goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

2013年ありがとうございました。

2013-12-31 16:47:32 | Weblog
今年も私の拙いブログを見に来てくださった方々ありがとうございました。

今年は機材で言えば、フィルム、中判の撤退を決意した年でした。

写真で言えば、写真展をやりたいと思ったものの、色々見聞きしてると、モデルさんの髪型、メイク、服装、撮影場所など、すべてにこだわったものが作品であって、私のはただのポートレートでしかないと思い知らされた年でした。
まあ自分には作品は撮れない、ただのポートレートでいいやと開き直っています。
それでも写真は撮り続けるでしょう。

それでは皆様よいお年をお迎えください。

ポートレート専科常任会

2013-11-23 20:51:57 | Weblog
ポートレート専科の常任カメラマンによる講習会に行ってきました。
三部有りましたが、三部までいると帰ってくるのが遅くなるので、二部まで参加してきました。
楽しかったですよ。
ためにもなったと思うし。
遅くなっても良いから三部まで申し込んでいれば良かったなと思いました。
ただ今回のことが生かせるかというと、私の腕では厳しいかな。
漠然とじゃなくて、どう撮りたいか考えながら撮らなきゃいけないんだけど、どう撮りたいか思いつかないんですよね。
うーむ。

写真展

2013-04-24 18:42:18 | Weblog
よく見に行くブログをやられている方が、何回か写真展をやられてるのを見て、私も写真展をやりたくなってきました。
その方もやったことのあるギャラリーで写真展に出したことの無い人を数人集めての写真展があると聞いて、それに出してみたいなと思い、写真を数枚持って、そのギャラリーに行ってみました。
そのギャラリーの人に写真を見てもらいながら話しをしたのですが、1番大事なことは何を表現したか、何を見せたいかだと言われました。
そう言われてみると、ただ漠然と撮影していて、何を表現したいかなんて考えたこともありません。
しいて言えば、モデルさんの最高の笑顔が撮りたい、同じモデルさんを他の人が撮ったより可愛く写っていてほしい、くらいでしょうか。
何を表現したいか考えないで撮った写真。
核になる部分の無い写真。
ただ女の子が写ってるだけの写真。
1日10人くらいしか来ないHP。
このブログの訪問数だって少ない。
私の写真を見てもなんにも感じないから誰も来ないんでしょうね。
私の写真は写真展に出すに値しない写真でしかない。
色々考えてみたけど、何を表現したくて写真を撮ってるかがわからない。
今まで通りただ漠然と写真を撮っていくだけでしょう。
2度と写真展に出したいなどと思わないだろう。

母が退院

2013-03-24 12:37:10 | Weblog
なんとか母が退院しました。
1ヶ月の予定でしたが、1ヶ月半くらいかかりました。
手術が予定より難しかったのもあるでしょうね。
まだ痛いようですが、手術前よりは良くなってるようです。
これからリハビリで、どれだけ回復するかですね。

父も最初の1ヶ月は安定してたり、おかしくなったりで大変でした。
私が誰かわからなくなることも、よくありました。
ただ1ヶ月を過ぎてからは落ち着いて、私が誰かわからなくなることは無かったと思います。
父も私が仕事に行ってる間、家に1人でいて寂しかったのではないかと思います。
耐えてくれた父にも感謝です。

まだ家の中が落ち着くまでには時間がかかると思いますが、これでとりあえず一安心です。

2013年 元旦

2013-01-01 15:06:39 | Weblog
皆様明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

とりあえず今年は寝正月で、オートサロンから動き出そうかと思っています。

あと震災前にやったきりで、ずっとやってなかった外付けHDDへのバックアップをやろうと思います。
年末やったのですが、外付けHDDの残容量が少なかったため、すべてのバックアップができなかったので、新しいHDDを買ってバックアップの続きをしようと思います。

2012年ありがとうございました。

2012-12-31 18:41:52 | Weblog
もうじき2012年も終わりますね。
この拙いブログを見に来ていただいた方々、ありがとうございました。

思えば一昨年、突然痛くなった腕もリハビリでだいぶ良くなったので、東京遠征撮影会再開しようと思っていた矢先、1月に転んでねんざをしてしまい、それがなかなか治らず、9月からようやく東京遠征を再開できた年でした。
応援している熊乃あいさんがレースクイーンだけではなく、撮影会など会える機会からも卒業するということで、終盤は熊乃あいさん中心の生活になりました。
来年は熊乃あいさんに会えないから、がらりと生活変わるかな。

機材に関しても、ちょっと見てもらったレンズがカビていたことから、ドライボックス管理をやめて、防湿庫を導入するため、部屋の片付けやら色々やりました。
システムもマニュアルフォーカスの物は手放し、オートフォーカスと言うかデジタル中心にシステムを縮小させました。

カビの状態を見てもらいに行ったり、色々売却したりでも、身動きがとれなかった年でした。

来年は今年よりは自由に動けるようになるかなと考えています。

それでは皆様良い年をお迎えください。

決断

2012-03-27 18:33:06 | Weblog
寄る年波には勝てず、老眼なのか、近眼が進行してるのか、マニュアルフォーカスのピントの山が見えなくなってきました。
視度補正レンズを使ってもピンぼけ量産します。
色々考えて、今年に入ってからマニュアルフォーカス一眼レフシステムを中心に、カメラ、レンズを売却しました。
フィルムカメラが売れない時代、ある程度値段が付いた物、ほとんど値段が付かなかった物、様々です。
とりあえず

αマウント:ミノルタ、コニカミノルタ、ソニー
Fマウント:ニコン、富士フイルム、コダック
Xマウント:富士フイルム
Eマウント:ソニー
Mマウント:ライカ、コニカ、ミノルタ
Vマウント:ハッセルブラッド

この6マウントに絞って、今後マウントは増やさない予定です。
ミノルタ好きで、ミノルタは手放さないと思ってましたが、今回かなり手放しました。
アダプター遊びしやすい、M42やデッケルのレンズはまだ売却してませんが、これもどうしてもというレンズ以外は売却しようかと思ってます。
ただ先日も書いたようにNEX-7でのマニュアルフォーカスのピント合わせが思っていたより出来なかったし、今後目の状態が悪化した場合にはライカやハッセルも含め、マニュアルフォーカスはすべて売却するかもしれません。
さらに先日売却したレンズの半数以上にカビが有りました。
特に震災以降、きちんとメンテナンスしてなかったのが原因だと思われます。
残ってるレンズがどの程度カビてるかしだいですが、カビが原因でほとんど手放すことになるかもしれません。
AFレンズまでカビてなければ良いんだけど。
AFレンズでもキヤノンのLレンズや、ニコンのナノクリレンズはカビに弱いそうです。
困ったな。

母が退院させられました

2012-02-08 18:59:02 | Weblog
母が入院していた病院が、順番待ちが多いという理由で退院させられました。
なんとか家の中なら歩けますが、買い物に行けるほどには歩けないという回復状況です。
評判の悪い病院だったので、そこや紹介された病院には行かせず、ヘルニアで評判の良い病院に行かせようと思ってます。
まあ本人がどうしたいのか次第ですが。

父の方もどうも心配なので、再度父のかかりつけ医に相談しに行くと、心療内科を紹介してくれることになりました。
その心療内科がその日のうちに予約がとれたので連れて行きました。
やはり心配した通り、認知症でした。
とりあえず初期段階のようです。
まあ。これでアルツハイマーの薬を飲ませられようになったので一安心でしょうか。

私の肉離れですが、約1ヶ月経ちましたが、完治にはまだかかりそうです。

色々有りました・・・

2012-01-14 14:47:19 | Weblog
母が手術を薦められました。
ただ母が入院した病院はいまいち評判の良くない病院と言うこともあり、手術するか、しないか、母本人も家族も悩みました。
ここで父に母の入院の話をすると、訳のわからないことを言い出し、話になりませんでした。
その日の夜にも父が訳のわからないことを言いましたが、私はそのまま風呂に入ると、父は寝ていました。
次の日、父に「ゆんべ、おめえどこに言ってたんだ、誰かになんか言われたんだ」と言われました。
この家には父と私の2人しかいません。
どうも私のことが誰だかわからなくなったみたいです。
そのことを母に言うと、父がそんな状態では手術は受けられない、リハビリだけで治すと言い出しました。
その後、父が母の所に行った時に、母がもう手術はしないと言ったので、父も落ち着いたようではあります。
とりあえず、父のかかりつけ医に、父の認知症かどうか相談に行きました。
父のかかりつけ医には、ここに来た時にぼけてる様子もないし、一時的にパニックになって、そうなったんじゃないかと言われました。
昔から父のことを知ってるから、昔の印象で今の父を見ていないのか、まともに見る気がないのか。
そこで私のかかりつけ医に相談すると、母に関しては、手術しない方が良いんじゃないかとのことでした。
通院できるようになったら、もっと良い病院に行った方が良いとのことでした。
父に関しては、アルツハイマーの予防薬を飲ませた方が良いんじゃないかと言われました。
ただ私が薬をもらっていって飲みなと言う訳にもいかないし、どうしたものか。
父が脳外科にも通ってるようなので、その脳外科に、私のかかりつけ医から認知症のことを言ってもらうようにお願いはしてきました。
母のヘルニアだけでも大変なのに、父の認知症が悪化したら、どうして良いかわかりません。
そんな中、私も転んで、打ち所が悪かったのか、肩を肉離れしてしまいました。

2012年 謹賀新年

2012-01-01 14:42:51 | Weblog
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

昨年末にも書きましたが、母が入院したことでしばらく撮影に行けないと思います。
まあ花でも咲き始めれば撮影すると思いますが。
入院費もかかるので、新製品(NEX7や富士のミラーレスなど興味はありますが)もしばらくは買えないでしょう。
と言った訳で、今年は更新が例年以上に少なくなると思われます。

あとα77ですが、α史上最高のAFを持ってるように言われていますが、私の使った感じではα900よりピント精度劣ります。
1度メーカーに送って、点検調整してもらおうかと思ってます。
以前AF DT 16-50mm F2.8 SSMで撮影したのが、ベタッとした感じがして、VARIO-SONNAR 16-80mm F3.5-4.5 ZAで撮影したのは、そういう感じがしないと書きましたが、その後色々実験してますが、再現されません。
16-50/2.8で撮影したのがα77のファームアップ前、16-80/3.5-4.5で撮影したのがファームアップ後、と言うのも関係してるのかなと思ったり。
もしかすると16-50/2.8で撮影した時のライティングの影響も有るのかなと思ったりしてます。
ただα77を点検に出すついでなので、16-50/2.8も点検に出そうかと思ってます。