goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

Wカップ アジア最終予選、日本はサウジアラビアに勝利!何とか本戦へ望み。世代交代は進んでいるか?

2016年11月15日 22時20分11秒 | サッカー
今日は先程まで、Wカップアジア最終予選、日本vsサウジアラビアを観てたので、ブログを書くのが遅くなりました。

ホームで首位のサウジに負けるようだと、本戦出場がかなり厳しくなると言うか、ほぼ絶望と言っても良いゲームでしたが、何とか勝って次に望みを繋ぎました

サウジはアウェイですから、引き分けでもOKと思っていたでしょうが、ところどころにしたたかさを見せました。
日本の1点目はラッキーな相手の「ハンド」の反則からでした

2点目は見事でしたね。香川のスルーが意識したモノであれば拍手です

今日は岡崎は出場せず、本田、香川も途中出場でした。まだ彼らは日本代表には必要だとは思いますが、もう彼らが中心ではいけません。
Wカップは、出場し続けなければならない大会ですので、予選を戦いながら、世代交代していかなければなりません。

そう言った意味で、大迫、清武、山口、原口、久保などがチームを引っ張っていかないと駄目ですね

これから酷暑の中東で試合があります。Wカップの切符は簡単に手に入るものではありませんので、相当の覚悟が必要だと思います。

サウジは個々の個人技では日本を上回る選手が多くて、強いと思いました。ただ少し「カッ」となり易く、組織力でやや日本が上回ったかな?と言う印象です。


タイvsオーストラリアは前半の途中で1-1とTVで流れましたが、タイの健闘を期待します
もう結果は出てるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日(月)のつぶやき

2016年11月15日 02時42分29秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学アイスホッケーリーグ(Div.1A)激しい優勝争いと入れ替え戦回避の争い!

2016年11月14日 20時59分25秒 | アイスホッケー
関東大学アイスホッケーリーグ(Div.1A)は残り3試合となりました。
自力優勝の可能性があるのは、中央大学と明治大学、3位の東洋大学は明治・中央に連勝し、中央大が取りこぼすのを待つしかありません。

優勝争いとは別に、リーグは7位・8位になるとそれぞれDiv.1Bの上位2チームとの入れ替え戦が待っています。

現在6位が日本体育大学、7位が日本大学、8位が慶應大学です。
Div.1B(実質上の2部)の上位は、東海大学、大東文化大学、専修大学などが激しい鍔迫り合いを展開しています

どこの大学の運動部でも、1部と2部では観客も違うし、大学の補助金も差が付けられる可能性があり、何より2部暮らしが長引くと高校生の勧誘・スカウティングにも影響が出ます。

予断を許さない状況ですね。 http://tihf.jp/?ctg=19&cnt=147151604115516900   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日(日)のつぶやき

2016年11月14日 02時48分03秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地で駅伝大会が行われ、東洋大学OBが活躍、NHK杯高校アイスホッケーは駒大苫小牧が優勝

2016年11月13日 20時13分24秒 | 駅伝/陸上
駅伝シーズンたけなわで、今日も各地で駅伝が行われています。
フジTV系列では、東日本女子駅伝が行われました。北海道から長野県までの18都道府県 (府はありませんが・・・) が参加しました。

東洋大学からは、先の全日本女子大学駅伝で8位入賞し、来季のシード権を確保した精鋭がかなり出場しました。
来年のニューイヤー駅伝の予選会を兼ねた、関西実業団駅伝と中国実業団も行われましたね。

東洋大学OBで、関西実業団所属の唯一の選手の上村和生選手 (大塚製薬) は4区で区間賞を獲り、チームの優勝に貢献しました。
又中国実業団選手権では、「マツダ」 が優勝しましたが、富永・山本・名倉が走りました。「マツダ」 にはこの3人の他に延藤選手もいます。

関東のHonda (石川・千葉・設楽悠太・田口) とマツダにはすっかりお世話になっておりますね


今日は南北海道NHK杯高校アイスホッケー決勝が行われました。
決勝は駒大苫小牧vs苫小牧東、4-2で駒大苫小牧が勝ちましたが、4点目はエンプティーゴールでした。劣勢と見られていた苫小牧東の頑張りが目立ちました

駒大苫小牧は、東洋大学受験のため主力の3年生二人が欠場し、早稲田大学受験の一人が昨日の受験から帰ったばかりで、ベストメンバーでは無かったとは言え、
もう少し差を付けて勝たないと、白樺や武修館などの道東勢に勝つ事は難しいと思いますね

関東大学アイスホッケーリーグ (Div.1A) は明治大学も中央大学も順当に勝ち、東洋大学はここまで無敗ながら3引き分けが響いて依然として3位のままです。
優勝するには明治・中央に直接勝つのはもちろん、中央がどこかに取りこぼすのを待たなければなりません。(明治大学さん頼みますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(土)のつぶやき

2016年11月13日 02時41分29秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学男子サッカー部、神奈川大学との直接対決を制し、1部昇格!アイスホッケーは慶應大学に辛勝…。

2016年11月12日 20時02分57秒 | サッカー
関東大学サッカーリーグ (2部) は、ここまで3位の東洋大学が、ここまで2位の神奈川大学と直接対決でした。
東洋大学は引き分けでは昇格出来ない難しい試合を、後半ロスタイムで決勝点を挙げ、2位に滑り込み来季の1部昇格を決めました
私は勘違いしてまして、2部で2位のチームは、1部7位のチームとの入れ替え戦があると思っていたのですが、少し前に上位2チームが自動昇格に変わっていたようです。

女子サッカー部も1部には残留できると思いますので、来季は男女揃って1部と言う事になりますね

男子は前回1部に昇格した時は、12チーム中最下位で、1シーズンで2部に降格しちゃいましたが
当時から比べると高校時代に名を馳せた選手も多く入部するようになりました。

1部でも好成績を挙げ、どんどん「J」に行って欲しいです。いずれは日本代表が出る事を願っています

さてアイスホッケーですが、今日は一次リーグで1-1と不覚を取った慶應大学との対戦でした。前回と同様に圧倒的に攻めながらも点が入らず、今日も慶應に先取点を取られるなど危ない立ち上がり。

何とか3-2で勝ちましたが、3ピリには2人が10分間退場すると言う恥ずかしい試合でした。レフリーに暴言を吐いたらしいのですが、アンスポーツマンライフコンダクト (お前はスポーツマンでは無い!) と宣告される反則で、決して犯してはならない反則です

伏線がありました。選手交代の時にレフリーが、もう交代は出来ないと言う合図 (片手を上げる) をしたのに、慶應の選手が交代したじゃないかとの執拗な抗議がありました。(解説者がそう言ってました)
監督の執拗な抗議が、選手に伝染したような感じがします。 ベンチが熱くなってはいけません。

この試合も引き分けるようだったら、優勝の望みは潰えるところでした。勝ったから良いようなモノですが、大いに反省が必要ですね。

次週から上位チームとの対戦が始まります。(中央・明治・早稲田の順に対戦します。)

明治に直接対決で勝ち、中央が1敗1引き分けしないと、東洋の優勝はありません。東洋大学以外で中央大に勝てる可能性があるのは明治大学だと思います。
苦しい展開は変わっておりませんです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日(金)のつぶやき

2016年11月12日 02時41分09秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は誕生日でしたが、特別な事は無し、苫小牧でアイスホッケー日本女子代表の練習試合見学

2016年11月11日 21時34分16秒 | アイスホッケー


今日は11時過ぎまで仕事、それから苫小牧に行って年賀状印刷の依頼、同じ建物の二階の喫茶店で昼食(スパゲッテイ・ミートソース味)。
13時から年金事務所に行き、年金受給の手続き、そんなに面倒な作業ではないはずでしたが、妻の年金受給の時期などの確認事項が結構あって、1時間以上掛かりました。

今現在 (21時15分) で、誕生日のメッセージをくれた方は、下の妹がLINEで、あとはFACEBOOKで4名のお友達からメッセージを頂きました。
ありがとうございます

年金事務所を後にして、少し時間があったので某書店で立ち読みしてから、白鳥アリーナでアイスホッケー女子日本代表の練習試合を観ました。
相手は南北海道地区で、2番目に強い苫小牧東高校。

試合は3-2で女子代表が勝ちました。男子の試合と違ってボディチェックは禁止なので、苫東もやりずらかったでしょうが、相手が日本代表とは言え、男子が負けるのは如何なモノですかね

女子が上手くなってるのは間違いないが、ややガッカリです

20年くらい前になりますが、女子の代表は中学生や大人のC級と戦っても勝てなかったような記憶があるのですがね・・・。

今日のGKは藤本さんではなく、小西さんでした。

DFでは武田さん、床さん、FWでは獅子内さん、永野本 (えのもと) さんの動きが良かったですね。



来年の2月には苫小牧で、平昌五輪最終予選があります。
何としても五輪出場を勝ち取って欲しいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日(木)のつぶやき

2016年11月11日 02時43分51秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする