goo blog サービス終了のお知らせ 

ログビルダー日記

徳島のログハウス情報

完成見学会のお知らせ

2015年01月20日 | ANA-LOG ログハウス

1月も早いもので後10日あまり。

建築中のH邸も、いよいよラストスパートになっていました。

今回もお施主様のご厚意により、完成見学会を開催することになりました。

日時

2月11日(水)~15日(日)

午前9時~午後5時

場所

名西郡神山町神領字北145-2(地図が2月5日徳島新聞さららに掲載されます)

連絡先 090-7147-0463 新居まで

 

自然豊かな神山町に佇むポスト&ビームのログハウス。冬の静寂の中、薪ストーブで薪がはぜる音と小川のせせらぎが穏やかな気持ちにしてくれます。

アニメ「アルプスの少女 ハイジ」に登場する山小屋をモデルに設計しました。

今回は長めの期間で開催していますので、御気軽にお立ち寄りください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 


徳島県 木の家コンクール 入賞!

2014年03月01日 | ANA-LOG ログハウス

先週の事ですが、徳島県庁で表彰式がありました。

昨年応募した「徳島県木の家コンクール」で阿南市で建築したK様邸が、「協会会長賞」を頂きました。

一般の木造建築に混じっての受賞だっただけに、ログハウスが市民権を得たような気がして嬉しかったです。

ログハウスと言えば、店舗だったり別荘だったりと、なかなか住居として認めてもらうことがまだ一般的ではありません。そんな中で、外観やスタイルだけではなく、木の家としての性能や耐震性を評価して頂いたという事で、改めてANA-LOGの方向性を再確認させてもらいました。

これからもより多くの人に、木の家の良さをわかってもらえるように、精進を重ねてゆきたいと思います。

ご協力を頂きましたK様。ありがとうございました。


仕事納め

2013年12月27日 | ANA-LOG ログハウス

久しぶりの更新です。

あれよあれよと言ってる間に、もう年末。

ANA-LOGは昨日仕事納めでした。

この1、2ヶ月はとにかく忙しかった…

あてにしていた大工さんのドタキャンから、てんやわんやの日々…

それでも、関連業者さん達の献身的なご協力で、なんとか期日までに納得のいく仕事が出来ました。皆様、本当にありがとうございました!

12月25日にお引渡しが完了したT社ボイラー室。

「四国で一番のボイラー室を」というご希望に、かなり近いものになったのでは。

当社としても会心のできです。

 

 

同時進行中だったK邸も、無事屋根仕舞も一段落しました。

こちらの画像は後ほど。かなりいい線いってます


お陰様で、今年も入賞できました。

2013年10月03日 | ANA-LOG ログハウス

毎年気になるこの季節。

そう、日本ログハウス オブ ザ イヤーの発表があるのです。

そして、先日「夢の丸太小屋で暮らす 11月号」が発売になりました。

で、結果は…

 

なんと、今年もANA-LOGは入賞いたしました!!

今年は木材青壮年団体連合会会長賞を頂きました。

今まで最高位の賞になると思います。

企業当初は、

せめて一度位は入賞したいなあ、なんて思っていたこのコンペ。

まさか11年で5度も入賞出来るとは…

いい施主さん、いいスタッフ、いい業者さんと巡り会えた賜物でしょう。

感謝、感謝です。

 

でもまだ上の賞が2つあります。

これからもますます精進して、さらなる進化したログハウス作りを目指して行きたいと思います。

これからのANA-LOGに乞うご期待。

 


猛暑お見舞い申し上げます。

2013年08月10日 | ANA-LOG ログハウス

今月発売の『夢の丸太小屋で暮らす』9月号。

2013 日本ログハウス オブ ザ イヤーの応募作品が掲載されています。

アナログも今年は自信作を2棟応募。2棟共、無事1次審査を通過しました。

また、書店で覗いて見てください。

 

只今、ログサイトで丸太の加工中。日中の気温測ってみたところ、なんと45℃。

思わず2度見してしまいました。

盆を過ぎれば、少しは凌ぎやすくなるでしょう。もう少しの辛抱…頑張ります。


新しい仕事のはじまり。

2013年07月01日 | ANA-LOG ログハウス

先月の完成見学会後、各施工物件のメンテナンスも終わり、いよいよ次の物件のはじまります。

今度の物件は、ANA-LOG史上最大級の物件。

総工事期間1年かけて仕上げます。

丸太もログサイトから溢れ出しそうなくらいの数。

10本近く並んだ12mの杉丸太。

徳島県産の木頭杉。

信じられないくらい真っ直ぐです。

これで樹齢100年近くありそう。

フィンランド製の巨大マジックハンド使ってしても、すべて下ろすのに半日かかりました。

 

さて、また暑い暑い真夏のログワークのはじまり、はじまり・・・。