goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

初めて聞く話

2020-06-27 11:52:22 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



今年もエンジェル・イヤリングのピンクオパールを買いました。
その名のごとく、天使の装飾品のようで、
時に風に揺れ、繊細で、優美で・・・そして可愛らしく、
ベランダに目をやる私の楽しみになっています。


本格的な梅雨の日々・・・
洗濯物も、乾燥機で乾かす日が増えてきました。
重い空模様ですが、
本日は気温が上がる予報なので、久しぶりに外に干してみました。


     







そんな鬱陶しい日々の中、
昨日は、近くの住む友人と半年ぶりに会いました。
年末に届け物をしてくれて、
そこから、次第に始まったコロナ騒動で・・・
遠近距離感関係なく、交流は遮断されましたね。


この町に彼女は嫁いで、30年以上になると思いますが、
盛岡で同じ職場で出会って以来、
ふり返れば、今年で40年ほどにもなりますね。
長い付き合いです。
IKEAの向こうの交差点辺りで、私を待っている姿は、
遠目にもわかる、変わらないスタイルのKさんです。


この町の事は、彼女の方が断然詳しいので、
おススメのランチスポットへ案内してもらいます。
前に連れて行ってもらったお店もとても気に入って、
それから、他の友人達とも何度か出かけましたが、
残念なことに、昨年末に閉店。
今回紹介してくれた3店の中から、
「アメブルさんの家に一番近い所にしましょう~」
いつもそんな気遣いをしてくれる彼女に案内されて、
住宅地の細道を入ってゆくと、こんなところに~
自家焙煎珈琲SUKA
ありました~♪







お店の中には、窓の外からも見える大きな焙煎機があり、
狭いながらも、こだわりがしっかり見える居心地の良いカフェでした。
たまたま、旦那様と散歩の途中に見つけて、
立ち寄ってみたそうで、
コーヒーが美味しい~ そう言っていました。
先客が3組ほどあって、女性ばかりでしたが、
私達より少々ご年配のマスターご夫妻で切り盛りされているようです。


カフェにしては、ランチメニューも充実していて、
ガラスケースには野菜や総菜デリカが並んでいます。
キッシュのランチを注文しました。
上の画像は、前菜の盛り合わせです。







先日、電話でも少し話をしましたが、
やはり、会って話すって楽しいですね。
小さな雨模様でしたが、こういう日は雨も気にならず・・・
話は、色々で書き尽くせませんが~(笑)
ひとつだけ、Kさんの許しなく、ちょっと報告。

話の行方は、今気になっている今後の息子さんの結婚問題。
うちの息子も、30歳まで私も色々心配でしたが、
今はお陰様で安心な生活を送っています。
住んでいる場所は、実は千葉県の同じ市内です。

話は、過去へ遡って、Kさんのあるお見合いの時の話♪
相手の男性は、緊張のあまり、コーヒーに砂糖を入れられず、
何度もこぼして・・・
遂に、「砂糖をコーヒーに入れてくれませんか・・・」
そう言ったという話に、大爆笑~

40年も友達付き合いをしてきて、
この話は初めて聞く話でした~(笑)
この男性のその後については解りませんが、
考えようによっては、印象深く、忘れられない人になって・・・
私をこの鬱陶しい季節の中でも、
弾む気持ちにしてくれた、良い人~
今はきっと、
ブラックコーヒーを楽しむロマンスグレーになっていることを期待します。


雨の日のカフェ・・・
ランチも美味しく、Kさんの話も楽しく、
また、出掛けたいと思いました。

誘ってくれてありがとう~♪




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていたウィリアム・モリス展へ・・・宮城県美術館

2020-06-04 13:38:45 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。



宮城県美術館で4月11日から開催予定だった
ウィリアム・モリス  原風景でたどるデザインの軌跡


その告知を知ってから楽しみにしていました。
ところが、新型コロナウィルスの影響で、
緊急事態宣言に伴って宮城県美術館も閉鎖。
開催はどうなってしまうのだろうと思っていました。
実はその件について、
楽しみにしていたのに残念だ・・・と、
ある日、電話の中でMちゃんに伝えていました。


ところが、緊急事態宣言解除によって、
期間を変更して、
5月18日から、会期を6月28日まで延長して開催されることになりました。
その情報を知ったMちゃんから、
「ウィリアム・モリス展 開催日程が決まったね~♪」
そんなラインが届きました。
「6月に入ったら行けたらいいなぁ~(*^-^*)」
そんな返信をすると、一緒に行きたいとのこと。
もちろん、一緒に出掛けることにしました。







昨日、待っていたその日がやって来ました。
地下鉄で行こうと約束していたので、
Mちゃんはお天気を気にしていましたが、
「晴れ女」の久々の予定に雨が降るわけがありません(笑)(笑)
気温も程よく、この青空に恵まれて、待望の日となりました。

宮城県美術館、何年振りかで訪れました。







ウィリアム・モリス(1834~1896)は、
芸術家、詩人、作家、思想家、社会運動家など、
多彩な分野で活躍した19世紀の英国を代表する偉人として知られています。
モダン・デザインの父とも称され、
先駆的なデザイナーとしてアーツ・アンド・クラフツ運動を先導しました。

興味のある方はこちらからどうぞ







展示物の写真は撮影禁止ですが、
唯一、このコーナーのみ撮影OKでした。
室内装飾は壁紙、織物、タイルなどにモリスのデザインが広がります。
そのほか、卓上ランプや書物の数々・・・


私の最も興味深かったのには、インディゴ抜染
これを見られて良かった~   そう思いました。


そして、ウィリアム・モリス展のもう一つの興味は、
写真家・織作峰子氏が撮影した風景とともに、そのデザインの軌跡を辿ることです。
以前から織作峰子氏の写真が好きで、
特に、花のある景色は伝わるものが多いのです。
モリスの世界の原風景をタペストリーにして展示されています。
講演会も予定されていたようですが、
そちらは、時節柄、中止になっています。


近年訪れた展覧会としては最も満足感のあるものでした。
この感覚・・・伝えきれません。



  




さて、数か月ぶりに心が満たされて、
充分にリフレッシュされたのですが、
人間は欲深いもので・・・(笑)
脳はもう一つの満足感を描いていました。







アフタヌーンティーのアップルパイです。
帰りにS-PAL2に寄りました。
自粛生活解除になったら、まず食べに来たいと思っていました。

ランチプレートに追加して頼んだのですが、
お店の方は、
「ランチデザートの小さいのが無いのですが大丈夫ですか?」
「今日は、こちらをメインに来たので大丈夫ですよ~(笑)」
Mちゃんも私も、全く問題なく大変美味しく頂きました~♪

私は、少しルナの事が気になっていたので、
Mちゃんの買い物には付き合わず、仙台駅で別れて帰宅しました。

Mちゃん ありがとう。

       待っていた楽しい時間になりました。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手の克服

2020-05-30 12:42:16 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


ベランダの花の入れ替えをしたくて、
先日、夫の休みに、大きな花屋さんへ連れて行ってもらいました。

全国全て緊急事態宣言が解除された翌日だったので、
平日にも関わらず、
想像以上に混んでいてビックリしました。
同じような気持ちの方々が集客となったのでしょうね。

お店の方に聞いてみると、
「母の日を境に、来客が増えて、びっくりしているところです。
今日はまだ少ないですよ~(笑)」
「えっ? そうなんですか!!」

ホワイトシルバーリーフが魅力的で、
フレンチ系ラベンダー 
プリンセスゴーストを買いました。







今年は、5月いっぱいを「母の日」にしよう~♪
そういう動きがありましたが、
外出自粛中で、わざわざの気遣いを遠慮しようと思っていたところに、
ともちゃんセレクトで楽しい贈り物が届いていました。

OMUSUBICake

お皿やフォークの要らないお手軽気軽なワンハンドスイーツ
また冷凍して半解凍すればアイスとしてもOK

投稿が遅れた理由は・・・(笑)
ともちゃんから、
「どれが美味しかったかあとで教えてくださいね~」
そんなメッセージが・・・でも、10個も入っていたんですよ~♪
それでは、全種類味わうことにしよう~
夫には、3種類ほど、🍙の頭の部分をお裾分けしました(笑)

実は、コンビニの🍙 結構好きですが、
息子には良く呆れて笑われていました。
何の事かと言うと、パッケージを開けるのがめちゃくちゃ苦手。。。
皆さん、上手に出来ますか?
夫も、今回の私の様子を見ながら、
「なぜ、それが出来ないかが解らない???」
唖然としていました。。。

ですが、さすがに、10個も・・・毎日開けることで、
ようやく、コツをつかんだわけで・・・(笑)
今回、見事に?! 
苦手を克服いたしました~(^^)/


ともちゃん ありがとう~


さて、結果発表ですが、
1位  栗
2位  ちぃず
3位  柑橘
(あくまで、個人的な感想です。)

ふわふわっとした生地なので、
スィーツでありながら、甘さ、カロリー負担が少なく、
毎日食べても、体重に大きな変化はありません
冷凍からの解凍時間がとても短くて済むので、
ストックあれば、
急な来客にも、お楽しみにも便利かと思いました。
あ・・・でも、全部食べちゃいましたけど。。。  (笑)







ようやく、爽やかな5月らしい天候になりました。

でも、そんな5月もあっという間に終わります。
世の中の新しい生活様式に馴染めないまま・・・

でも、苦手(笑)を克服しながら、
前向きに暮らしたいものです。
皆さんも、笑える苦手ってありますか?



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひこうき雲

2020-05-25 15:43:45 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


ようやく、青空が戻ってきました~♪
今日は、気温も一気に上がって27℃の予報です。
クロスするひこうき雲を眺めながら、
収束しようとしている戦いに、
新たな日々を模索し続けます。


政府は25日午前、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」について、
継続している北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川の5都道県の解除を、
専門家でつくる基本的対処方針等諮問委員会に諮問し、了承された。
同日午後の政府対策本部で正式決定すれば、今月末の期限を前に全面解除となる。
4月7日に始まった緊急事態宣言は約1カ月半で終了する。



最も長い間、大変だった5都道県の皆様、
本当にお疲れさまでした。
まだまだ、これからの事もありますが、
少しずつ、元の生活に返って行かれますように~







昨日、福島方面へ仕事で出かけていた夫から、
「息子たちはマスク必要だろうか?」
そんなラインが届きました。
先日も50枚入りひと箱を送りましたが、
出回り始めているので大丈夫かと思いましたが一応ラインで聞いてみました。

「マスクはこちらでも結構出回り始めたので大丈夫かと・・・
ちょっと高いけれど(;´∀`)」
そんな返事に続き、
「アベノマスクはきません」
えっ?
大変なところから配ると言っていたのに・・・
最後まで緊急事態宣言が解除されない地域に届かないって?
我が家に届かないのとは訳が違うように思いました。
すると、
「うちはハハノマスクで大丈夫です」
何かとても、その一行にほっこりしました(*´▽`*)


そして、私自身も、今日で一区切りをつけて、
明日から、「解除」の幅を広げたいと思っています。
さしあたって、平穏を願って4月7日に出した「五月人形」
緊急事態宣言が全国解除になるまで出しておこうと思っていましたが、
感謝して、お休みしてもらおうと思っています。







それから、ご心配頂いていたルナですが、
あれから、元気そうに見えていながら、どこかしら不安定でした。


例えば、毎朝、夫の出勤には玄関まで来て、
「いってらっしゃ~ぃ」 ワンワンと吠えていましたが、
見送りにも出ず、吠えず・・・
私が買い物へ行くのにも、全く知らんぷりで、
帰って来ても、「おかえり~」と横になったまま。。。
食欲だけはあるので、そこは安心でしたが・・・(笑)


今朝、夫が出勤するときに、
玄関まで出てきて、「ワンワン」
4日ぶりに、ようやくいつものルナに戻ったような気がしました。
外の空気が和らいだので、今日はベランダ時間も長くなりました。


ご心配ありがとうございました。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満足度100%までの道のり

2020-05-20 12:54:04 | 第5章・明日へ向かって!!

アメリカン・ブルーです。


今日は、3月並みの気温で、肌寒さを通り越して暖房しています。。。
五月晴れ・・・どこへ行ってしまったのでしょうか?
先週からすると、10℃以上も低温で、
外出自粛する意味が別物になるような・・・
冷たい雨模様に引きこもりになっています。


さて、前記事からの流れですが、
冒頭の写真は、「いしのまき元気いちば」です。
石巻市街に3年ほど前に建った、食事と買い物が出来るマーケットのような所です。
先日、夫は仕事で石巻へ行ったときにこちらへ寄った話をして居ました。









そもそもの始まりは、私が前日に買ってきた「がぜウニ」からです。
春から夏にかけてウニの季節になってきます。
殻付きのウニが手軽に買えるのもこの時期ならではで、
「がぜウニ」と表記されて販売されています。
まあまあ、私が買ってきたのは値段も手ごろだったので、
殻付きのウニとは言え、少し痩せています(笑)

とは言え、ウニ好きの私には、
自粛生活の心の解除・・・好きなものを迷うことなく食べたい!!
そこに繋がって、夫の分と2つだけ買いました。
それならばと、普段は一人では行かないお酒屋さんへも寄って、
大好きな秋田のお酒・刈穂「かわせみ」まで購入(笑)(笑)

う~~ん・・・・・
やはり、満足度で言えば30%ぐらいだったでしょうか。。。
なんと、夫の分も半分貰ったのに、
たぶん、顔がほころんでいなかったのだろうと思います。

そうだ!!
明日、石巻のあの市場の二階に海鮮丼を食べに行こう~♪







夫がそう言ってくれたので、
翌日、楽しみに出かけました。

冒頭の写真の裏側になりますが、防潮堤になっていました。
対岸には、石ノ森漫画館が見え、
キッチンカーなどもいて、
夏になったら、風が渡り、磯の香りが流れ、
ここで過ごしたら涼しいだろうなぁ~と思いました。







市場の二階に、
広い140席ほどのフードコート型の「元気食堂」があります。
ソーシャルディスタンスで、
席は、隣り合うひとテーブルずつ使用禁止で、
座り方も対面ではなく、斜めに。

海鮮丼~♪と思ってきたのですが、
種類も多く、迷いますね。
迷った末に、ウニいくら丼をチョイス。
夫は、一番人気の海鮮丼にすると言いながら、
いやぁ~ やっぱり「あら~麺」!!!
それってなんですか?







「あら~麺」
物流や調理の効率化により、そのほとんどが捨てられている、魚のあら。
そのあらから出汁(だし)をとって作ったラーメンが「あら~麺」
本来食べられるはずの食材を捨ててしまう「食品ロス」の解決にも繋がり、
注目を浴びているラーメンらしいのですが、
ここで食べることが出来ます。
前回、ここへ来たときに食べた味が忘れられなかったのでしょう(笑)

私は、「ウニいくら丼」
最初にウニから食べたのが間違いでした。。。
いくらの醤油漬けに負けて、
最後はいくら丼を食べた感覚になってしまい・・・満足度60%
夫に言われました。
毎回同じことを言いながら、なぜ、「うに丼」にしないのか?
あ~~そうなのですね。
だって、いくらも食べたくなるんです。。。


食後、市場の中を見て回りました。
地元石巻のごちそう市場です。
物産品が並びます。
特に、水産会社の魚屋さん、見ていて飽きないですね~(笑)
どんぶりご飯は太るから、7割ぐらいで止めようと思いながら、
しっかり全部残さず食べてしまった後悔の後に、
持ち帰りずしのパックが「買いたい!!」と思う、
何とも新鮮でネタがユニーク。
う~~~ん  

そして、夫に誘われて、次のコーナーで発見







焼きウニ~♪

買いました。
絶対買います。
実家へ帰省するといつも母が用意してくれていました。
私の分だけ~(笑)
ハマグリの貝に乗った焼きウニ。
魚屋さんが、「仙台の娘さん帰ってくるんだね~」っていう程だったとか。

その晩、もちろん食べました。
満足度100% (笑)
遂に到達して、頭痛も消えました~(*´▽`*)

どれだけ好きなの?ってお思いでしょうけれど・・・
大好きです

次回は、スーパーで良いので、
箱ウニを買って、自分でウニ丼を作って食べたいと思います。
たぶん、それが間違いなく満足度100%への近道(笑)



追伸
実は、ここで食べたウニいくら丼が美味しくなかった訳ではないのだと思うのです。
ソーシャルディスタンスの環境が、居心地がいまひとつで、
活気の中で食べる食材に合わなかったような気がします。
どのタイミングでマスクを外すのか・・・
外食の楽しみが復活できていなかったような気がします。

「いしのまき元気いちば」は、また行きたい場所?
夫に聞かれました。

迷わず・・・はい



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする