goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

独~ポ国境でお買い物

2011年11月07日 06時14分21秒 | 
前回の投稿で訪問した国境の街で、ちょっとしたものを買ってきました
当然、買い物をしたのはポ国側ですのでポ国の物ですね。ボレスワビエスを陶器を扱っているお店がバラックの中にありまして先ずはこちら。ボレスワビエスのおなじみの丸い柄が付いている牛さんです。こらはミルク入れですねっ。牛さんの口からミルクを注げます


こちらはカメさん。甲羅がパカッと外れます。中には何を入れるのか?・・・・まあ、使う人の自由ですねっ・・・・・


現地の窯元に行けばもっと安価に買えるんでしょうけど、なかなか窯元の直営店が営業している時間帯にはボレスワビエスに行けないので、今回はこちらで購入となりました。

ここからは、おドイツの田舎道を激走してドレスデンのホテルへ戻ったのでありました。こちの田舎道の制限速度は100km/hです



独~ポ国境警備

2011年11月06日 16時44分03秒 | 
前回の投稿の続き、先週末のドレスデン~ポ国ドライブの旅でございます
ポ国のスーパーで買い物をした、弊職は独~ポ国境の小さいな街を経由してドレスデンのホテルに戻ることにいたしました
経由地に選んだのはポ国の国道12号線の西側の終点”ウエンクニッツア”という小さな街でございます。かつては東西を結ぶ国道として、交通量も多かったんですが、最近は10kmほど北側を通る国道18号線が高速道路並みに整備されたので、すっかり寂れちゃったかな?と思いつつ国境警備に出かけたんですが・・・・・・実はおドイツからの買い物のお客さんで大いに賑わっておりました
これはドイツ側からみたポ国側、かつてはパスポートコントロールがあったところです 中央に青ランプの付いたクルマが小さく見えますが、現在も時々警備を実施しているようで、写真の左側に止まっているクルマは、お巡りさんに止められてトランクの中をチェックされておりました。(どういう基準でクルマを止めているのかは不明です。同じEU内で、何か御禁制の品物でもあったかなあ


橋を渡って歩いてポ国側に行きましょう、厳密には川が国境のハズです。


川を渡ると、いきなり目に飛び込んできたのはタバコ屋さんです。(Westが1カートン20eur?)確かポ国とドイツでは税金が大きく異なることから、おドイツ人の大きな狙いの一つはタバコのまとめ買いなんですねっ。(結構ドイツ人は喫煙率が高いですねっ)


国道から脇道に入ると、バラック風の建物が並び、生活日用品を売るお店が並んでおります。ここはアメ横かっもちろんEURが普通に使えます。日曜日の夕方ですが大混雑


予想に反して、ポ国の国境の小さな街はおドイツ人向けに安価な商品を提供するエリアに変身、大いに賑わっておりました

一方のおドイツ側の街はいたって平穏。静かな雰囲気に包まれておりましたよっ

2012年欧州蹴球杯

2011年11月05日 00時06分26秒 | 
前回投稿の続きでございます
ポ国のスーパーで『何か面白いものはないかな~』と店内を歩いておりましたら、こんなものを見つけました


赤と白の色使いは、まさにポ国!といった感じの簡易バッグですが、こちらは2012年度の欧州蹴球杯関連グッズとして販売されているようでございます。そうなんです、2012年度に開催される欧州蹴球杯はポ国とウクライナが共同開催なんですね コレのウクライナ版があれば、そちらもチョット入手して見たいような気もするんですが、ウクライナに行かないと買えないでしょうね~・・・・・・。(そもそも、こんなバッグをウクライナで作っているのかも判りません。おまけに ウクライナへはパスポート・コントロールも必要だし、お金もEURではありません。なのでウクライナ行きにはチョット二の足を踏んでいます

ポ国の蹴球場建設は無事に終了しているんですかね?チョット心配になりました

スーパーを出たアトは再びレンタカーに乗ってドレスデンのホテルに戻ります ただし、同じ道を通っても面白くないので、適当なポ国~おドイツの国境の街を経由地点にしてクルマを走らせました

しかし相変わらず、ポ国の道路事情は良いとは言えませんね~。紅葉は綺麗なんですが、この道はナビが案内してくれた主要道路ですよっ


道路もこれくらい広くなると安心して走れますけどねえ~・・・・・まだまだ道路事情に関しましては改善をお願いしたいレベルですねっ (でも良く考えたら、長靴国の道路状況も酷いですね~・・・。路面の傷み具合はポ国より酷いかも知れません)


次回はドレスデンに戻る途中に経由した国境の小さな街を紹介いたします

ポ国でお買い物

2011年11月04日 00時07分14秒 | 
ドレスデン・レポの続きをお送りいたします
ドレスデンは おドイツの中でも北東に位置しておりまして、チェコやポーランドの国境に近いんですね。なので日曜日の午後は、ドレスデンのお店も休みなので、レンタカーを飛ばしてポ国まで足を延ばしてきました(ポ国では、通常日曜日でも大型店舗は営業しております
クルマで高速を約1時間半走りますと、ポ国の小さな街のスーパーへ到着です。こちらはフランス系のお店ですねっ


店内を歩いていると、小腹が空いてきました。そこでこんなものを買って食べちゃいました。これは日本円に換算すると60円位です


麺類コーナーで見つけましたのはこちらっ。Aの素の即席焼きそばです(もちらん、mde in Polandですよっ!一個 1.5eur未満でした)


日曜日の買い物はポ国が便利です(弊職の記憶が確かなら、チェコでも買い物ができたような気がします・・・・・)
実はこの他に、ポ国でないと買えないものを買ってまいりました。さて何でしょう・・・・次回に続きます

ドレスデンの新市街地

2011年11月03日 00時05分22秒 | 
しつこく、先週末のドレスデンレポをお送りしております
旧市街地の観光名所周辺を歩いた後は、エルベ川を渡って北側に向かいます。こちらは新市街地なのだそうです
先ずはパン屋さんに入ってコーヒーを飲んで休憩でございます。アメリカンな感じのコーヒーが大きめのカップに入って 2.1eur でした


極東の島国からのお客さんも結構いらっしゃるようで、この辺りのレストランの看板にはこんな表示がございます


新市街地はこんな感じです。なかなか素敵なアパートですねっ!こんなところに住んでみたいッス


新市街地も、旧市街地も共通なのはトラムです。いろいろな路線があって、頻繁に走っています。乗車券はバスとの共通で、市内の一日乗車券が ぬあんと 5eurです。トラムの路線図はホテルに置いてある交通局の地図に記載されています。お財布にも優しいです、ドレスデンの公共交通