不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

ピクチャーコントロール比較

2023-11-02 12:50:12 | 実験

Zfのピクチャーコントロールを比較してみました。

スタンダード

ニュートラル

ビビッド

モノクローム

フラットモノクローム

ディープトーンモノクローム

ポートレート

リッチトーンポートレート

風景

フラット

どんなものでしょうね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ZfでFEレンズ | トップ | 小宮いちか 23.11.05 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になります (りっちゃん)
2023-11-02 17:45:39
従来のニコンと色味が変わっているかもしれませんね。
すっきりでしょうか。
ディープトーンモノクロームと風景が私は好みですか。私も試してみます。
あんまりJPEGの細かいところを調整が得意ではないので、RAWにしてしまうかも。
私は、RAWとJPEG、両方保存です。
EXIFは、それが関係あるかもですね。
Unknown (YKND)
2023-11-02 18:02:11
ピクチャーコントロールはどこのメーカーも常備ですね。
でもどれが自分好みなのか、或いは被写体ごとに何が自分好みなのか、毎回迷います(笑)
今回の作例ですと、暗部の潰れが少なく発色も比較的鮮やかなポートレートが使いやすそうに思いました。
Unknown (YKND)
2023-11-02 18:18:11
追記です。
ZfのAF性能、モデルさんポートレートで
是非ご報告、お願いします。
Unknown (シャパ)
2023-11-02 19:51:37
最近の各メーカーのボディ内の絵作り設定はたくさん種類が有って楽しめますね。
沢山有りすぎて何処でどう使っていいのか悩んでいる宇一に標準なスタンダードで撮っていたりします。
その点はFUJIのフィルムシミュレーションは分かり易くて使い易いですね。

で、この中ではフラットとディープトーンモノクロームが好みな絵作りです。
Unknown (masa)
2023-11-03 00:00:19
FUJIのカメラを使うまでは、ピクチャーコントロールはほとんど使ってなかったです。
きっとピクチャーコントロールの名前を聞いても、咄嗟にどのような感じなのかがわからなかったからかなと思っています。

今回だとポートレートの色づくりが好きかな^^v
コメントありがとうございます。 (林檎狂)
2023-11-03 12:01:28
>りっちゃんさん、こんにちは。
価格.comを見てると、マゼンダよりになったという話もありますが、どうでしょうね。
私も試し撮りなのでJPEGで撮ってますが、今後はRAWで撮ると思います。

>YKNDさん、こんにちは。
そうですね、どこのメーカーもやってますね。
私は基本RAWなので、後から好き勝手に現像してます。
Zfでモデル撮影するのかな。

>シャパさん、こんにちは。
そうですね、たくさん種類がありますね。
富士フイルムのはフィルム名になってて、わかりやすいですよね。

>masaさん、こんにちは。
私はRAWで撮って好き勝手現像してたので、使ってなかったですね。
富士フイルムのはフィルム名だから、使いやすいですよね。

コメントを投稿

実験」カテゴリの最新記事