横浜の司法書士安西雅史のブログ

2011-01-23湘南国際マラソンで初のフルマラソンに挑戦しました。

はぁ~い

2006-09-29 | 雑談
藤田優一、今日も街を駆ける!

 FMヨコハマ(横浜市)の朝の生ワイド番組「THE BREEZE(ザ・ブリーズ)」(月-金曜午前9時-正午)の「街角リポーター」藤田優一(33)が、来月で出演十周年を迎える。「はぁ~いフジタでぇ~す」。おなじみのあいさつで始まる一日三度のリポートは、合計で実に一万回を超えた。
 「四代続くハマっ子」の藤田が同番組のリポーターを始めたのは、芸能事務所に入ったばかりの1996年10月。場所の選定から取材、リポートまで、すべてを一人でこなすというスタイルは今も変わらない。昨年六月には神奈川県内のJR、私鉄、地下鉄の全三百七十九駅を“制覇”。県内の「うんちく」は、詳しすぎて「友人に嫌がられます」と笑う。

 十年間、つらいことがなかったわけではないが、支えたのはリスナーたちとの出会いだったという。一人暮らしのおじいさんから「孫のようだ」と激励の手紙をもらった。体が不自由な子どもを持つ母親から「子どもが藤田君と一緒にあちこち行ったような気持ちになっている」と感謝の言葉ももらった。

 「ボクが皆さんから元気をもらっている。皆さんが『一日、頑張ろう』という気持ちになるように、少しでも背中を押すことができれば」

 十年間で番組を休んだことが一日だけある。昨年二月、インフルエンザで高熱を出した。無理をすればリポートできたかもしれないが、あえて休みを取った。

 「十年間休まないことを目標にしてきたわけじゃない。(集まった)リスナーにインフルエンザをうつしてしまうことの方がつらかったから」。目線はあくまでリスナーと同じだ。

 FMヨコハマの石原文男編成制作部長は「これだけ続いたのは、ひとえにまじめで実直な彼の人柄のおかげだろう。FM界の毒蝮三太夫さんを目指してもらいたい」とエールを送る。

 「リスナーに必要とされる限り、リポートを続けたい」と藤田。十周年記念の番組は、十月九日にオンエアされる。

(以上引用)

なななななんと~!
今日の朝、ワタクシ、JR東戸塚駅でバッタリ
藤田君に会いました


FMyokohamaは、仕事中に事務所や車の中でよく聞いている。
ラジオの1コーナーで活躍している街角レポーターの藤田君は、
戸塚区内や泉区内にもたまに足を運んでくる。


私は今日、朝から東京に行く用事があり、普段は車だが、
月末は道が混むので、東戸塚のオーロラモールに駐車して
(カード持っていると駐車料金3時間無料なもんで)
そこから電車。

ちょうど9:00に駐車場に着いて、ラジオを消そうかと思ったら、
「今日は、東戸塚駅からお届けしまーす」って。。


ふ、まさかな・・・


そう思っていたら、オーロラモールから
駅へと続く遊歩道で、人の流れに反して一直線に
向かってくる人がいるじゃないですか。

あーっ!
もうこれは話しかけないわけにいきません!

「すいません、藤田さんですか??(間違いないでしょ。)」

「あ、はいそうですよー。。」



写真で見るよりも全然男前の方でした。非常に紳士的で物腰が
とてもソフトな感じ。でも私より年上なんですよね。
エフヨコステッカーもたくさん頂いた


すこしお話をしたあと、

曲のリクエストなんかありますか?
女性のほうがかかりやすいですよって。


いきなり言われると、全然出てこない。

ゼブラヘッドとかGEORGE BAKERは ダメなのか?

えーっと、女性・・・


安室奈美恵・・・・


・・・・・。




あと誰いたっけ??

発想力が乏しすぎます。。
推定脳年齢80歳


あ、えーっと、昔あいのりで流れていた曲、
川島なんとかサンの・・・


これが精一杯でした


ラジオでは、泉区の司法書士の安西さんからのリクエストって
言ってくれたらしいので、すぐに友達からもメールがきた。
家内からもきた

さすがFyokoです。。

またどこかで会ってみたい。

試験

2006-09-28 | 業務日誌
昨日は、平成18年度司法書士筆記試験の合格発表日でした。

自分が合格した後も、今年の問題は何が論点だったのか、
合格者は全国で何人なのか、関心はあります。

法務省が、司法書士試験、さらには司法書士制度そのものの
今後をどのように考えているのか、試験問題の傾向や合格者の数などから
それらを推測できるからです。

ところで今年は、いわゆる新司法試験の合格者が初めて輩出された年です。
合格者1009人、倍率48.25%
それに比べて、今年の司法書士試験の倍率はどれくらいなんでしょうか。
まだ口述試験が残ってるので、正確な数値は
出てないでしょうが、相変わらず3~4%くらいなのかな・・

口述が終わると、合格者の方は、年明けから、研修が目白押しです。
私の時代も特に1月から3月までの新人研修は正直しんどかったですが、
近年のカリキュラムは、そのときよりさらに充実しているようです。

研修は、勉強会でもあるけど、仲間を作る絶好の機会です。
研修で知り合った同期は今後の実務できっとあなたを助けてくれるでしょう。
気の合う仲間を見つけてください。

いつか18年度の合格者の方たちと研修等で
お会いできるのを楽しみにしてます。


まずは筆記試験合格者の方々、おめでとうございます。。



鎌倉

2006-09-24 | 業務日誌
明日は世間では給料日。。

自分が雇われていた時代が懐かしい・・・

司法書士事務所は、本職一人でやっている方から
何十人というスタッフを抱えて経営されている方まで
その業務形態は多種多様。
私の周りでは、今のところ本職一人とスタッフが4.5人
というスタイルが多いかな。

今後、合同事務所や法人化がさらに主流になれば
このスタイルも崩れてくると思う。
司法書士業務が拡大する中、それぞれの得意とする分野を
持っている人同士が集まって、一つの事務所を開く。
これも一つのやり方だと思う。

9月もあと一週間
日曜日
午後
不動産の表題登記は現況主義が原則。
ってなわけで、依頼を受ければ必ず現地へ赴く。

今週行う土地の取引で、契約内容が更地引渡しとなっているのがある。
つまり、建物が建っているなら、定めされた日までに売主の
責任で建物を取り壊しておいて下さいということ。

これに関して私が受けた依頼が、売買を原因とする土地の名義変更
(所有権移転登記という)と建物の取壊しの登記(建物滅失登記という)。
話によれば、建物の解体工事は先週終わったとのことだったが、
それを自分でも確認する必要がある。

因みに、調査の依頼を受けても平日はなかなか時間がなくて
現地に行くことが出来ず、以前は仕事帰りに現地に寄ってた。
が、辺りが真っ暗でイマイチ判断できないケースもあったので
地目変更、建物滅失くらいなら、休みの日に
資料持って車で出かけている。
本件は、まだ区画整理のされていない地域で
建物が密集しているので、ちゃんと建物図面や公図で
物件の位置付けをしないと、間違った登記をしかねない

念のため、デジカメで写真も撮って、調査は完了~


天気が良かったので、そのまま鎌倉にお出かけ。
八幡宮でおみくじ引いたら「凶」だった
でも、ここって結構入っているんだよね~(言い訳)

ここで過去大凶2回引いた友達もいるし。。
とりあえず木に結び付けて、なかったことに・・

夕食は、とろろそば

ところで、蕎麦湯って
言えば、どこでも出してくれるのでしょうか・・











30

2006-09-21 | 業務日誌
ブログの写真変えてみた。
以前、これで似顔絵作成してみたら、なかなか面白かったんで
こっちにアップ
サウスパークスタジオ

一応、自分の顔を似せて作成したつもりだけど、
いつの間にか、全然知らない人になってしまいました

因みに、私、タバコは吸わないし、メガネもかけない。。


飽きたらまた変えてみます。



ミクシーやっている方は、こちらもどうぞ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6492083


週の後半木曜日・・・家内の誕生日

午前中 相続の相談
内容は、相続登記し忘れの物件が見つかったから登記を頼むとのこと。
この方は私の知り合いだが、定期的にこの種の相談をしてくる。

というのも、先代が相当数の物件を持っていたらしく、
依頼者である相続人も全ては把握していないとのこと。
なので、何かのキッカケであとから発見されるらしい。

よく、相続登記をしないといけないのかという相談を受ける。
私は、出来るときにしておいたほうが良いですよと答えるようにしている。
法律上、登記しなければいけないという規定はないが、
あまり放置しておくのは、公示上好ましくないし、無用な
不動産詐欺などの原因となってしまうかもしれない。
ただ、現実問題、相続人間の遺産分割協議がまとまらずに、かといって
法定相続による登記もされずに、亡人の名義のまま残っている不動産も
結構ある。
以前お会いした相続人の方で、このままずっと協議がまとまらないと
国に没収されてしまう、と焦っていたがそんなことはまずない。

で、今日の依頼案件は、昔作成した遺産分割協議書の末尾に
「ここに記載されていない財産が発見されたときは、全て○○が相続する」
という文言が入っている。

これがあれば、あとからいくら不動産が見つかっても、協議しなおす必要
はない。さらに、印鑑証明書の期限もないので、当時の相続書類が一式が
揃っていれば、いくらでも登記はできる。

なわけで、あとは、委任状と評価証明書を準備して登記申請。

遺産分割協議をするときは、このような文言を一言いれておくのも
一つのやり方でしょう。


今日は早く帰宅する予定が遅くまで残業・・・
で、ちょっと遅めのお誕生会










夕日

2006-09-19 | 雑談
今日の夕日は凄かった

夕方はいつも事務所にいるが、今日は
たまたま出先だったので。

なんか得した気分。。

三連休明けの火曜日

新聞を毎朝2.3紙読んでから仕事する。
まだネットニュースよりニュースペーパーって感じ。

で、トップ記事は、2006年基準地価に関するものが多い

その内容は、全国平均では、住宅地、商業地ともに15年連続の
下落だが、下げ幅は双方3年連続で減少。
また、3大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏)では、
16年ぶりに地価が上昇したとのこと。


因みに神奈川県下を見ていると、全体的にはまだ0.8%
マイナス(2005年は3.1%マイナス)だが、
例えば、高級住宅地のイメージがある横浜市港北区や青葉区、
また、東京に近い川崎市内では一部を除いて、住宅地、商業地ともに
昨年よりプラスに転じている。
また、横浜市西区も横浜駅付近などの商業地に関しては、
昨年と比して大幅に上昇している。

近い将来、資産インフレの時代が来るかもしれない。
ただ、土地なら何でも価値が上がるというわけでもなく、その土地の
持つ利便性や特殊性などで、この先もかなりの2極化が想定される。
交通の便の悪い土地は、この先も価格は横バイかさらに下落するだろうし、
逆に、場所の良い物件、例えば都心や繁華街周辺などで2度と出ないような
ものは、さらに値が上がる可能性がある。
私のような一般人が、具体的な物件情報をリアルタイムで入手することは
難しいだろうが、これから来るかもしれない資産インフレの時代に
備えて、少しは準備をしておきたいものですね。

今日1日、朝からずっとそんなことを考えていた。

特例

2006-09-15 | 業務日誌
百歳以上、過去最多の2万8395人…10年前の4倍

本日9月15日。元敬老の日。
2001年の祝日法改正(いわゆるハッピーマンデー制度の適用)
によって、2003年からは9月第3月曜日となったとのこと。

私の身内は、比較的長寿者が多い。
特に家内の祖母は、今年の11月で97歳になる。


長寿の秘訣は何なのか、今度聞いてみたいですね。



週の後半金曜日


三連休前、朝から東京に出張。しかし池袋ってとこは
何回行っても土地勘がつかめない。
西武池袋線ってのに乗り換えるのに10分以上かかったような・・


練馬区役所で、不動産登記申請に必要な住宅用家屋証明書を申請。

住宅用家屋証明とは、一定の要件を満たした住宅を取得した個人が、
法務局でその所有権等の登記をする時に、
これを一緒に提出することで登記にかかる登録免許税が軽減される。
一定の要件といっても、新築の戸建ならだいたいこの要件に当てはまる。


つまりこれを使うと、登録免許税が、ググッと安くなるのだ。
特に住宅ローンの抵当権設定登記に関しては、
本来の税率よりも75%引き(0.4%→0.1%)になるのだから
これを使わないわけにはいかない。

因みにこの制度は時限法だが、期限間際に毎年1年更新されていて、
一応来年の3月末でこの制度はなくなる予定。

今年は、不動産登記にかかる登録免許税の税率の特例
(税率を本則の2分の1に軽減)が外れて、もとに戻ってしまった。
このため、贈与、財産分与などの税率が、特例時より2倍増となってしまった。
もともと登録免許税は高額なため、2倍は結構イタイ。

さらに再来年からは、土地の売買も税率が元に戻る可能性があり、
またこの家屋証明書の制度も廃止されれば、不動産登記のコストが掛かりすぎて,
その結果不動産取引が停滞し流通に支障をきたす恐れもあるので、
特例の廃止に関しては、その時期を慎重に検討してもらいたいものです。




悠々

2006-09-12 | 業務日誌
お名前は「悠仁(ひさひと)」さま・秋篠宮ご夫妻の男児

久しぶりのおめでたいニュースです。

この「悠」という漢字がいいですね。

「悠」には悠久や悠然の熟語にあるように「ゆったりとした気持ちで、
長く久しく人生を歩んで欲しい」という願いが込められているという。

私の友人の税理士古尾谷君にも最近長男が生まれたようですが、
名前にこの漢字を使っていました。悠大(ゆうた)君と言うそうです。


早くお子様のお顔を拝見したいものですね。

週の前半火曜日

雨。上着を着ないと少し肌寒いくらい。

こういう日に限って外を回る仕事が溜まっていた。
昼過ぎまで横浜駅周辺で用を済ませて、一旦事務所へ。

で、電話。又、横浜へ・・・一回で済ませたかったのだが・・

明日は、朝から神奈川県民センターで無料法律相談。
ここでやるのは、明日で3回目。

明日も雨の様だが、そんな中わざわざ足を運んでくるわけだから
少しでも良いアドバイスが出来るように心がけたいものです。





名人

2006-09-10 | 雑談
今日は夏に逆戻りでしょうか。暑かったですね~。
おかげで日曜日にしては、いつもより早く目が覚めました。

午前中は、とりあえず布団を干すくらいで、あとは何の予定もなく、午後嫁と一緒に久しぶりに実家に顔を出しました。
横浜市というと都会的なイメージがありますが、
ここは周りが畑で、のどかなところなんです。

で、母親が最近、「数独」ってのにハマっているよう。



これです→数独


まぁ簡単に説明しますと、3×3のブロックに区切られた9×9の正方形の枠内に1~9までの数字を一定のルールに従って入れていくパズルゲームです。

で、その本を見てみましたが、やってみると結構ハマりそうですな。

ところで、あのハドソンからニンテンドーDSソフト「SUDOKU 数独」が
販売されているようです。


さらにこんなイベントもあったみたいです。
高橋名人、再び「数独」の大会に登場 - 第2回数独チャンピオンシップ開催


これ見ると、もはや数独なんかより、私の関心は完全に高橋名人です。
彼はスキンヘッドになったんですね。知りませんでした。
まだまだいろんなところで御活躍されているようで・・・

名人世代の私は、なんか小学生のころ、夏休みに友達と一緒にハドソン主催の全国キャラバンに行ったのを思い出します。

果たしてどんな名人が来てくれているのかと、幼心にワクワクしたのですが、聞いたこともない名人が来ていました
因みに結果は予選敗退です。
そこでスターソルジャーやったのまだ3回目くらいでしたから。。



日曜の夕方はジム行って体動かしてます。安さがウリなんで設備がイマイチですが利用者が少ないんで、使用勝手が良いです。
地元なんでたまに事務所のお客さんに会ったりもします












設立、解散・・・本店移転

2006-09-08 | 業務日誌
横浜マラソン

え~、日頃の走り込みの成果を確認してみようと、申し込んでみました。ここ数ヶ月、仕事から帰ると外を走ってますが、ジムにあるランニングマシーンで走るのと全然違いますね。風の抵抗やコースのアップダウン、アスファルトからくる足・膝への衝撃等、一定のスピードで走れていない気がします

当日は途中でリタイヤしないように気をつけたいです。



週の後半金曜日

朝、一昨日オンラインで申請した設立登記が、完了したとのメール。速ッ!
後は、印鑑カードを取りに行くだけ。会社の印鑑カードに関しては、郵送だと紛失の恐れがあるので止めてほしいという話を聞いたことがあるので、月曜日にでも本局まで取りに行く予定。



午後

有限会社から株式会社への移行手続きの依頼。依頼者は、むか~し、ウチで取引のあった不動産屋さん。ここ数年めっきりご無沙汰でしたが、これも会社法改正の恩恵でしょうか。ありがたや~

実は、別件でもう1件同じ依頼を受けているが、これは少し厄介。今月発行の登記情報誌にも記載されていたが、これに本店移転が加わるとどうなるか。。

まず商号変更の登記と併せて本店移転の登記が出来ないのは、従来の組織変更を連想すればなんとなく理解できるが、これを別申請でやるとすると、その登記手続きは二つだと思う。

以下、連件で申請する場合ですが、

1つは、特例有限会社の時点でまず本店移転をし、2/3設立、3/3解散の順。

もう一つは、先に設立、解散登記をして、3/3で本店移転。

因みに5月の会社法施行直後に、いきなりこの依頼が来たときは、正直焦ったが、前者を選択した。なぜなら、依頼人から、新規に事業をやり直したいので、新しい株式会社の登記に従前の記載を出来るだけ入れてほしくないと相談されたんで。
この場合、閉鎖された有限会社の登記記録を見れば、ちゃんと本店の履歴が分かる。

でも公示をわかりやすくするなら、後者のほうが良いのかも。

さらに、管轄をまたがる本店移転ならどうなるのか?
(こういうのって答練とかで出題されるのかな・・)


やったことありませんから、なんとも言えませんが、たぶん連件で申請するなら前者は無理なような気がする。だって、設立、解散に関しては、同時経由申請の規定なんて無いと思うから。となると、設立、解散、で、3/4、4/4で新旧の本店移転ってことかいな・・


う~ん、何だか受験生になった気分だ。そーいえば、商業登記の手続きは論点があり過ぎて、受験時代よく悩んでいたな、ホント。。



ロクヨウ

2006-09-06 | 雑談
今日の最低気温は24℃とのこと。Yシャツ1枚では少し寒いくらいでしたね。

では早速・・
週の真ん中水曜日。友引

以前から、9月最初の大安日か友引あたりに設立登記を出してほしいという依頼があって、今日が9月最初の友引。
会社を設立する日や、不動産取引の場面で、この六曜(ろくよう)に拘る人は結構いる。
たぶん気持ちの問題。

六曜
六曜は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種をいう。日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、運勢暦でなくても、普通のカレンダーや手帳にも記載されている。今日の日本においては定着しており、結婚式は大安に、葬式は友引を避けるなど、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されている。
各六曜には、その日の吉凶・運勢が定められている。その内容は勝負事に関する内容が多く、元々は賭場の遊び人や勝負師などの間で用いられ出したものではないかと考えられている。
因みに、仏滅や友引という、仏事とか関わり合いそうな言葉であるが、仏教とは一切関係ない。仏教では、釈迦は占いを禁じているというのがその理由である。
(Wikipedia 「六曜」 より)

で、早速、オンラインで登記申請。と、その前に作成した申請内容をコンピューターでチェックしてもらう。そしたら、判読出来ない外字があるとのエラーメッセージ。
法務省の申請書作成システムを利用する場合は、区点コード等に登録されている外字をそのまま使用することができないため、まず、該当する外字をペイントソフトなどを利用して手書きで作成し、そのファイルをフォルダに保存する。それから、登記申請書作成システム画面の「外字挿入」を利用して、参照フォルダから保存したファイルを挿入する。

因みにこれ→

やってみると難しくはない。ま、慣れでしょうね。これがクリア出来れば、後は司法書士会から発行されたICカードを利用して、デジタル署名。この辺なると、オンライン申請やってんな~って気になる。で、署名の付与が完了すれば、あとは送信実行をクリック。もし、この間に通信トラブルが発生したら、どこまで遡ってやり直す必要があるんだろうか。そんなことを考えていたら、無事に到達したらしい。あとは、いつものように添付ファイルを送付し、法務省オンライン申請システムからの完了メールを待つ。

 





 

敷地権付新築マンション

2006-09-04 | 業務日誌
灰色金利、過払いは「任意」を明記 貸金業法改正案 (朝日新聞) - goo ニュース

 貸金業の規制強化に向けて、金融庁が自民党金融調査会に提出した貸金業規制法などの改正案の全容が明らかになった。利息制限法の上限金利を超えるグレーゾーン(灰色)金利については、撤廃までの3年間、超過分の支払いは義務ではないことを契約書に明記させる。借り手にとっては任意の支払いとみなされ、あとで返還請求が難しくなる懸念がある。
 施行後3年間は灰色金利が残るが、利息制限法の上限を超える金利は支払い義務がないことを、融資の契約書に明記するよう法律で義務づける。
 だが、契約時は業者が借り手より優位にあり、客が「任意の支払い」を断るのは難しい。多重債務問題に詳しい青山定聖弁護士は「一見、前進のように見えるが、過払い利息の返還を求められなくなる危険性が非常に高まる」と指摘する。

以上引用

どんどん雲行きが怪しくなってきていますね。。たとえ3年とはいえ、灰色金利にお墨付きを与えるようでは本末転倒ではないでしょうか。
金融庁の当初の姿勢はどこへ行ってしまったのでしょうか。



週の始まり月曜日.

朝はまず、メールチェック、ネットで関心あるニュースを閲覧。あと朝刊も一読。その後ササっと事務所を掃除。で、それから仕事に着手。

日曜日にファックスが来てた。
新築マンションの売買による所有権保存登記(敷地権付き)の依頼。

この場合、旧不動産登記法では、売主の所有権譲渡証明書と承諾書(印鑑証明書付き)の2点セットが必要だったが、新法施行後では、登記原因証明情報と承諾書が必要。因みに売主の土地の登記識別情報(登記済権利証)は添付不要。

問題は登録免許税の計算方法。
評価証明書がないからといって、建物の認定価格をそのまま使用して計算すると、後で法務局から印紙の金額が足りないと電話が掛かってくる。やり方は、専有部分1㎡あたりに対する共用部分の上乗せ率を算出し、これを基に計算する。ちょっと厄介。

さらにマンションが敷地権化されていても、必ず土地の謄本を調べる。なぜなら新築マンションの場合、販売時に土地に抵当権が残っていることがあり、これを持分放棄で抹消する必要があるからだ。

と、このように、登記1件でも、敷地権化された新築マンションの保存登記は、なかなか論点があって面白い。

午後。

茅ヶ崎で開業している司法書士K君、いやK先生が事務所に寄ってくれた。前に少しの間だけ、ウチの事務所で働いてくれてた人。彼とは会の研修で会うと、帰りに一緒に食事をして4.5時間そこで話し込むくらいの仲。酒は飲まない。
久しぶりでゆっくり話をしたかったのだが、ちょうど事務所がバタバタしていて、法務局で急遽謄本を取る用が出来てしまい、彼に15分くらい留守番をしてもらった。しかも電話まで出てもらった。ホントすんませんでした。でも助かりました、今度食事オゴリますんで、之に懲りずにまた遊びに来てチョ。




裁判となると

2006-09-01 | 業務日誌
米国敗れ、優勝消える ギリシャが競り勝つ

アメリカ負けちゃいました・・ギリシャは欧州王者です。
ヨーロッパチャンピョン VS NBA 
これが事実上の決勝戦でしたね。

9月最初の金曜日 雨

朝、豪雨の中、鎌倉簡裁へ。今日は、受託している訴訟の第1回目の期日。ここに行くときはなぜか雨が多い。そういえば、訴状を提出しに行った時も台風だった。裁判の時は、ちゃんとスーツの上着も着るようにしている。一応ね。。今日は涼しいから良かったけど。

時間は10時からなので、10分前くらいに行って、受付カードに原告代理人として名前を記帳。それから、傍聴人席で自分の事件番号が呼ばれるまでしばし待機。向かって左が原告席。右が被告席。
同時刻に、7本の事件が入っていたため、傍聴人席はほとんど満席。本人訴訟がほとんどで、案件は、賃料不払い、サラ金、授業料返還など様々。だいたい1件5分くらいで処理されていたが、私のは10分以上かかったかな。

午後

そのまま横須賀へ。これまた横須賀の不動産に関して裁判を依頼されている件で、まずは現地の法務局で物件調査から。登記事項証明(謄本)を取るだけなら戸塚でも出来るが、公図や経済地図(ブルーマップね)、過去の閉鎖謄本など、裁判となるといろいろ調査する必要があり、これらの資料は、そこの法務局でないと取得できない。で、帰るついでに現地調査も。工事関係者がいれば、ちょっと話でも聞いてみようかなと思ったが、こんな雨では誰もいなかった。。で、雨ん中、適当にデジカメでパシャパシャ写真を撮って、事務所へ。
途中、横須賀インターの側の鳥ぎんってとこで釜飯食べた。久しぶりのまともな昼食。別に決まった昼休みがあるわけでないので、いつも昼食時間はずらしている。
その方が店も空いているし、落ち着いて食事できるからさ。