goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

ケーシーさん

2008年07月16日 07時30分39秒 | マイ ホビー
早いもので、米国1週間の旅に出かけてから 1か月が経過しようとしております。
米国では女将につきあって人形のイベントに参加しておりましたが、弊職も少々買い物をいたしました。
それが本日の添付写真、ケーシーさんでございます。いつもにっこり!(笑う門には 何とか?っという感じですねっ!)帰宅してこの顔を見ると、なぜかホッ!とするのであります!
う~ん、たかがビニールの人形なのに・・・・不思議だあああ~~~。
洋服と手に持っているカバンは米国で購入したものを着用させてみました。(夏というよりは、春の感じですが・・・・・・・。まあ、いいかっ?) 

クビッツアのミニカーが無いっ!

2008年05月12日 14時13分15秒 | マイ ホビー
今回のミュンヘンレポートをお送りいたします。ミュンヘンといっても前回報告いたしましたB○Wの博物館の売店での出来事でございます。
売店内は衣料品を主体にB○Wグッズがいっぱいでございます。う~んっ、しかしお値段が・・・・・・。普通のシャツにB○Wのマークがついただけなのに・・・・・・・。
さらに徘徊すると、おおっ!ミニカーがあるじゃあありませんかっ!弊職の興味のある1/43サイズのF-1、しかも2008年バージョンがございます。ちゃんと運転手付き!あれえ~・・・・?運転手がハイドフェルドしかいないぞお~・・・・・・われらがポ国応援団としては、クビサッチのものを購入しなくてはいけません。
お店のお兄ちゃんに『クッツアのはありませんかっ?』と尋ねれば、ぬあんと『クビッツアってなんですか?』とお間抜けちゃんな答えが返ってまいりました。
ついつい日本語で『ええ~っ?』と騒いでしまいました。するともう一人のお兄ちゃん登場。『あっ、お客さんありますよ。少々お待ち下さいねっ。只今持ってまいります。』 
『ほら見ろ~、あるじゃないのさっ!』
しかああああ~~~~し、なかなか戻ってまいりません。いやな予感・・・・・『お客様申し訳ございません。只今売り切れのようでございます』だって・・・・。
結局購入できず。近いうちにまたミュンヘンに来てクビサッチのミニカーを買うぞおおおお
本日の添付写真が6月にオープン予定のB○W博物館でございます。(手前のお椀のような建物。後ろの高い建物は本社です。)

新車紹介新聞の頁から

2008年04月05日 15時21分54秒 | マイ ホビー
弊職、もともとクルマ好きでございます。(だからおドイツが好きなのかも知れません
先週のポ国出張に帰りに、おドイツにて『AUTO JOUNAL』というのを入手しました。もともとは日刊紙BILDの日曜日の附録のようなものですが、最近のクルマの紹介・コメントが記載されており、ドイツ語はほとんど読めないながらも結構楽しむことができました。
まだまだ欧州における日本車のシェアは低いものの、結構紹介されていたりいたします。今号では 大阪発動機、H技研工業、T洋工業、M菱自動車、S木自動車、N産自動車が紹介されております。(う~ん、かなりの数ですねえ~。
本日の添付写真は、N産自動車のクルマを紹介している頁であります。スポーツカーを紹介して、7万EURからから購入できる PORSCHE TURBOのライバルとして扱っているようでございます。日本車もPORSCEと比較されるようになったんだなあ~・・・・。日本人としてはチョット嬉しいかも知れません。
一方では環境問題から、スポーツカーの立場は年々厳しくなっておりますが、この手のカテゴリーはどうなっちゃうんでしょうね~、ちょっと心配でございます。

アウトレットモールでGETしたもの

2008年02月11日 23時04分46秒 | マイ ホビー
前回の投稿では、近くのアウトレットモールの様子を報告いたしました。
予想よりも盛り上がりに欠けていたのではありますが、掘り出し物を1点見つけ購入いたしました。それが本日の添付写真でございます。
プーマのお店で見つけた『リチャード・ペティーさん』の薄手のレーシングジャンバーであります。35EUR!スポンサーもワッペンもしっかり入ったいかにもアメリカン・モータースポーツという感じでございます。
『リチャード・ペティーさん』は残念ながら日本でも欧州でもメジャーではありませんが、米国の有名な競争自動車運転手だった方でございます。1993年(だったかな?)に引退されたのですが、この年にはちょうど弊職が米国に長期で出張しているときで、TVを通じてその人気の高さに驚いたものでございます。(日本でたとえると、昔の巨人軍の王・長島みたいなもんでしょうか?)
今でも存在感を示しており、昨年の夏休みにでかけた フロリダにあるデイトナ・スピードウエイでは リチャード・ペティさんプロヂュースの 競争自動車体験ツアーなるものが開催されており、お値段はチョットお高いものの、300km?の走行体験ができるそうですよっ!
今度米国に出かけるときは、このジャンバーをぜひ持って行きたいと思います。(米国人に受けること間違いナシと勝手に考えております


博品館

2008年01月08日 19時04分26秒 | マイ ホビー
まだまだ日本滞在中であります。
日本では暴飲暴食レポートが多いのですが、しっかりと趣味にも打ち込んでおります。ミニカーとお人形のお店をボチボチ覘いております。
ミニカーの方は最近心ときめくものがなかなかありませんが、りかちゃんはありましたよっ!銀座の巨大玩具店『博品館』でGETいたしましたのが本日の添付写真。
made in Japan のボディーに made in Japan のチャイナドレスであります。人形の上型と下型の合わせ目も美しく、バリ(合わせ目に残った余分なプラスチック)はほぼゼロ。日本の技術力を感じさせる一品ですっ!
こちらのお嬢さん、イタ国ローマに連れていきますよっ!