goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

2か月ぶりの洗車

2009年09月06日 06時13分13秒 | 日常
先日は久しぶりに洗車をしてまいりました。
日本で『洗車』というと『日曜日の午前中にお父さんがバケツとホースでするもの』というイメージがありますが、イタ国人はそんなことはいたしません。
洗車しないか、スタンドで洗車をしてもらうののどちらかですね(何箇所か、日本のようにセルフで洗車をするところもありますが・・・・・)スタンドで洗車をしてくれるのは、おおむね色の黒い人たちであります。
室内に掃除機をかける、洗剤をクルマにかけて洗車機にかける、外側に残った水を拭き取る、室内側の窓を拭き取る 4~5人による流れ作業で時間は30分弱でしょうかこれでお値段は10EUR。日本の洗車料金に比べると半額以下じゃないですか
この金額では逆に、色の黒い人たちのお給料が気になりますが、いつ行っても2~5台待ち、非常に混雑しておりますので台数をかせぐことで成り立っている商売なのかもしれません。弊職の利用しているところは7:00~19:00までの営業で、19:00ギリギリに行くと嫌な顔をされます 

赤いクルマの運転手交代

2009年09月05日 06時31分01秒 | モータースポーツ
早いものでF-1も終盤戦でございますねっ来週はイタ国GPがミラノ近郊モンツアで開催されます。
そして先日飛び込んできたニュースが『白耳義GPで快走を見せて2に入賞したフィジケラさんがフォース・インディアからイタ国の赤いクルマに移籍』というものでございました。
このフィジケラさん、イタ国人のベテラン運転手でございます。そうです、今年のイタ国GPではイタ国の赤いクルマにイタ国人運転手が乗ります個人的にはフィジケラさん、苦労人という感じがしておりまして 結構応援していたりします。今年のイタ国GPは結構盛り上がるかも知れません
という訳で、というか以前から決めてはいたのですが 来週はイタ国GP観戦に出かけてまいります。赤いクルマのポロシャツ着て行こうか?悩んでおりますが、まずは観客席にスリがたくさん出没するそうなので、十分注意しないといけません本日の添付写真は、赤いクルマを運搬する大型トレーラーです。綺麗ですねえ~

お正月の飛行機を予約しました

2009年09月04日 06時27分19秒 | 
夏休みが終わったばかりではありますが、本日冬休みの日本行き飛行機を予約いたしました
おドイツ航空のホームページで調べたところ、いまなら往復約900EURとでておりました。しか~しっ、よく見てみると予約クラスが”U”でございます。金額に応じてクラス分けされておりまして、このクラスは安価な航空券なのでマイルを使ったビジネスクラスへのアップグレードができないのですね
今回も、ローマへ戻る時には翌日からお仕事なのでできればアップグレードを狙っておりましたので、ちょっと高いけど”V”クラスを確保いたしました(これならマイルを使ってグレードアップ可能でございます)お値段は約1,050EUR。まままあのお値段でございますね
まだまだ新型インフルエンザの影響で、お客さんが少ないんでしょうかねっ
(イタタ国のありゃりゃ航空と共同運航している某日経航空会社は800EURくらいでチケットが出ているそうですが、ローマ~東京はビジネス客が少なく観光客がほとんどなので古い機体を使用。ビジネスクラスの椅子もフルフラットにはならない昔ながらのビジネスシートだ!との噂です・・・・・
本日の添付写真は本日の話題とは関係なく、イタ国で入手できる『おくら』です。日本のものに比べると大きいです。海外の野菜はみんな大きいんだよなあ~ 

机が新しくなったけれど・・・・・・

2009年09月03日 06時23分04秒 | 日常
夏休み中に、弊事業所の机が新しくなりました。
新しい机はデザイナー系かっL字型で曲線を使った形をしておりまして、卓上面積も広くなって快適でございます。(その為か?事務所が狭くなったような気がするなあ~
一方で、机の引き出しの数が半減今までは、座った位置の左右に引出が3つづつ、合計6個あったのが3個になりました。
その分は、キャビネットに収納することになるのですが、持ち物の多いイタ国人はいまだに段ボール箱に入ったままの荷物が・・・・・・
うえ~んみんな早く片付けようね~(30年近く務めているイタさんは玉手箱のようにたくさん段ボール箱をお持ちです
本日の添付写真は弊職の机。イタ国到着後2年未満なので持ち物は少なく、弊職所有の段ボール箱はすべて片付きました  

観光名所もガラガラでした

2009年09月02日 06時27分59秒 | 日常
昨日は、週末、市内がガラガ~ラだった写真を紹介しましたが、観光名所はどうだったのでしょう
本日の添付写真参照ください有名なコロッツェオ周辺、日曜日の午後5時頃の様子でございます。いつもならば、観光客とお土産屋さん、怪しいおもちゃを売っている皆さんで大混雑なのに・・・・・・普通に歩けますね。暑いので陽のあたる所に皆出てこないんですよ
さすがに入場するための行列は日陰で、長い列ができていましたけどねっ・・・・。
本日の結論、『観光客もお日さまには弱かった 
そろそろ涼しくならないと・・・・・なかなか夜は寝苦しいです・・・・。