☆


4つ目は、アイロンシートです。
こちらは、実はダックス柄で、東根へ引っ越す折に、
ぷぅままさんがくださったものでした。
ぷぅまま~ 今も使っていますよ~ ありがとう。
仕事部屋がなくなって、大きなアイロン台が無い状況で、
どこでも狭いスペースで作業が出来るものとして、
今回もたくさんのアイロン作業に活躍しました。
私が勤めていた職場の夜学で習ったことを思い出します。
「いかにアイロン(コテ)を上手に使うか・・・それが仕上がりの極意」







マスクの作成は、ゴムがもう手に入らなくなったので終了です。
私もほぼ外出時には使ってみていますが、
殆どの方が布製だとは思っておらず、
柄物をどこからか調達したと思うようで、
「可愛い~♡」「どこで見つけたんですか?」
そう言ってもらえて、ホッとしています。
北海道に住む姪にも昨日送っておきました。
気休めにしかなりませんが・・・あれば何かの役には立つでしょう。


もう、縫物は出来ないだろうなぁ~と諦めていましたが、
人は、必要に迫れれるとどこからか無かったはずの力を調達するものです(笑)
以前だったら、こんな作業は朝飯前の事だったと思うのですが、
一日、3時間ほど作業をすると目・・肩・・腰・・・(笑)
それでも、心地よい達成感があって、
まだ出来ることがあるかも~
手芸店へ行ってみたり、ネットで生地を探したり・・・
それなりに楽しんだ部分もあった気がします。
このウイルスが終息したら、
また地下鉄に乗って昔から通い続けていた生地屋さんへ出かけてみたいなぁ~
昴のパンツでも作ってあげられたら楽しいかも~♪


微かな希望・・・願っています。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする