本当に楽しい一日でしたよ。
ヘルパーさんを使ってのお出かけには、自分の車・家族の車・事業所の車は使えないのです。
タクシーは使えます。
もちろんタクシー割引券を使います。
福祉タクシーを使えば電動車いすに乗ったままタクシーに乗る事が出来ます。
割引券はひと月に4枚まで使えます。
タクシーで遠出は出来ません。ものすごい金額になるからです。
私は、毎週リハビリに通っているので、雨が降った時にタクシーを使うようにしています。
出かけた時の交通費は、ヘルパーさん2人分と自分のと3人分私が払います。
私とヘルパーさんの一人分は半額になります。よって大人2人分の交通費が必要なのです。
事業所が会社の車を使うと、福祉タクシーが営業不利になります。
家族が運転する車には、ヘルパーさんは一緒に乗れません。
車を使うと、事業所は、介護報酬を国に請求できません。
違反すれば事業所は営業停止になったり、ばっきんを支払わなければならなくなります。
そんなこんなを考えると、どうしても出かけるのがおっくうになってしまいます。
年金生活者にとって、タクシー代金は、とっても痛い出費ですよねぇ~。
ああ~、自分で車の運転が出来たらなぁ~、とつくずく、そう思います。
最新の画像[もっと見る]
- 奇跡と出会いと夢 5年前
- 昔 昔はね! 5年前
- 2017年5月3日 今日のハイライト お客さま 8年前
- 2017年4月8日 今日のガイド ヨドバシカメラ 8年前
- 2017年4月8日 今日のガイド ヨドバシカメラ 8年前
- 2016年、ありがとう! 8年前
- 暑中お見舞い申し上げます 9年前
- 2016年 あけましておめでとうございます 9年前
- 2016年 あけましておめでとうございます 9年前
- お母さん 青空の中で 9年前
タクシー券もあるのですが少し遠くへ行けば一回で無くなってしまいます。
ミチルさんの場合、もう少し改善すると良いとは思いますが、僕も不自由な中で、暮らしています。
予算内での福祉ということなのでしょうが、余計なところには湯水のように予算をつかって、福祉のためにはタクシー代も満足にでないなんて、へんですね。
月に一度は病院がよいのほかに、レクリエーションのタクシーを認めてもいいんじゃないでしょうか。人は、一ヶ月に一度くらいは、通常の住まいとはちがうところに行って、リフレッシュする必要がありますもの。
市は厳しいですね
此方は何枚でも使えますがね
でも私はタクシー券を貰っても半分以上残ります
去年は新宮までタウシーで行きましたよ
その時は助かりましたよ