goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

東洋大学男子サッカー部、神奈川大学との直接対決を制し、1部昇格!アイスホッケーは慶應大学に辛勝…。

2016年11月12日 20時02分57秒 | サッカー
関東大学サッカーリーグ (2部) は、ここまで3位の東洋大学が、ここまで2位の神奈川大学と直接対決でした。
東洋大学は引き分けでは昇格出来ない難しい試合を、後半ロスタイムで決勝点を挙げ、2位に滑り込み来季の1部昇格を決めました
私は勘違いしてまして、2部で2位のチームは、1部7位のチームとの入れ替え戦があると思っていたのですが、少し前に上位2チームが自動昇格に変わっていたようです。

女子サッカー部も1部には残留できると思いますので、来季は男女揃って1部と言う事になりますね

男子は前回1部に昇格した時は、12チーム中最下位で、1シーズンで2部に降格しちゃいましたが
当時から比べると高校時代に名を馳せた選手も多く入部するようになりました。

1部でも好成績を挙げ、どんどん「J」に行って欲しいです。いずれは日本代表が出る事を願っています

さてアイスホッケーですが、今日は一次リーグで1-1と不覚を取った慶應大学との対戦でした。前回と同様に圧倒的に攻めながらも点が入らず、今日も慶應に先取点を取られるなど危ない立ち上がり。

何とか3-2で勝ちましたが、3ピリには2人が10分間退場すると言う恥ずかしい試合でした。レフリーに暴言を吐いたらしいのですが、アンスポーツマンライフコンダクト (お前はスポーツマンでは無い!) と宣告される反則で、決して犯してはならない反則です

伏線がありました。選手交代の時にレフリーが、もう交代は出来ないと言う合図 (片手を上げる) をしたのに、慶應の選手が交代したじゃないかとの執拗な抗議がありました。(解説者がそう言ってました)
監督の執拗な抗議が、選手に伝染したような感じがします。 ベンチが熱くなってはいけません。

この試合も引き分けるようだったら、優勝の望みは潰えるところでした。勝ったから良いようなモノですが、大いに反省が必要ですね。

次週から上位チームとの対戦が始まります。(中央・明治・早稲田の順に対戦します。)

明治に直接対決で勝ち、中央が1敗1引き分けしないと、東洋の優勝はありません。東洋大学以外で中央大に勝てる可能性があるのは明治大学だと思います。
苦しい展開は変わっておりませんです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(金)のつぶやき

2016年11月12日 02時41分09秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする