goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期ブログ

いつ更新するかわからない文字通り不定期なブログです。

小日向やまとさん 撮影会モデル卒業

2016-02-07 16:01:43 | Weblog
アートフォースのHPを見ていたら、小日向やまとさんの所に「撮影会モデルを卒業します」と書いてありました。
アートフォースに問い合わせてみると、本人の都合により急ではありますが卒業することになりました、ということでした。
昨年はタイミングが合わず、あまり撮影できなかったので、今年はいっぱい撮影するぞと思っていたので、ショックが大きいです。
何年くらい撮り続けてたんだろうと思い、昔の写真を見返してみました。
はじめから、やまとちゃんは輝いていました。
あまりにショックすぎて書くことが思いつきません。
最後に、やまとちゃん、いっぱい撮影させてくれてありがとうございました。
やまとちゃんのことが、本当に大好きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 元旦

2016-01-01 11:08:14 | Weblog
新年あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

まあカメラですが、例年思ってますが、ミノルタをいまだメインで使ってるわけですが、コニカミノルタの写真事業撤退から数年が経ち、ミノルタをいつまで使い続けられるんだろうかという不安があります。
このままミノルタ、ソニーのAマウントメインで行くのか。
ソニーEマウントメインに切り替えるのか。
いっそ他社に乗り換えるのか。
まだ悩みは続きそうです。
とりあえずα99M2が出るかどうかですね。

あと昨年またフィルムが使いたくてフィルムカメラ買った訳ですが、結局フィルムを通していません。
久しぶりに富士フイルムのHPを見て、フィルムの種類の少なさに愕然としました。
それにフィルムスキャナーを買って、また時間のかかるフィルムスキャンをやりたいかというと、やりたくないのが本音です。
でも、ゆるい撮影をしたい時に、フィルム良いかなとも思ってるんですよね。
こちらもしばらくは悩みが続きそうです。

昨年はあまり良い年ではなかったので、今年は良い年になれば良いなと思っています。

それでは皆様、今年もよろしくお願いいたします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 ありがとうございました。

2015-12-31 15:58:42 | Weblog
今年も、この拙いブログを見に来てくださった皆様、ありがとうございました。
今年は堀北真希さんや市川由衣さんなど、好きな人が次々結婚してショックを受けた年でした。
それはともかく今年は不運なことが続いた年だったように感じます。
前半は激しい腰痛に何回かなり、撮影会を自粛したりしました。
後半は車が故障し、高額な修理代になってしまったため、売らない予定だったカメラ機材をいくつか売りました。
それならいっそカメラ機材をすべて売って、写真をやめてしまおうかとも思いましたが、現実社会では窓際族、友人もいなく、なにやるのも一人、という生活をしている私にとって、モデル撮影をしてる時が生きてる実感をできるので、モデル撮影はやめられないでしょうね。
あと父が数年前から認知症なのですが、9月くらいから急に進行しはじめ、父の病院に行ったり、ケアマネージャーに会ったりして、新しい薬を出してもらって落ち着いてきたような気もしますが、その薬を飲み始める前はできたことが、今ではできなくってきてるような気がします。
こんな生活があと何年続くのか・・・
父のためにできるだけのことはしようと思ってますが、日増しに父が壊れていくのを見るのはつらいですね。
今年はこんなだったから、来年は良い年になれば良いな。
それでは、皆様よいお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年 元旦

2015-01-01 11:39:37 | Weblog
新年、明けましておめでとうございます。
昨年はこの拙いブログを見に来ていただいた方々ありがとうございました。

昨年はミノルタをどうするか悩みました。
コニカミノルタが写真事業撤退してから数年が経ち、京セラが今年3月でカメラのサービス終了することもあり、ミノルタ製品いつまで使い続けられるだろうと不安になりました。
それなら、動く今のうちに、すべて手放してしまおうかと考えたり。
先日ミノルタの85/1.4GとNOCTICRON42.5/1.2の撮り比べをしましたが、やはりミノルタのレンズが好きなんだなと実感しました。
これからもできるだけミノルタを使い続けると決めました。

それから色々巡ってオリンパスに行き着きました。
前にも書いたと思いますが、初めて買ったフィルムコンパクトカメラがオリンパスでした。
その後もオリンパスを使っていました。
一眼レフを買うとなった時に、オリンパスがAF一眼レフを出してなかったので、ミノルタを買いました。
オリンパスを再び使い始めたのは、原点に帰ったような気がします。

ただスタジオのようなフルサイズでも背景があまりボケないような所だと差を感じませんが、野外だとセンサーサイズの違いを感じます。
F2.8通しズームでもパンフォーカスになってしまうのは、m4/3うーんとなってしまいます。
スタジオならm4/3で充分だが、野外はなるべくならフルサイズを使いたくなりますね。
でも最近寄る年波に勝てず、思い機材を持ち歩くのが苦痛になってきてるんですよね。
昔はフルサイズ用レンズ何本も持ち歩くのなんでもなかったのにな。
どうしたものか。

あとライカですかね。
2本目のレンズがなかなか買えなくて出番が無いですが、なるべく早く2本目のレンズを買ってがんがん使えるようにしたいと思います。

せれでは皆様、今年もよろしくお願いいたします。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミノルタが好き

2014-09-18 21:34:07 | Weblog
前にも書いた気がしますが、初めて一眼レフを買う時、色々雑誌を眺めて、ミノルタの85/1.4Gで撮られたポートレートを見て、このレンズ使いたいと思って、ミノルタを買いました。
その後コニカミノルタが写真事業撤退するものの、ソニーが引き継いでくれたので、ソニーでミノルタレンズを使ってきました。
コニカミノルタが写真事業を撤退して数年が経ち、ミノルタ製品いつまで修理できるんだろう、壊れたら終わりかという怖さを感じています。

ソニーもフォトキナでα992が発表になるという噂だったので、安くなる前にとα99を手放したら、発表が11~12月で発売は来年という噂になり、ついにはα772が売れてないからα992は中止、まったく新しい機種が来年出るという噂になりました。
案の定フォトキナではEマウント、特にFEレンズだけの発表でした。
Aマウントをどうするつもりなんだろう。
デジカメWATCHで本部長のインタビュー読んだけど・・・
そこにきてソニーがかなりの赤字というニュース。
ソニーが倒産したら終わり。

ミノルタをいつまで使えるだろうという不安。
ソニーの今後への不安。

不安を抱えながらミノルタ、ソニーを使い続けるより、ミノルタ、ソニーを撤退してパナソニック、ライカに集約した方が良いのだろうか。
でも大好きなミノルタを完全撤退するとは簡単には決められない。
かなり悩むことになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEICA Sさわってきました

2014-08-16 17:24:50 | Weblog
ライカ銀座店の2階にある、ライカプロフェッショナルストア東京に行ってライカSをさわってきました。

パナライカを使って、特にNOCTICRONが素晴らしく、これなら本物のライカを使ってみたいと思ったタイミングで、ライカSがキャンペーン特価になってるのを知り、無理すれば買えるかなと馬鹿なことを考えました。
ライカMはマニュアルフォーカスのピントの山が見えなくなってきたので買うことはありえない。
ライカTは出たばかりで、これからどうなるかわからないので、手を出すのは早い。
それならライカSかなと、極端ですよね。
ライカSのことばかり考えて、ライカSについてインターネットで検索しまくって、色々見ていました。
画像も見ましたが、特に人物がなんだろこれってものばかりで、好みではありませんでした。
そこで自分の目でライカSの画像を確かめたくて、ライカプロフェッショナルストア東京に行きました。

早めに着いたので店の前で開店時間を待っていると、店員が自分に気付いて店を開けてくれて中に入れてくれました。
ライカSについて色々話したり、実物をさわらせてもらったりしました。
やはり私が見た人物の画像はほとんど外国人でしたが、外国では例えば「そばかす」を強調するような、そんな現像がはやってるらしいです。
それが日本人である私には合わなかったみたい。
今回の目的である、自分のCFを持って行って、データを持って帰ってくることができました。
店員にモデルになってもらって撮影しましたが、データを現像した結果悪くない。
自分好みの感じかもしれん。

うーん困りましたね。
ライカSを諦めるために行ったのに、ミーラ取りがミーラになったかも。

趣味だけのためにこんな高価な物を買うのは・・・という気持ちと、究極のカメラとしてこれを買ったら、他に目移りしなくなるかなという気持ちと。
うーむ悩む・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中判への憧れ

2014-07-31 21:32:51 | Weblog
私は以前、ハッセルブラッドVマウント、マミヤリーフと中判を使っていました。
ハッセルブラッドVマウントはマニュアルフォーカスのピントの山が見えなくなったので売りました。
それでも中判を使いたいからとマミヤリーフを買いましたが、重いのと低感度しか使えず使用用途が限られ、持ち出す機会が少なく、使わない物を持っているのももったいないと売りました。
マミヤリーフを売った時にもう中判は買わないと思いましたが、いまだに中判への憧れは持ち続けています。
マミヤリーフが重くて使わなかったことから、いかにも中判スタイルなフェーズワン、ハッセルブラッドHマウント、ペンタックス645なんかは買っても使わないでしょう。
そうなると使いそうなのはライカSしかありません。
ライカSだと中判への憧れだけじゃなく、ライカへの憧れもあるんですよね。
ライカS2が出た時に、ライカ直営店にさわりに行ったこともあった。
ライカSが今キャンペーンをやっていて、従来よりは安く買える。
それでも普通のカメラよりはるかに高い。
私の拙い写真を撮るのに、そんな高価なカメラ必要なのかと言えば必要ない。
こんな高価なカメラは買わないのが正解。
憧れは憧れのまま終わらせるのが正解。
それはわかっている。
でもライカSを欲しい気持ちが・・・
と買わないと自分に言い聞かせるため文章にしてみました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の写真って・・・

2014-07-27 19:05:46 | Weblog
こういう写真が撮りたいから、この場所で、こういう服装で、こういう髪型で、こういうメイクでとこだわって撮るのが作品か。
でも私の場合、この子が撮りたいが基本。
撮りたい子が何人かいる。
だから同じスタジオで、人が違うだけ、服装が違うだけで、あとは同じような写真ばかりでもかまわない。
そんな写真はつまらないから誰も見に来ない。
ブログもHPも閲覧数が少ない、コメントもされないのがその証拠。
その程度の写真しか撮れないのに機材にこだわる必要はあるんだろうか。
あのカメラ欲しい、このカメラ欲しいと考える意味があるのだろうか。
上手い人はエントリー一眼レフでも素晴らしい写真を撮る。
いつも同じ写真しか撮影しないから私の写真は上達しない。
うーむ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左手の痛み

2014-05-12 17:02:10 | Weblog
GW終盤に左手が痛くなりました。
かなりの激痛でした。
3年前くらいにも両手が交互に痛くなったことがありました。
今まで書いてませんでしたが、私は足が不自由で松葉杖をつかないと歩けません。
3年前に病院に行ったら、松葉杖で脇の下の神経を圧迫し続けてきたのが原因じゃないかと言われました。
その後、接骨院を紹介され、治療を続けてきました。
痺れることはあっても、痛くまではならなかったのですが、3年ぶりに痛くなりました。
車も足が使えないので、障害者用の手動装置を付けて運転しています。
歩いても、車の運転をしても、手に負担がかかってると思います。
GW中に撮影会3回、猪苗代に桜を撮りに行ったり、SUGOのイベントを見に行ったりで、遊びすぎてかなり手に負担がかかったのかもしれません。
治療を続けてるのにまた手が痛くなると、数ヶ月後、数年後にまた痛くなるんじゃないかと思ってしまいます。
今後怖くて、連続して遊びに行けなくなりますね。

カメラ機材も考えてしまいます。
ボケを優先するならフルサイズの方が有利。
でもフルサイズは重い。
手に負担がかからないように軽さ優先でAPS-Cまたはm4/3の方が良いのかななんて。
どうせしばらくは写真も撮れないだろうし、写真、カメラについて色々考えてみようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年 元旦

2014-01-01 14:56:38 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。

以前はモデルだけじゃなく花や風景も撮ってましたが、昨年はモデルばかりで花や風景はほとんど撮りませんでした。
そこでニコンはモデル撮影に特化したシステムにするため、使ってなかったレンズを売ろうと思ってます。
ペンタックスは最小限のシステムなので、現状維持です。
フルサイズが出たらわかりませんが。
そうなるとソニーなんですよね。
AマウントとEマウント両方持っている。
それをどう使い分けていくか、悩んでるところです。
Eマウントはアダプター遊び中心でいくのか、FEレンズも集めるのか。
Aマウントはモデル撮影に特化して縮小するのか。
もうちょっと悩むことになりそうです。

ボケを優先にフルサイズ中心のシステムにしましたが、K-3を使ってAPS-CのF4でも結構ボケるなと思いました。
これならAPS-Cでも充分かなと。
それとキヤノンのEF 50mm F1.0の開放で撮ったのを見ましたが、あそこまでのボケは必要ないかなと。
最近K-3を使っていて久しぶりにD4を持ったらかなり重く感じました。
重いフルサイズよりAPS-Cの方が良いかななんて。
そんなことを考えながらシステム変更していこうかと考えています。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする