goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

北フランス飯

2013年10月23日 06時44分24秒 | 食べる
暫く間があきましたが、もうひとつ北フランスレポをお送りいたします
北フランス と聞くと美味しいワインと料理があるとお考えの皆様・・・・・それは大きな間違いです

一緒に出かけたイタ国人とともに突入したのはこんなお店です。島国流にいうと ファミレスっぽいです


店内はこんな感じです


ここは白耳義国境に近いこともあって、ワインではなくビールの文化なんですね なのでテーブルに置かれたメニューはこんな感じです。『とりあえずビール』は通用しません。ちゃんと選ばないと・・・・・・


この店はお肉中心のお店でありまして、ソーセージと肉の盛り合わせを注文。でてきたらこんな感じでした


左側に写っている肉の塊は、ポ国名物豚料理の『ゴロンカ』とおんなじです下にはキャベツがいっぱい敷き詰められております(このキャベツはとっても美味しいです

う~ん、これならポ国に行った方が良いなあ~・・・・・

10月のお祭り

2013年10月15日 21時23分40秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
ポ国からローマへ戻るときはミュンヘン経由でございました

この時期のミュンヘンは 黄金の発泡水のお祭りで大混雑かと思いきや、航空券も通常どおりで スムースな移動ができました

それでも おドイツ航空のラウンジに入ると、ちょこっとではありますがお祭り気分が味わえます


こちらは おドイツ航空のプロモーションビデオから・・・・・ 飛び職のお姉さんがこんな恰好で勤務しているはずだったんですが、この姿を見かけたのはラウンジの受付嬢だけでした・・・・・・


あっ、島国と違って 胸元が はだけていても 欧州では全く問題ありません (島国ではビール祭りのポスターのお姉さんの胸元が 空きすぎている!というクレームがあって、胸元にシールを貼ったそうですよっ・・・・

ポ国で”しいたけ”

2013年10月14日 21時18分48秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
ポ国では 馴染みの島国飯屋を訪問した弊職ですが、食材もGETしてきました

普通にスーパーで”しいたけ”が買えるのが嬉しいですね。これで大体300円くらいです


島国のスーパーで購入すると、形も大きさも揃っていますが 異国の地では不可能です。いろいろな大きさのものが混じっています

半分は”しいたけステーキ”にしました。ちょっと香りが少ないかなっ


残りは 冷蔵庫の在庫と一緒に煮物を作ってみました


久しぶりの”生しいたけ”美味しかったです

ワルシャワの日本館

2013年10月13日 16時00分10秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
ワルシャワでの晩御飯はCENTRUMの近くにあります”日本館”さんへお邪魔しました。弊職がポ国に居たときに、納豆などの日本食材を分けて戴いたお店です
オーナーさんも覚えていてくれまして、今回もいろいろとお喋りをしてまいりました

食事も島国の味です。これは”竹輪の磯辺揚げ”と”鯖塩”でございますねっ・・・・


魔法水も沢山いただきまして、最後の炭水化物はこちら、”高菜チャーハン”でございます


う~ん、また来られるかな・・・・・・

ポ飯三昧!

2013年10月08日 22時07分57秒 | 食べる
ポ国出張中は当然ながらポ飯を食べる機会が多いですねっ・・・・

事業所の食堂のお昼ご飯はこんな感じです


ポ国の定番、ジュレックのようなスープですが、微妙に違いますねっ・・・ そしてロールキャベツです

夜の部では、改めて ジュレックスープを頂きます しかし、昔ながらの パンをくりぬいた容器で ジュレックを提供されるお店が少なくなりました・・・・・


メインディッシュは豚肉です。相変わらずボリュウム満点でございました・・・・・・