横浜の司法書士安西雅史のブログ

2011-01-23湘南国際マラソンで初のフルマラソンに挑戦しました。

一夜明けて・・・

2009-02-26 | 雑談


やっぱ、朝起きたら右足のくるぶしが1.5倍くらい大きく腫れ上がっていた・・・

こんなんで今日決済行けるかと考えたが、とにかく起き上がり事務所へgo。

で、午前中、いくつか雑務をこなして、決済へ。

と、その前にドラッグストアへ向かった。

湿布、アンダーラップテープ、テーピング、歩いて探すのも苦痛なので、直ぐに店員に声をかけ場所を聞いて即購入。

ちょっと気になったのが、湿布って医薬品なんですね。知りませんでしたよ。ところで、今年の6月から一部を除く医薬品がネットで購入できなくなるといった話題が、最近ネットや新聞等によく出ていますね。薬の正しい使用方法や正確な情報を伝えるには、「対面販売」が必須とされているようですが、ネット販売=危険、対面販売=安心って、そんな単純に割り切れる話でもないと思いますけどね。

ま、話を戻して、応急処置としてとりあえずテーピングでガチガチに固めておいた。スラムダンクのゴリみたいに。ま、わからないでしょうけど。。

昔から思っていたけど、テーピングするとなんで普通に歩けるようになるんでしょうかね。不思議です。。
おかげで、問題なく今日一日の仕事をこなせました。

あと一日、気合いを入れてがんばろっと。。



web拍手を送る


やっちまったなぁ・・・

2009-02-25 | My Runs

いつもランニングの前には必ずストレッチをしているが、今日、ストレッチをしながらなーんか嫌な予感が頭をかすめていた。

今思えば “虫の知らせ” ってやつだろうか。

"今夜は走るの止めときな~" みたいな。。


"明日も明後日も朝から予定がぎっしりで、万が一ってことがあったらどうすんの~"みたいな。。


まぁその時は、走るのがメンドくさいから、もう一人の自分が言い訳しているだけだと思っていた。


走って暫くすると足がパンパンに張って体が重く感じた。ただ、これも私の経験則からいうと、2.3キロ走れば回復するパターン。だから特に気にしなかったが、今夜は5キロ過ぎてもまだ足が張っていた。

たぶん、月曜日から今日の午前中までの断続的な雨によって道が完全にぬかるんでいて、無意識にそれを気にしていたためランニングフォームがバラバラになっていた。フォームを修正しようと思っても夜道で視界がクリアでないこともありなかなか思うようにいかず、その時、後ろからバイクのライトに気がつき、道を空けようとワキにそれた瞬間、右足に激痛が走り、グキグギッ!!って骨の軋む音が聞こえた。iPodのイヤホン越しにもはっきりと聞こえた。。

高校時代、バスケで何回か痛めたことのある鬼門の右足首。またやっちまったか。。

とりあえず近くのベンチに座って暫く休んでいたが全く痛みは引かず、また、iPod以外になんも持ち合わせていなかったので、結局、家路までの4キロちょっと、ゆっくり歩いてなんとか帰宅できた。

まぁこの感じは捻挫だと思うけど、明日の朝起きたらたぶん足は腫れてそう。

しかし、あのとき感じた“虫の知らせ”、是非登記の仕事で発揮したいものだな。


ま、雨上がりの夜間走行には気をつけなはれやっ!!(自分に。)



web拍手を送る


表題登記のオンライン申請その3

2009-02-16 | 業務日誌


1/2相続登記
2/2表題変更登記。

前件でオンライン申請する相続登記の添付情報を一部援用するため、後件の表題変更登記もオンラインで連件申請してみた。

さて、表示に関する登記をオンラインで申請する場合の手段として大きく次の3つがある。

①申請情報のみをオンラインで送信し、添付書類を登記所へ「提出」するやり方(特例方式)。

②添付書類を土地家屋調査士が電磁的記録に記録して、これに電磁的記録の作成者である土地家屋調査士が電子署名を行い(ただし、図面等を除く。)、申請情報と併せてオンラインで送信するやり方(令13条)。

③①と②の組み合わせ技。

表示のオンライン申請をするに際して、もっとも手間のかからない方法は①、ただ、通常、表示登記は原本還付する添付書類が結構あり、これが②の場合だと、調査士が電子署名した添付情報そのものが原本になるため、添付書類の原本還付手続きが不要になる。また、別記13号様式による内訳表も不要である。これは意外に効率的なのかもしれない。
ただ、登記官に当該添付書面を「提示」する必要がある(令13条第2項)。

まぁ私が、今のところ良くやるのが、申請情報と令第12条第2項による電子署名を付した調査士作成の調査報告情報をオンラインで送信して、図面とその他の添付書類は書面で作成し、あとから「提出」するというやり方(つまり特例方式)。





調査報告情報に電子署名した一例です。。

参考 登記研究731号



(電子署名)
第十二条  電子情報処理組織を使用する方法により登記を申請するときは、申請人又はその代表者若しくは代理人は、申請情報に電子署名(電子署名及び認証業務に関する法律 (平成十二年法律第百二号)第二条第一項 に規定する電子署名をいう。以下同じ。)を行わなければならない。
2  電子情報処理組織を使用する方法により登記を申請する場合における添付情報は、作成者による電子署名が行われているものでなければならない。

(表示に関する登記の添付情報の特則)
第十三条  前条第二項の規定にかかわらず、電子情報処理組織を使用する方法により表示に関する登記を申請する場合において、当該申請の添付情報(申請人又はその代表者若しくは代理人が作成したもの並びに土地所在図、地積測量図、地役権図面、建物図面及び各階平面図を除く。)が書面に記載されているときは、当該書面に記載された情報を電磁的記録に記録したものを添付情報とすることができる。この場合において、当該電磁的記録は、当該電磁的記録を作成した者による電子署名が行われているものでなければならない。
2  前項の場合において、当該申請人は、登記官が定めた相当の期間内に、登記官に当該書面を提示しなければならない。


デジタルフォト

2009-02-12 | 雑談

昨日のノリで今日も備忘録ついでに。。



今日は早めに仕事を切り上げて、さっきまで弟夫婦らと外食をしていました。
どうでもいい話で恐縮ですが、2月は私の誕生日ってことで律儀にもプレゼントを買ってくれていたらしく、中身は以前から自分で買おうと思っていた「デジタルフォトフレーム」でした


デジタルフォトフレーム


ただ、私の使っているPC,デジカメ、デジタルビデオカメラ、良くも悪くも全てソニー製品で、メディアは基本的にメモリースティック(MS)。
まぁ以前からMSの互換性の悪さにはホント辟易しておりまして、友人宅や実家へMSを持って遊びに行ってもあまり役に立ったためしがありません
でも最近では、ソニー以外のメーカーからもMS対応の製品が出ているらしく(詳しくは知りませんが・・)、今日もらったのも(ソニー製品ではありませんが)ちゃんとMSにも対応していました


で、帰宅後、PCに溜まっている家族写真をMSに移動して、デジタルプレーヤーにセットしてみました。
これは、静止画なら(画素数にもよりますが)500枚程度保存できるようで、保存した写真がフレーム内でほぼエンドレスにスライドされる仕組みです。。

昔撮ってそのままPC内に保存しっぱなしの写真もこれを機会に上手く整理してみようと思います。


では





web拍手を送る


過去のブログ

2009-02-11 | My Runs


今日のブログを書く前に、自分の2008年2月の記事を読んでみた。
ちょうど昨年の建国記念日に自宅で初めてのお雛さまを飾り付けたってことが書いてあった。

2008-2-11 雛人形

そんなことすっかり忘れていた・・・

他にも、休日大雪の中事務所へ行ったり、突然、銀行の口座が凍結されたりwww 、あと、そういえば、あの時間のかかった相続登記(相続人の一人が海外に行ったまま行方不明になったりとまぁいろいろ。。)も、昨年の2月に無事に終わったんだなって。。
ブログもある程度書きためておけばこれが自分の備忘録みたいなものにもなるし、読み返すと意外に面白いもんだなと今更ながら思いました

さて、2009年の今日は、休日だが、午前中に一件不動産決済に立ち会うべく一仕事してきた。ただ、オンライン申請システムは休日稼働していないので申請は明日以降。。

で、午後は帰宅後暫くしてから、ランニング。
なんか、途中走っていて急に腹痛に襲われた
体が出来ていなかった頃は走っていて横っ腹が痛くなることもあったが、最近では珍しい現象~
走る前に和菓子なんて食べたからだろうなとちょっと後悔しながらも歩かないで走り続けていたら、知らないうちに痛みが治まった

どうでもいいと思われそうだが、これは自分にとって、かなりうれしい発見だった。
これまでランニング中に体が痛くなると休憩しない限り痛みは治まらないものと思っていたが、意外にそうでもないんだなと。。結局、18キロちょっと、普段よりも多く走れた。。

今日のランは貴重な体験だったな。

何事もちょっとくらい苦しい状況が続いてもあきらめないで続けてみろってことですかね。

ランニングに限らず。。


web拍手を送る


6年目の・・・・

2009-02-06 | 雑談


今日は、朝から都内にある某法律事務所で破産管財人や破産者等と不動産の任意売却(許可前)に関していくつか打ち合わせをしてきました。。

通常、司法書士は、不動産の残金決済時に一回立ち会うだけのケースが多いと思いますが、当事者からの要請というか依頼があれば、私は出来るだけ契約前から参加するようにしています。実際、買主サイドから不動産の契約締結前に契約内容(案)を精査してほしいという要請を受けることがあります。。
もちろんこれはケースバイケースです。。

で、打ち合わせも無事に終わり、東海道線の戸塚を降りて暫し歩くと「鈴花園」というお花屋さんがあります。。
以前から、明日は結婚記念日と家内から言われておりwww ふとそのことを思い出して、一日早いですが買いました

勤め時代に結婚して、翌年独立開業・・・果たして大丈夫なんだろうかって感じもありましたが、まぁなんとかやっています


では、良い週末を。。







web拍手を送る

割印・・・?契印かな。。

2009-02-05 | 雑談


例えば、不動産の売買契約なんかに立ち会った際、業者さんから「契約書のここに割印をして下さい。」という言葉を聞くことがあります。

今日もあるやりとりの中で担当者からこの言葉が出ていました。。

押印を必要とする一つの文書(ex 契約書)が二枚以上の書類から構成されている場合、加除防止のため、ページの綴り目毎に印鑑を押すことがあります(cf 袋綴じの場合)。
しかし、本来、割印とは、一つの文書が二つ以上存在する場合に、これら文書間の関連性・同一性を保持するためにする押印のことをさしますので、やはり、この場合は「契印」と言うのが正確な言い方なんだろうなと思います。

~「契印」が条文で使用されている例~

戸籍法施行規則

第二条  戸籍が数葉に渉るときは、市町村長は、職印で毎葉のつづり目に「契印」をし、かつ、その毎葉に丁数を記入しなければならない。
○2  戸籍用紙の一部分を用い尽したときは、掛紙をすることができる。この場合には、市町村長は、職印で掛紙と本紙とに「契印」をしなければならない。

第十二条  戸籍又は除かれた戸籍の謄本又は抄本は、原本と同一の様式によつてこれを作らなければならない。
○2  謄本又は抄本には、市町村長が、その記載に接続して、附録第十五号書式による附記をし、且つ、これに職氏名を記し、職印をおさなければならない。
○3  謄本又は抄本が数葉にわたるときは、市町村長は、毎葉に職印による契印をし又は加除を防止するため必要なその他の措置をしなければならない。
○4  謄本又は抄本に掛紙をした場合には、市町村長は、職印で接ぎ目に契印をしなければならない。



では。。


web拍手を送る



保証取引

2009-02-03 | 業務日誌

平成20年10月1日に「株式会社日本政策金融公庫」が発足した。

これは、以前の国民生活金融公庫や中小企業金融公庫なんかが統合してできた新しい会社です(雑な説明ですみません。。)。

さて、先日、知り合いの設定者からこの登記の依頼がありました。調べてみたら、(旧)国民生活金融公庫はそもそも登録免許税のかからない非課税法人(別表2)だったはずだが、この新会社は別表3の1の2に記載されており、一定の要件の下で登録免許税を非課税とする扱いになっていた。
具体的には、個人が受ける根抵当権設定登記は、財務省令で定める書類(※1)を添付すれば非課税とのこと。

また、株式会社日本政策金融公庫を根抵当権者とする根抵当権設定登記の被担保債権の範囲の一つに「保証取引」とあった。
銀行や信用金庫等法律で定められた金融機関以外の会社が、根抵当債務者との保証取引による債権を担保しようとする場合には、このように「保証取引」を被担保債権として登記する必要がある(※2)。


(※1)登録免許税法施行規則

第二条の二  法別表第三の一の二の項の第四欄に規定する財務省令で定める書類は、次の各号に掲げる場合の区分に応じ当該各号に定める書類とする。
一  その登記又は登録が個人に係る債権を担保するために受けるものである場合 当該個人の次に掲げるいずれかの書類(当該個人が国内に住所を有しない場合にあつては、領事官(領事官の職務を行う大使館若しくは公使館の長又はその事務を代行する者を含む。)の作成した在留証明)で当該登記又は登録の申請の日前六月以内に作成されたもの
イ 住民票の写し若しくは住民票に記録されている事項を記載した書類又は住民票に記載した事項に関する証明書
ロ 外国人登録原票の写し又は外国人登録原票に登録した事項に関する証明書
ハ 印鑑証明書

(※2)
被担保債権の範囲を『信用金庫取引による債権』として設定された根抵当権の被担保債権には、信用金庫の根抵当債務者に対する保証債権も含まれると解するのが相当であるとする平成5年の最高裁判決がある。



web拍手を送る