goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

アイスホッケー女子日本代表、苫小牧市で合宿中、明日は地元男子高校生と練習試合!

2016年11月10日 21時48分32秒 | アイスホッケー
3~4日前から急に寒さが厳しくなって来たのに、9月と同じ服装で仕事をしたために、鼻風邪を引いてしまいました

さっき薬屋さんで風邪薬を買って来ました。今日からは上半身はがっしり着こみましたが、ズボンの下は夏と変わってません

さて、明日は私目の◯◯回目の誕生日です。同じ数字が4つ続く日は365日の中で1日だけですので、割と覚えてもらいやすい誕生日です。

区切りの良い誕生日なので、少々特典があります。

・支給される年金が少しだけ多くなります。
・いつも利用する町民温水プールの使用料 (当日券、回数券、定期券) が少々お安くなります
・税制面などの優遇措置はあるのか、いずれ役所に聞いて見ようと思います。

さて、苫小牧市の白鳥アリーナでは、現在アイスホッケー⛸女子日本代表が合宿中です。
来年の2月には平昌五輪の出場権を掛けた最終予選が、やはり苫小牧市で行われますので、地元でもあり負けられない戦いが始まります。

明日から、苫小牧東や苫小牧工業、王子ジュニア (中学生) らとの練習試合も組まれています。

              http://www.jihf.or.jp/whatsnew/detail.php?id=1811

私は明日は仕事が午前中で終わるので、苫小牧での用事が済んだら白鳥アリーナに寄ってみようと思います。
男子が五輪の道を絶たれましたので、残る希望は女子 (スマイルJAPAN) のみでありますね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日(水)のつぶやき

2016年11月10日 02時49分57秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学の箱根駅伝区間エントリー予想、今年は予想すら難しい状態!(1区服部弾馬だけ…)

2016年11月09日 21時03分23秒 | 駅伝/陸上
今日は北海道はかなり冷え込みました。14時過ぎには雪がかなり降り、道内でも雪が少なくて知られる当地でも、車の屋根やフロントには薄っすらと雪が・・・。

アメリカ大統領選挙で、トランプが勝ったのを知ったのは17時頃でした。どっちが勝っても良いのですが、トランプは自分が当選したら、在日米軍は引き上げると言ってましたよね⁉
直ちに実行してもらいたいです。TPPにも反対してます。日本は強行採決で参加を決めちゃいましたが、どうなるんですかね?


さて、出雲駅伝と全日本大学駅伝が終り、残すところ今シーズンの大学駅伝はメインイベントの〝箱根駅伝〟
を残すのみとなりました。

私はいつもこの時期は2つの駅伝の結果を踏まえ、『箱根駅伝』 の区間エントリーの予想を始めるのを常としていますが、今回は困難を極めております
服部弾馬以外に、誰が箱根で通用するのか、皆目見当が付かないのですよ。

スタートで出遅れたら、挽回する力は無いので、1区が服部弾馬と言うのは既定路線だと思います。
東京五輪で、5,000m・10,000mの代表を目指す弾馬には、最長区間でエースが揃う2区は厳しい。

では2区は誰?と言うと名前が出て来ません。2区と同様に重要区間の3区は?今回から距離が伸びた4区は?いつも苦労する5区・6区は?
う~~~ん 考えただけで頭が痛くなる!

今季不調の櫻岡や、故障で出雲・全日本不出場の口町に重要区間を任せられるのか? 山の秘密兵器は居るのか?

これから、日体大長距離競技会、10,000m学生記録会、上尾はーマラソンなどを経て、メンバー16人が決まりますが、例年以上に監督の采配やオーダーが注目されます。




難しい、見当が付かないと言いながらも、区間エントリー予想を書かずに居られない困った素人が、ここにおります・・・・・。

服部④-山本修②-相澤①-小笹②-渡邊①
成瀬④-堀③-野村③-櫻岡④-口町④

やっぱり厳しいね。今回はシード権だけ確保すれば良いかな?


尚、この予想は突然変更になる事が良くあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(火)のつぶやき

2016年11月09日 06時20分09秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三カ月振りに苫小牧で 「歌声喫茶」 in 桜木町 〝スナック トレビアン〟

2016年11月08日 22時13分23秒 | 音楽・コンサート
今日は3ヶ月振りに、苫小牧市での『歌声喫茶』🎶に出かけて参りました。
歌声喫茶を主宰する、苫小牧市の佐藤ご夫妻は、ひと月に10回以上あちこちで歌声喫茶を開催しておられますが、殆どが平日の日中なので、
私が行けるのは夜開催の、〝トレビアン〟さんだけなのです。

いつもは一人で出かけますが、今日は知人の女性とそのお友達もご一緒しました。

集まったのは25名くらいでしょうか?各自がリクエストした曲を皆で歌うのですが、歌ばかりではなく、佐藤さんの洒落た小噺、笑い話、クイズなどが面白く、
それを聴きたくて来るお客さんも居るとか居ないとか・・・。



