新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

ネットで医師暴走問題について:沢尻さんの記事と合わせて

2010-03-07 00:59:06 | 報道関係の方々への期待

こんばんは

 

先程から研修医の先生から電話がよくかかってきております。この頻度の高い電話はむしろ研修医の先生への信頼につながります。

 

僕はいつも研修医の先生には

「状況に関して報告して、それに対して可能であれば検査もしていて報告して、その検査結果から自分がどう考えて(診断して)どういう風に次の行動するか考えて報告しなさい」

と言っていますが、実際医療というのは正解がないので「どのように考えているか」が重要になってきます。

 

まぁ、そんな中ネットに先程接続したらこんな記事がありました。

 

ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷

3月6日18時16分配信 読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000532-yom-soci  

医療事故の被害者や支援者への個人攻撃、品位のない中傷、カルテの無断転載など、インターネット上で発信する医師たちの“暴走”が目立ち、遺族が精神的な二次被害を受ける例も相次いでいる。  

 

状況を憂慮した日本医師会(日医)の生命倫理懇談会(座長、高久史麿・日本医学会会長)は2月、こうしたネット上の加害行為を「専門職として不適切だ」と、強く戒める報告書をまとめた。  

ネット上の攻撃的発言は数年前から激しくなった。  

 

2006年に奈良県の妊婦が19病院に転院を断られた末、搬送先で死亡した問題では、カルテの内容が医師専用掲示板に勝手に書き込まれ、医師らの公開ブログにも転載された。警察が捜査を始めると、書いた医師が遺族に謝罪した。同じ掲示板に「脳出血を生じた母体も助かって当然、と思っている夫に妻を妊娠させる資格はない」と投稿した横浜市の医師は、侮辱罪で略式命令を受けた。  

 

同じ年に産婦人科医が逮捕された福島県立大野病院の出産事故(無罪確定)では、遺族の自宅を調べるよう呼びかける書き込みや、「2人目はだめだと言われていたのに産んだ」と亡くなった妊婦を非難する言葉が掲示板やブログに出た。  

この事故について冷静な検証を求める発言をした金沢大医学部の講師は、2ちゃんねる掲示板で「日本の全(すべ)ての医師の敵。日本中の医師からリンチを浴びながら生きて行くだろう。命を大事にしろよ」と脅迫され、医師専用掲示板では「こういう万年講師が掃きだめにいる」と書かれた。  

割りばしがのどに刺さって男児が死亡した事故では、診察した東京・杏林大病院の医師の無罪が08年に確定した後、「医療崩壊を招いた死神ファミリー」「被害者面して医師を恐喝、ついでに責任転嫁しようと騒いだ」などと両親を非難する書き込みが相次いだ。  

ほかにも、遺族らを「モンスター」「自称被害者のクレーマー」などと呼んだり、「責任をなすりつけた上で病院から金をせしめたいのかな」などと、おとしめる投稿は今も多い。  誰でも書けるネット上の百科事典「ウィキペディア」では、市民団体の活動が、医療崩壊の原因の一つとして記述されている。  

奈良の遺族は「『産科医療を崩壊させた』という中傷も相次ぎ、深く傷ついた」、割りばし事故の母親は「発言することが恐ろしくなった」という。  

◆日医警告「信頼損なう」◆  

日医の懇談会は「高度情報化社会における生命倫理」の報告書で、ネット上の言動について「特に医療被害者、家族、医療機関の内部告発者、政策に携わる公務員、報道記者などへの個人攻撃は、医師の社会的信頼を損なう」と強調した。  

匿名の掲示板でも、違法性があれば投稿者の情報は開示され、刑事・民事の責任を問われる、と安易な書き込みに注意を喚起。「専門職である医師は実名での情報発信が望ましい」とし、医師専用の掲示板は原則実名の運営に改めるべきだとした。ウィキペディアの記事の一方的書き換えも「荒らし」の一種だと断じ、公人でない個人の記事を作るのも慎むべきだとした。  

報告の内容は、日医が定めた「医師の職業倫理指針」に盛り込まれる可能性もある。その場合、違反すると再教育の対象になりうる。

--------------------------------

自分自身では個人攻撃をしたりすることはなかったと思いますが、時折実際の現場で起きたことに関しては書いていたりします。

たった一人の患者さんのために他の患者さん達に不信感を持って医療に携わるつもりはないですし、患者さんや家族を信用してダメなら(といって、一度も来たことのない患者さん家族に「結果」だけで責められたりすることは、医療従事者としては悲しいこと限りないとは思いますが)どうしようもないです。

話は変わります・・・。以前から書いておりますがマスコミは強い力を持っていると思います。

僕達医師ブロガーが発信している以上に社会に与える影響は強いと考えます。

 

そのマスコミの大手である「読売新聞社」でこのような書き方をされると、普通に情報発信しているつもりでも書きにくくなります。普通に発信しているつもりなので書き続けますけど。いろいろな人に書き続けると約束しましたから。

 

また、日本医師会は医者が必ず入らなくてはいけない組織ではないです。むしろ、今後体制を改めていかなくてはならない組織の一つだと考えます。

 

そこがどのような形で「再教育」を行うのかはわかりませんが、医師会に所属していない医師も対象になるのでしょうか?

 

僕はブログというものに関して「日本の医療問題」を患者さんと現場にいる医師が情報共有して、より良いものを作っていくようにすること、そのアイデアを作り上げていくことができることが・・・良いところだと思います。

 

僕は今までやってきた「ブログ」のおかげで様々な人と知り合い、様々な人から意見を聞くことができました。そうやって現場の声と政治と患者さんとの意見を合わせたより良い第3案を作り出せればよいと思っています。

 

追加でこちらの記事も紹介します。

エリカ様「不都合なこと書くな」 受け入れて署名するマスコミあるのか

3月5日21時22分配信 J-CASTニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100305-00000005-jct-soci

夕刊各紙も「6箇条」を話題に  女優の沢尻エリカさん(23)が芸能界に復帰することになり、マスコミに突きつけた要求が波紋を呼んでいる。都合の悪い記事を書かないことへ署名を求め、違反すれば、高額賠償例もあるスペインで訴訟を起こすというのだ。   

「広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スヘシ」  

明治政府が明治元年に天皇の名で宣布した「五箇条の御誓文」の一つだ。それに引っかけたのか、東京スポーツが2010年3月4日発売号で、沢尻エリカさん側がマスコミに要求した条項を「6箇条のご誓文」として紹介している。

■プライバシーを許可なく公開しない、など6箇条  

それによると、エリカさん側は、取材に応じる条件として、次のような項目を挙げた。   

1. 沢尻の情報や声明を伝える場合、わい曲や、誤解を招く事を避けること。  

2. 情報を公開する前に、その信ぴょう性を十分確認し、根拠のない噂話は一切公開しないこと。  

3. 一方的か屈辱的な表現や侮辱的表現を、沢尻やその家族(先祖・子孫や配偶者を含む)に使わず、彼らの名誉を棄損するようなコメントはしないこと。  

(中略)  

沢尻エリカさん側は10年3月6日までの回答を求めているが、同意書にサインするマスコミはあるのか。  

報知新聞社の編集局では、「現時点では、サインしていませんし、今後もサインしません」と真っ向から否定した。その理由については、「社の姿勢や見解などを含めて紙面上で説明しますので、それを読んで下さい」としている。また、東京スポーツの法務広報室も「サインはできないでしょうね」と話す。「日本のマスコミの常識から言ってそうです。常識的に対応するということです。前代未聞の要求ですし、自分で自分の首を絞めることにならなければいいですね。会見で質問するなというのは、常識的に考えられないですよ」。  

あるスポーツ紙のデスクは、こう首をひねる。   

「スポーツ紙は、全体的にサインはしない方向ですよ。テレビもそうだと思います。要求を飲んでいたら、広報・PRメディアになってしまいますからね。報道の自由を制限するもので、常識的には考えられません。その言い分には、あきれています。だれが入れ知恵しているのか分かりませんが、エリカさんを過大評価しています。そこまでして取材するほど価値があると考えているんでしょうか」

--------------------------------

僕は沢尻さん(すいません、名前しか知らないのですけど…何の映画やドラマに出ていた人でしたっけ?ニュースの記憶しかなくて…)の発言に関してはいろいろ考えるところがあると思います

 

別に沢尻さんのことを書くな…というのはどうでもいいです。

 

ただ、ここに書かれているように

「わい曲や、誤解を招く事を避けること」

「情報を公開する前に、その信ぴょう性を十分確認し、根拠のない噂話は一切公開しないこと」

「名誉を棄損するようなコメントはしない」

というのは情報を発信する側としてはマスコミの皆さん同様気をつけなくてはならないと思います。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

それでは、明日もありますので失礼します。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勤務医の負担軽減:僕の日常... | トップ | ど~でもいい話:僕とことわざ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アンフェタミン)
2010-03-07 17:00:11
>Noriさん
こんにちは、コメントありがとうございます

僕も特定個人を攻撃するような記載はよくないと思います。特に事件などで「ひと」が特定できる場合は、特にそうだと思います。

この実名報道が望ましいというのも、おっしゃる通りでなぜ医師だけなのかはわかりません。医師だとか公務員だと何故か大事のように扱われますが、それも理解はできないところです。

先程、Jさんがおっしゃっていたように「言論の自由」がどうなっていくのか、日本医師会も自分の首を絞めたようなものだと思います

こういったインターネットの場を使って、より良い医療体制を作れるようにしていきたいですね。

また、コメントいただければと存じます
返信する
Unknown (アンフェタミン)
2010-03-07 16:56:09
>Jさん
こんにちは、コメントありがとうございます

日本国憲法の言論の自由はもちろん全国民に共通のものだと思います。

もちろん、自由には常に責任というものも付随していると思いますが、それはマスコミも共通していると思います。

Jさんがおっしゃっているように、今回の記事は一新聞社が言論統制をしようとしているように見えますので、最終的には自分たちの首を絞める結果になるのではないかと思います。

みんなで協力して新たな社会を作るためにインターネットを利用していきたいものですね。

また、コメントいただければと存じます

>Moonさん
こんにちは、コメントありがとうございます

遺族などを名指しで批判するのはよくないと思います。
誰かを「確証もなく」名指しで批判するのは良くないと思います。遺族はもちろんですが、医師もひとですから家族もいます。

確証もないまま「マスコミ」や「遺族」の批判を受けて…家族にまで影響が出たりしていることもあるようです。

ですからお互いがお互いを思いやるような世界にできれば良いとは思います。

なかなか難しいと思いますが…。

また、コメントいただければと存じます
返信する
Unknown (Nori)
2010-03-07 13:39:32
相手が特定されるような書きこみや、個人攻撃、品位のない中傷、カルテの無断転載、誹謗中傷は絶対許されることではないと思います。

しかし日本医師会(日医)の生命倫理懇談会は

>「専門職である医師は実名での情報発信が望ましい」とし、医師専用の掲示板は原則実名の運営に改めるべきだ

と発言されてます

なぜ医師だけ?と疑問に思います。
あまり問題にならないような事件が起きても医師だったりするだけで、マスコミはここぞと書き立てているように感じます。

>患者さんと現場にいる医師が情報共有して、より良いものを作っていくようにすること、そのアイデアを作り上げていくことができることが・・・良いところだと思います。

アンフェタミンさんの考えに大賛成です!
これからもブログ楽しみにしています。





返信する
私もこの記事を目にしました (Moon)
2010-03-07 10:44:38
今回のこの記事ですが,私も目にした瞬間に自分のブログに対するコメントなどで同様の批判的内容を書いていないかと一瞬気にはなりました。
確かに遺族などを批判したり,患者さん自身を実名で出したり,ましてやカルテを掲載するのはよくないことですよね。
ただアンフェタミンさんがおっしゃるように,こういう場で医療従事者や患者さん,その家族などが自分自身の意見を交わしあい,よりよい医療につながればと思います。
実際病院に対しての思いが直接は言えない方も沢山いますよね。疑問を持っている人もですが,そういう方が意見を述べる場をしてはいいと思いますね。
私はアンフェタミンさんのブログにコメントをするようになり一つ楽しみが増えましたよね。勿論コメントをするというのもですが,そのコメントにアンフェタミンさんが真摯にお返事をくださること,そして現在の医療現場の現状を伝えてくださることで,臨床を離れている私でも知ることができるということです。
専門医試験のための勉強や,学会論文作成が大変でしょうが,ブログを楽しみにしています。
返信する
言論の自由? (J)
2010-03-07 01:53:17
日本国憲法には言論の自由が認められています。でもこれは、マスコミの専売特許ではなく全国民にたいしてのものと理解しております。ブログへの書き込みは確かに度を越したものも散見されますが、だからといって、一新聞社が言論統制を強いる記事を出すこと自体が今のマスコミの状態を現しているのではと思います。(結局、マスコミの信頼性が失われ、ますます読者離れが加速するのではと危惧します。)今はインターネットが普及し、あらゆる情報が入ってくる時代。そんな中、旧態然としているマスコミにも改革が必要なのではないでしょうか。

沢尻さんではないですが、自分達は人の誹謗中傷が許され、他はだめという特権意識は払拭すべきことと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

報道関係の方々への期待」カテゴリの最新記事