goo blog サービス終了のお知らせ 

イタ国ローマ奮闘記 ~ポーランド便り(改)

技術屋さんのヨーロッパにおける活動報告 第2章

ブラッセルで 晩御飯

2013年02月09日 12時00分09秒 | 食べる
まだまだ先週の出張レポをお送りいたします
ブラッセルではホテルへ戻る時間が遅くなることが多いので、事務所近くの大陸系レストランで晩御飯を頂くことが多いのですが、今回は 大きな会議と重なったため、親分はさっさと会食に出発

そこで 残った 我々凡夫は 久しぶりに 街中まででかけ、島国飯を頂いてまいりました 皆様御存知のように ここブラッセルは三河の自動車会社の欧州本社機能と技術の中枢が置かれていることから 多くの島国人が駐在。この影響で、島国人のイタさんがいるレストランが多数ございます

もちろん、メニューも読みやすいですね


厳密には島国飯ではありませんが、先ずは豚キムチから・・・・


お酒のお伴は、もつ煮でございますねっ・・・・・


一品の量が適量で、いろいろな種類を食べられるのが非常に嬉しいです。このほかにもいろいろ頂いて締めはこちら。冷たいおそばでございます


少々お値段は張りますが、ちゃんとした居酒屋が存在するのは羨ましいですねっ。ブラッセル (仕事じゃあ行きたくありませんが・・・・

ポ飯

2013年02月03日 10時11分02秒 | 食べる
ポ国出張中の会食は、久しぶりに ポ飯をいただきました

定番はこちら。スターターとしてジュレック・スープ。いまひとつパンチに欠けた味付けでしたが・・・・


ポ人が頼んだスターターはこちらです。きじの生肉です。生卵といっしょにワシワシ食べていました。DNAが異なる島国人が食べると、80%の確立で 翌日お腹が不調になります・・・・


弊職のメインはこちら。ゴロンカ(骨付き豚肉)を現代風にアレンジして食べやすくしたものです。う~ん、やっぱり伝統的調理法の方が良いかも・・・・



駅弁

2013年01月08日 22時35分10秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
大阪からの帰りは、新大阪駅にて駅弁を購入。車内で食べてきました

”駅弁”という響きがとても良いですね。昭和を感じさせる単語の一つです

新大阪駅構内には沢山の”駅弁”が売られておりますが今回購入したのはこちら。箱からして美しいですねっ


中味はこんな感じ。野菜がほとんど入っていませんが、駅弁は非日常で食べるもの。欲望のままに美味しいものが食べられれば良いと思うんですがどうでしょう・・・・


名称は”ハンバーグ弁当”でありまして、こちらのデミグラソースは冷えた状態でも固まったりすることなく、美味しく頂けます

このほかにも揚げ物万歳の状態で、大いに満足致しました

大阪で”そばしゃぶ”

2013年01月07日 20時12分44秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
大阪では、最近恒例になりつつあります、”そばしゃぶ”を堪能してまいりました 大阪ではうどんの方がメジャーなんですが、そばの方が あっさり。沢山食べられるような気がいたします

先ずは野菜を煮込んでおきましょう


もちろん、本当のしゃぶしゃぶ肉もでてきます


締めに頂くおそばは、こちらのザルにいれてから 鍋の汁で温めてから頂きます。嬉しいことに、おそばは食べ放題なのです


食べすぎて 非常に苦しかったんですあ、翌朝はスッキリ!やっぱり ”そば”の力は偉大でしたっ

沖縄で暴食中!!

2012年12月29日 00時03分04秒 | 食べる
前回投稿の続きでございます
初日の晩御飯は、沖縄でステーキでございます 悲しい歴史ではありますが、沖縄は 戦後米国だったということもありまして、 ステーキを提供してくれるお店が多いですねっ こちらは300gの米国風ステーキでございます


弊職は、ミンチ肉がすきなので こちらのステーキをいただきました 目玉焼きとの組み合わせが とても良いです


コレだけ食べると、逆にあんまり飲めませんねっ なので翌朝はスッキリと起き上がることが可能でございます 訪れた24時間営業の食堂で 大好物をいただきました。


ゴーヤ・チャンプル、大好きです