本日歌われた歌は・・・(多分3~4曲は失念しています。)

・踊り子 (三浦光一の方) ・白い花の咲くころ ・星影のワルツ ・高原列車は行く ・ペチカ ・学生時代 ・名残り雪 ・ビリーブ ・昴 ・君といつまでも

・銀色の道 ・トロイカ ・風に吹かれて ( ボブ・ディランノーベル文学賞受賞記念) ・学生街の喫茶店  (ボブディラン関連SONG) ・寒い朝

ここで少し休憩があり、隣町の白老町からやって来た男性が三択クイズを出しました。(それは後日・・・)

・少年時代 ・たんぽぽ ・忘れな草をあなたに ・木綿のハンカチーフ ・さとうきび畑 ・サザエさん(てぬき) ・百万本のバラ ・なだそうそう

・見上げてごらん夜の星を  今日の日はさようなら (エンディング)


スナック〝トレビアン〟さんでの歌声喫茶はほぼ3ヶ月に一回開催されます。
今年は、5月・8月・11月に行われました。順番から行けば次回は2月開催なのですが、2月は寒さや雪の心配があるためお休みとの事です。


『唇に歌を 心に太陽を』 でございますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(月)のつぶやき

2016年11月08日 02時39分50秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲駅伝、全日本大学駅伝を終えて、今更解る4年生の抜けた大きな穴(東洋大学)

2016年11月07日 20時30分53秒 | 駅伝/陸上
出雲駅伝9位、全日本大学駅伝6位 (ギリギリシード権確保) とここまでの東洋大学の主な駅伝の結果です

ここ数年各種駅伝で優勝争いを見て来た東洋大学駅伝ファンに取っては、フラストレーションが溜まる毎日が続いています
昨日のレース後も挨拶をしたのは主将の橋本澪ではなく、副将の服部弾馬でした。橋本主将はレースに出場していないので、弾馬が代わりに挨拶したのでしょうが、

そんな事は関係なく主将が挨拶するのが筋だと思うんですがね・・・。
弾馬の挨拶も4年生として、チームの主力としても物足りない (下手!) ものでした。

そもそもチームの断トツの成績の弾馬が、何故主将に任命されなかったのか?

酒井監督が主将を指名するらしいですが、弾馬の主将としての適格性に疑問があったと考えるざるを得ません。

昨年の服部勇馬主将は、駅伝や長距離の成績だけで無く、主将としての責任感が溢れていました。今季の橋本主将は中々コメントを見る事も少ないので、何とも言えませんが、勇馬ほどのカリスマ性は無いのは事実でしょうね。


本題に戻りますが、今季は昨季に比べて、明らかに戦力はダウンしています

昨季、箱根を走った10名の内、4年生は5名でした。前回の箱根のオーダーと区間順位を振り返って見ましょう。(丸数字は当時の学年)

上村和生④7位-服部勇馬④1位-服部弾馬③3位-小笹椋①6位-五郎谷俊④3位

口町亮③4位-櫻岡駿③2位-山本修二①9位-高橋尚弥④5位-渡邊一磨④3位

5名の4年生は5人とも実業団に行きました。かなり強い4年生だったんですね。

さて、毎年選手が入れ替わる学生スポーツ界ですが、その4年生の抜けた穴が埋まって居ない (後継者が育っていない) のがここまでの現状だと思います。
もちろん、今季は口町、堀の故障もありましたが、野村も含めてまだまだ安定感や監督の信頼を得るには至ってないですね。
東洋大学は昔から、高校生のトップランナーはあんまり入学せず、佐藤尚コーチを中心とした将来性を買ってのスカウトが身上でした。
それは今も続いているとは思いますが、最近は5,000mを13分台で走る選手も入って来てます。

問題は、やはり育成ですね。東洋大学が優勝を重ねていた時に、酒井監督は内 (東洋大学) ほど選手に丁寧な指導をする大学は無いと豪語していました。
それはそれで大変結構な事なのですが、それは裏を返せば 〝徹底した管理指導〟 と言う事では無いのかと言う疑問が湧いて来ます。

青山学院大学の明るい自由な雰囲気が本当のモノなのか、私には知る由もありませんが、青学に限らず他校の良いところは参考にするべきだと思います。

私がこんな事を言うと、『弱くなればすぐ批判したり、叩く奴が出て来る!』 と陰口を言われそうですが、そうではありません。
今季の出雲9位、全日本6位はたまたまかも知れません。指導部・スタッフの批判は【箱根】が終ってからでも良いのですが、
どうも気になって書いちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(日)のつぶやき その3

2016年11月07日 02時39分02秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(日)のつぶやき その2

2016年11月07日 02時39分01秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(日)のつぶやき その1

2016年11月07日 02時39分00秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする