goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

さわれたり、さわれなかったり

2009-07-01 20:28:23 | 機材関係
今日はプリントを頼んだ写真を受け取りにカメラ屋に行ってきました。
ついでに新製品をさわってこようと思っていました。

まずはペンタックスK7と思ったら展示品はありませんでした。
K10Dの時より売れていて2ヶ月待ちとか。
発売されればさわれるというあてが外れました。
ただペンタックスの場合不安もあるんですよね。
モデルさんにプレゼントするためS5ProとK20Dで撮った写真を一緒にプリントしたのですが、両方を見比べて愕然、肌の質感が違う。
説明するのが難しいですが、S5Proの肌の透明感がK20Dには無いと言うか、とにかく違うんですよね。
K20Dのだけ見れば気付かなかった違いではあるんですけどね。
1度気になると、ずっと気になりますからね。
ペンタックスはレンズの描写は気に入ってるんですけどね、カメラの吐き出す絵がね・・・
レタッチすれば変えられるくらいのことかもしれませんが、私にそんな能力は無いんですよ。
K7に期待してたんだけど、買った人の評価を見ると厳しい。
良くてK20Dと変わらず、K20Dの方が良かったという人もいるような。
こうなるとK7買うか悩みますね。
K7買わずにペンタックス撤退しようかとか。
FA Limitedと銀塩だけ残して、あとは売却しようかとか。
とにかくペンタックスはどうしようか悩んでます。

αのエントリークラス3兄弟はα330があったので、さわってきました。
デジカメのセンサーはまだCMOSよりCCDの方が良いのではないかと思っている変わり者なので、CCDを搭載しているα3兄弟は気になります。
持った感じ想像していたよりは持ちにくくないなと思いました。
質感もまあこんなもんだろうという感じです。
AFがα350より改善されてるかはわかりませんでした。
どのような絵が出てくるか気になってはいるんですが、価格.comも盛り上がってないし作例があまり見られないんですよね。
α330かα380か悩みます。
何でも下取りが有るのか聞いてみたら、今回は無いようです。
α350を買った時は何でも下取りで安くなったので、何でも下取りが無いときついですね。
実売価格が下がってからじゃないと買えないかな。
その頃にはα500も出てるかもしれないけど。

予想外でもうオリンパスのEP1が有ったのでさわってきました。
ボディの質感もなかなかです。
かなり良さそうな感じですね。
こちらもオリンパスとしては売れてるようですね。
ただ出だしの価格が高いし、DP2を買ってしまったので、様子見で買わないです。

とまあ、そんな感じでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前から欲しかったレンズがやってきた

2009-04-06 19:50:11 | 機材関係
前から欲しかったレンズが我が家にやってきました。
ミノルタの古いMF一眼レフ用のレンズ、ROKKOR TD45mm F2.8です。
なかなか出会いがありませんでしたが、ネットオークションで比較的安価に落札できました。
ではXDに取り付けた写真です。



いわゆるパンケーキレンズです。
パンケーキレンズの元祖はGN Nikkor45mm F2.8と言われていますが、このレンズの方が発売が古いので、このレンズこそがパンケーキレンズの元祖だとミノルタファンが思っているレンズです。

XDに取り付けて早速試し撮りだと思いつつXDをいじってると問題が・・・
シャッタースピードを変えても同じスピードで切れている。
MでもAでもSでも同じ。
バルブだけは開くけどあとは全部同じ。
うーん久々に引っ張り出してみたら壊れてました。
ジャンクで手放す気もないし、修理に出さないとな。
でも修理代無いんだよな・・・
とりあえずX-700は無事だから良いけどさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなデジタル一眼レフがやってきた

2008-12-12 21:20:09 | 機材関係
ちょっと前に、まーきーさんのブログを拝見してたら、オリンパスのE-420の最安値が38000円だと書いてありました。
ちょっと高めのコンデジと同じくらいの金額で買えてしまう。
パンケーキの最安値が32000円、合わせて70000円。
今キャッシュバックやってるから70000-10000で60000円。
ちょっと欲しいかもと思ってしまいました。
そしてカメラ屋に行った時に話してみると、チェーン店に美品中古が25800円でありますということで取り寄せてもらってみました。
CD-ROMとUSBケーブルが欠品でしたが、オリンパスマスターはHPからダウンロードできるし、この値段だったらと買ってしまいました。では見てみましょう。



この網状のストラップも付いてました。なかなかおしゃれ。
OM-1と並べてみたりして。



バリオ・エルマリートがあるし、ズミルクスも欲しいからパンケーキは買わないかなと思ったのですが、何気なく楽天のオークションを見ていたら純正フード付きの物が25000円で出ていたので思わず落札しちゃいました。
この純正フードだけでも新品で4000円弱しますから、これが付いてだとお得かなと思いました。
ではパンケーキを付けてみて。



お散歩用には良さそうな感じ。
出てくる絵はE-3に肉薄しているとか。
期待しています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角頭のフラッグシップ降臨

2008-10-25 22:03:06 | 機材関係
今週急に忙しくなったため残業続きでカメラ屋に行けませんでした。
今日ちょっと寝坊しましたがやっと受け取ってきました。
キタムラの全国価格295000円から急遽6500値引きが決まり、さらに何でも下取り10000円が付いて28万円弱で購入できました。
では見ていきましょう。





なかなかの風格が有りますね。
これから長い付き合いになりそうな予感。
どんな絵が出てくるのか楽しみです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONY Dealer Convention 2008

2008-09-13 16:44:12 | 機材関係


ソニーの新製品発表イベント、SONY Dealer Convention 2008。
メルマガ登録していたら、メルマガ読者ご招待というので応募したら招待状が送られてきたので行ってきました。

会場に着いて写真を撮って良いか聞いたら、商品展示スペースでの撮影は禁止させていただいてると言うので撮影できませんでした。
子供達が遊べるようになってる所は撮影して良いと言われても撮るものも無く、最初の写真くらいしか撮ってきませんでした。

ソニーの新製品ということで、ブラビアやブルーレイなども有りますが(そっちの方が展示スペースは広かった)、そこは通り抜け、待望のα展示スペースにやってきました。
α900のさわれるデモ機は6台有りました。
少し待って自分の番に、とりあえず実物を見て三角頭は気になりませんでした。
持った感じ、ずっしりした手応え、グリップ感、これはα9だなと思いました。
ファインダーを覗くと、広い、見やすい、最高っていう感じです。このファインダーだけのためにも買う価値があるかも。
最初はバリオゾナー24-70/2.8が付いた状態で試し撮り、シャッター音も良い感じ、α700より好きかも。
画像は背面液晶で確認するしかできませんでしたが、なかなか良い感じ。
クリエイティブスタイルは最初スタンダードでしたが、α700がクリアの方が良かったのでクリアにしてみました。α900もクリアの方が良いかも。
次に300/2.8Gを付けてもらって撮影、う~ん重い。このレンズはやっぱり必要無いかな。凄いんだけどね。
その次はフルサイズと言えばフィッシュアイでしょうと言うことで16/2.8を付けてみました。やっぱり良い。フルサイズ用にこのレンズ絶対買おう。
操作系はα700とほぼ同じなのでα700を使ったことのある人なら取説見なくても大丈夫かもしれないです。
係の人にα9からフォーカシングスクリーンはMLを使ってるので、ぜひMLを出して欲しいと言うと、何人かから同様の要望をいただいておりますということだったので期待して待ってるよソニーさん。
発表された2本のレンズ、バリオゾナー16-35/2.8と70-400Gもケースの中に展示されてました。
実物を見るとシルバーも悪くないかも。ツァイスよりも高級そう。
レンズの方も単焦点、明るいのもだけど、暗めのお手軽レンズも出してねと言っておきました。
総じてα900の第一印象は良かったです。発売されるまでが楽しみになりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

α900国内正式発表

2008-09-10 20:36:24 | 機材関係
ついにα900が正式に発表になりましたね。
モックアップが発表されてから今日まで長かったですね。

スペック的にはリークされてた通りかな。
このくらいの性能なら充分かなという感じがしますね。
ちょっと残念なのはシャッタースピードがα9譲りの1/12000秒を搭載してほしかったのですが、α700と同じ1/8000秒まででした。
AFセンサーがAPS-Cの物をそのままフルサイズに流用したみたいで、ちょっと使いにくいかなと思いました。まあ中央しか使わないかもしれませんが。
フォーカシングスクリーンはM型、L型は有るようですがML型は無いのかな。個人的にはMLが好きなんですよね。

発売時期ですが今月下旬には発売になるのかと思っていたので、10月23日にはちょっとびっくりしました。
α700同様、中国など外国ではすぐ発売になるようですね。
外国での不具合などフィードバックしてから国内で発売と思ってるんでしょうか?いまいちですね。

価格は予想されてた安い方でしたね。
買う方としては助かります。
キタムラのネットではすでに価格がアップされてて295000円くらいスタートのようです。

会社帰りにカメラ屋に寄ったら、まだソニーのメールくらいしか情報が無いようでしたが予約は受け付けると言うことだったので予約してきました。
今から予約しておけば発売日にはゲットできるかなと。

レンズも発表になりましたね。
70-400mm F4-5.6 G SSMとVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM、両方とも高価なレンズですね。
70-400Gはミノルタの100-400の後継と言うには大きく重いですね。
普段使うには70-300Gの方が良いかもしれないですね。
それに70-300Gが比較的安かったので期待したのですが、かなり高いしちょっと手が出しにくいですね。
これでHIGH SPEED APO TELEなら納得できるんですが。
16-35mm F2.8 ZAの方は17-35mm F3.5Gの後継機種でしょうか。噂通り出てきましたね。
ツァイスですが17-35mm F3.5Gとどう違うのか撮り比べしてみたいレンズですね。
あと噂があった標準レンズ、24-120mmまたは24-105mmのF4Gは発表されませんでしたね。
単なる噂で開発されてなかったのか、それとも開発が遅れてるのか。
ミノルタ譲りの24-105mm F3.5-4.5を製造中止したので後継レンズ気になってたんですがどうするつもりなんでしょうね。

いずれにしてもα900と2本の新レンズ楽しみではあります。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万円キャッシュバックにつられて

2008-08-17 22:38:46 | 機材関係
K10DのAFに不満があり、K20Dで改善されてるようなのでK20D見送りのはずが興味が出てきました。
そしてK10Dの下取り金額を調べて愕然、グランプリパッケージですらオークションでこんな金額でしか落札されてないのかと驚きました。
K30Dが出るまで待ってたらほとんど下取り付かないかもという思いが出てきました。
K20Dの1万円キャッシュバックが今月いっぱいなんだよなと、フジヤカメラとマップカメラのHPを見て、K20Dが89800円になってると驚きました。
それを見て行きつけのカメラ屋に行くと、とてもそこまでは出せない、ぎりぎりで97000円だというのでマップでも買おうかなと思ったら、差額を埋めましょうと欲しかったフォーカシングスクリーンなどを無料サービスで付けてくれました。
それならとK10Dはオークションで流して買うことにしました。
色々考えて今年使ってなかったGR-DとワイコンなどとF40fdを下取りに出すことにしました。
これでコンデジは1つも無くなっちゃうけどまあいいかという感じです。
GR-D売っちゃったからHPのタイトル変えないといけないかな。
そんな思いがぐるぐる巡って買ったK20D見ていきましょう。





まあ外観はほとんどK10Dと同じですね。
でも中身は別物らしいので、まだちょっと動作確認しただけですが本格的に使うのが楽しみです。
K10Dは売却しちゃったので撮り比べはできません。
あ、ニャん丸さんお先です。


でFA-Limitedを銀塩でも使ってみたいなと思い始めていました。
どうせ買うなら銀塩最後のフラッグシップMZ-S、しかもシルバーが良いかなんて考えてました。
MZ-Sは色々詰め込みすぎて使いにくいなんて話しもありますが。
ふとフジヤカメラの中古を見るとMZ-Sのシルバー、方眼マット付き美品が42000円で出てました。
マップやキタムラでも美品なら5万円以上するのに安いなと思っていると、ある日それが36750円に値下げされてるじゃありませんか!
これは私に買えってことなのかとつい買ってしまいました。
ではこちらも見ていきましょう。





やっぱりペンタックスのシルバーはかっこいい。
なんでデジタル一眼レフでシルバー出さないんだろう。
出してほしいなシルバーボディ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃいました(汗)3

2008-04-17 23:09:51 | 機材関係
FA☆85/1.4を買うのに冬のボーナス一括払いのローン組むんならついでだから買っちゃいました^^;
カメラ屋に行ってE-3にしようかとかレンズにしようかとぎりぎりまで悩んで結局α350を購入しました。
α350のライブビューは使いやすそうだなと思ったのと、α700の絵作りに悩んでいて、かずけんさんやSR-T101さんの撮られた写真を見ていてα700よりα350の方が好みの絵が得やすいのかなと思って思い切って買ってみました。
79800円に何でも下取り10000円のところ14800円にしてくれて65000円で購入できました。
それでは見ていきましょう。





小さいことで持ちにくかったり、スイッチが押しにくいなという感じはあります。
ファインダーもやはりα200と比べても小さいし。
でも他のカメラでは得られない魅力がこのカメラには有ると思ってます。
本格的に使うのが楽しみです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃいました(汗)2

2008-04-15 21:10:11 | 機材関係
ニコンのVRマイクロニッコール105/2.8を受け取りに行った時に、何か無いかなと中古コーナーを見に行きました(このことが自殺行為なのですが^^;)。
するとそこにミノルタの80-200/2.8Gが有り、隣を見るとペンタックスのFA☆80-200/2.8が有りました。
さらにその隣を見るとペンタックスのFA☆85/1.4が有るじゃないですか!
うーん欲しい。でも新品が売ってた頃を考えると、今の中古価格って高いんだよね。
ペンタックスでこのレンズの後継としてDA☆55/1.4を開発中だし、発売になったら中古価格も落ち着くかな、でもFAとDAで描写の傾向が違うからあまり変わらないかな、など色々なことを考えてしまいました。
それに今金無いし。そこで店長に「冬のボーナス一括払いって、いつから使えるんですかね。」などと口走ってる私^^;
「カードは6月からですね。」ということで諦めようと思った次の瞬間「でもうちのショッピングローンなら4月から冬のボーナス一括払いできますよ。」という悪魔のささやき^^;
「4月まで取り置きしてもらえますかね。」などと言ってるお馬鹿な私^^;
ということで無事ローンの審査も通り、日曜に受け取ってきました、ペンタックスFA☆85/1.4 ED(IF)です。



K10Dを持って行ったので早速試し撮りしようと思ったのですが、バッテリーを充電していかなかったばかりにちょっと動かしてたらバッテリーがなくなり終了してしまいました^^;
帰ってきてα7Dのバッテリーで動作確認(おいおい・・・^^;)。
あれっ?AFが効かない。なんでだろ。
FA LIMITEDつけるとちゃんとAF効くのに。
ニコンみたいにAF/MFの切替スイッチ付いてないし。
などと悩んでいて、そういえばトキナーとかでフォーカスリングを前後に動かしてAF/MFの切替できるようにしてるレンズあったなと思い出し、フォーカスリングを前後に動かしてみると、ビンゴ!AF/MFの切替ができ、ちゃんとAFが動作しました。
ってことで憧れのFA☆85/1.4をゲットしてしまったお馬鹿な私です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”α”オリジナル「リビングカメラバッグ」

2008-04-09 19:46:03 | 機材関係
ソニーが「リビングカメラバッグ」の応募者全員プレゼントをやっていたので、α700買ってカスタマ登録してたし応募したら届きました。
とりあえず、ただでもらえるのはうれしいです。

外観です。



中はこんな感じです。小さいバッグも付いてます。



ちょっと大きめ、どこに置いておこうかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする