goo blog サービス終了のお知らせ 

駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

もう参院選の準備が・・・・

2010年06月11日 13時33分19秒 | 街かどのメヌエット
▽追手町(おうてまち)の駿府城址石垣修復工事現場前(枠は10人分ある)
 葵区に設置されている掲示板の字や枠の色はグリーンに統一されているようです。(清水区はブルーですが駿河区は赤ではなく黒のようです。)


参院選の投票日は、7月11日になるなることがほぼ確実なようです。
それを受けてか、早くもポスターの掲示板が設置されていました。

但し、投票日の7月11日と書かれた部分には上から白い紙が貼ってあります。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿府城址・石垣修復(城代橋西側)

2010年06月11日 06時11分11秒 | 駿府城址
▽ 2010年2月13日


▽ 2010年4月14日


▽ 2010年6月10日


市役所向い側の追手門附近の石垣よりもやや東側(しずおか信用金庫裏)の城代橋西側附近の工事です。
6月10日現在、ほぼ完了といったところまできているようです。

ここは道路側が崩れたもので、他の三箇所に比べれば規模の小さい修復で
当初は3月末で完了するようなことも報道されていたのですが
やはりそれは無理だったようです。



▽ 橙色の線が本来のお堀の位置


ところで、今回くずれたところは、実は江戸期からのお堀の位置ではありません。

かつてここを市内電車が走っていたのですが
その市内電車が開業した際、幅員を確保するため
(御幸通りはまだなかった)
本来の位置
(橙色の線)から数メートルお堀を埋立
現在の位置
(赤色の線)になったのでした。

この道路下には市営の追手町駐輪場
(1982年開設)があるのですが
その工事の際、本来の石垣の遺構が発見されたため
当初、もっとお堀寄りまで作る予定だったのが
その遺構を保存するため、赤色の線の位置から橙色の線の位置まで駐輪場の位置を後退
(写真でいうと左寄りに)させたのでした。

▽ 道路下の駐輪場


▽ 市内電車開業前(1900年ごろ、赤色の線が現在のお堀の位置、×が修復箇所)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする