goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

全日本大学駅伝、東洋大学シード権ギリギリの6位、このままでは箱根も来季も苦しいよ!

2016年11月06日 20時45分43秒 | 駅伝/陸上
いつもの日曜日とは打って変わって早起きして、〝全日本大学駅伝〟をTV観戦しました。
拙ブログでも、又東洋大学ファンが集う色んなサイトでも、「東洋大の優勝は無理!」と公言する訳にもいかず、健闘を祈る 旨の発言をしていましたが、
正直言って、優勝は無理で、東洋大学は3位~8位の間と見ておりました。

本日のレース結果です。

http://daigaku-ekiden.com/taikai_kiroku/

優勝した青山学院は苦戦したかのように見えますが、アンカーの一色が難なく早稲田を逆転し、私には完勝とは言いませんが、快勝だと思います。
相撲で言えば、初めは相手の好きな相撲を取らせ、最後は自分の得意な形に持ち込んで勝つと言う横綱相撲のようでした。

東洋大学は、やはり駒不足・力不足だと思います。服部弾馬以外に全国区の選手がいません。育てられなかった育成にも課題がありますね

6位でしたが、東洋大学より力は上位と見られていた東海大学が、集団でノロウィルスに感染してベストメンバーで無かったとの話もあります。

まあ良くぞシード権を死守してくれました。来年予選会から出場する事になると、服部、口町、櫻岡が居ない中予選を通過するのもしんどいと思っていたのでね。

現3年生は、誰も箱根駅伝に出場して居ない谷間の学年と言われています。堀や野村は今回不出場、1年生の時から期待されていた竹下や小早川も伸び悩んでいます。

本日の数少ない収穫は、ルーキーの相澤とアンカーの山本修二でしょうか?共に区間4位と健闘し、箱根駅伝のメンバー入りに大きな期待を持たせました

しかしながら、このままだと来季は更に苦しいシーズンと成ります
勿論安易に外国人留学生に頼る事などはしないと思いますが、スカウティングと育成に力を入れて、有力高校生が「東洋で走りたい」と言う雰囲気を醸成する事が肝要です。
駒澤大学と東洋大学は、TwitterやFacebookなどのSNSが禁止だと聞いています。
このご時世にSNS禁止で選手が集まりますかね?

青学の監督や選手の明るさが全て良いとは言いませんが、ストイックな生活だけでは強くなれませんよ

相撲部が日本学生相撲選手権で、決勝で近畿大学を破り学生日本一になりました
サッカー部も中央大学に3-1で勝ち、3位に浮上、最終戦で現在2位の神奈川大学に勝てば東洋大が2位となり、入れ替え戦の出場権が得られます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日(土)のつぶやき

2016年11月06日 02時40分10秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学 全日本大学駅伝最終エントリーメンバー確定、ラグビー部は山梨学院大に逆転負け!相撲は惜しかった

2016年11月05日 20時10分00秒 | 駅伝/陸上
いよいよ明日は全日本大学駅伝です。8時頃スタートのはずですが、正確な時刻は大会HPなどでご確認くださいね。

大会の公式プログラムを発見しました。昨年の優勝校の東洋大学に敬意を表してか、服部弾馬が中心ですね

   

さて今日の午後3時に最終エントリーが締め切られ、大会HPで発表されました。

各大学のエントリーと駅伝識者の講評はこちらからどうぞ。 http://blog.sat-ekiden.info/2016/11/05/7805/

東洋大学のエントリーは

服部④➡櫻岡④➡相澤①➡小笹②➡渡邊①➡竹下③➡小早川➡山本修②

私の当初の予想は
服部④➡渡邊①➡相澤①➡櫻岡④➡堀③➡小早川③➡小笹②➡山本采④

でしたから、走る順番はともかく、13人のエントリーがあり、8名走る中6名まで的中したのでまずまずかなと言う感じです

今や大学駅伝界王者として君臨する青山学院大学は、余裕の変更無し。山梨学院や日体大も変更はありませんでした。
13人のエントリーが発表されてから今日の正式発表まで、余り間がないので、駆け引きとも取れる最初の区間エントリーは必要なのかいささか疑問ですね

昨日東洋大学の酒井監督は、前半重視型のオーダーを組むと言っていたので、1区服部、2区櫻岡はおおよそのファンは予想できたと思います。

(嘘やハッタリが苦手な真面目な監督ですからね・・・。)

服部弾馬がトップで襷を渡せば、もしかして もしかするのではないかと睨んでいます。
普通に行けば青山学院の優勝でしょうが、巷ではこれまでの三強 (青学・東洋・駒沢) に代わり、新三強 (青学・東海・山学) とも言われています。

東洋大学の奮起を切に期待するものであります


関東大学ラグビー(2部)、東洋大学の今日の相手は昨季2部から降格して来た山梨学院大学でした。
結果は31ー38(19-5・12-33)の大逆転負けでした
リーグ戦は優勝したら無条件で昇格、2位なら1部7位のチームと入れ替え戦ですが、今日の敗戦で、2位の座も危うくなりましたね


日本学生相撲選手権(インカレ)は東洋大学の4年生が大健闘し、準決勝に2人進出しました
村田主将と大波副将です。相手の2人は日大の小山内とトゥルボルトの強豪2人。
準決勝で村田はトゥルボルトに敗れましたが、大波は自分より50kg以上重い小山内に勝ちました。
 NHK Eテレで録画中継されてましたが、母校の選手が最後まで映ると楽しいモノですね・・・。
決勝では大本命のトゥルボルトに敗れましたが、体重110kgの大波の決勝進出は、小柄な力士の励みになりますね。

明日は団体戦が行われます。東洋大学、日本大学、日本体育大学が三強と言われています。東洋大学にも ⦅日本一⦆ の可能性は大いにありますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日(金)のつぶやき

2016年11月05日 02時38分55秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某サイトで、全日本大学駅伝の区間エントリーが出ましたが真偽の程は定かではありません。当日変更もあります。

2016年11月04日 20時55分39秒 | 駅伝/陸上
《全日本大学駅伝》 は明後日行われますが、早く誰が何区を走るのかは皆知りたいところです。
某駅伝ファンのサイトで、各大学の区間エントリーが発表になりました。大会本部の公式発表ではありませんのでご注意下さい。

東洋大学

1.今西 駿介 (1)
2.髙森 建吾 (3)
3.相澤 晃 (1)
4.小笹 椋 (2)
5.渡邉 奏太 (1)
6.野村 峻哉 (3)
7.小早川 健 (3)
8.山本 修二 (2)
【補員】
櫻岡 駿 (4),服部 弾馬 (4),山本 采矢 (4),竹下 和輝 (3),堀 龍彦 (3)

普通に考えて、櫻岡と服部の2人が走らない事は考えられません。箱根駅伝同様に当日変更があると思いますので、もしこの区間エントリーが正しいとしても
〝当日変更〟 があれば大きく変わって来ますね。


出雲の惨敗を受けて、今回の全日本大学駅伝は東洋大学の評価は決して高くはありませんが、
そこは何と言っても昨年の優勝校ですので、それに恥じない走りを見せて欲しいですね。

かねてからこのブログで何度も書いている通り、私は 【箱根駅伝至上主義者】 なので、この大会の成績は重視しておりません。
まあ来年のシード権くらいは獲って欲しいですが・・・。


⦅箱根良ければ全て良し⦆  でございます。

※追記(21時12分)
先程の区間エントリーメンバーが大会公式HPで確認されました。
 
http://daigaku-ekiden.com/syutsujyou/senshu_list.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日(木)のつぶやき

2016年11月04日 02時40分21秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(日)は全日本大学駅伝、2連覇を狙う東洋大学の区間エントリーを予想する!

2016年11月03日 20時21分05秒 | 駅伝/陸上
今日の東日本実業団駅伝は結局北海道での中継 (録画を含む) はありませんでした。
スタート時刻は午前8時頃だったと思いますが、関東地方では午後から録画中継はあったようです。

まだ東洋大学のOBたちのレース結果は調べておりません。

さて11月6日(日)は 《全日本大学駅伝》 が行われます。東洋大学は10月の出雲駅伝で9位と例年にない惨敗でしたので、今回の優勝争いには絡まないとの予想が多いようですが、何てったて昨年の優勝校ですから、悪くても3位には入ると期待はしています。

勝手に希望的観測を込めて、区間エントリーを予想いたします。(滅多に当たった事はありません

1区(14.6km):服部弾馬(4年)
2区(13.2km):渡邊奏太(1年)
3区(9.5km) :相澤 晃 (1年)
4区(14.0km):櫻岡 駿 (4年)
5区(11.6km):堀 龍彦 (3年)
6区(12.3km):小早川健(3年)
7区(11.9km):小笹 椋 (2年)
8区(19.7km):山本采矢(4年)

SUB
竹下和輝(3年) 野村峻哉(3年) 髙森建吾(3年) 山本修二(2年) 今西駿介(1年) 


竹下・今西も走って欲しいですけどね。
まず出遅れないために、1区は弾馬 後は根拠はありません。2区終了時点で、上位3番目に居れば何とかなると甘ぁ~~~~い考えでおります。ハイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月2日(水)のつぶやき

2016年11月03日 02時41分07秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の東日本実業団駅伝にエントリーされた東洋大学出身選手

2016年11月02日 20時42分49秒 | 駅伝/陸上

Honda:石川末廣・設楽悠太・田口雅也

日立物流:市川孝徳・日下佳祐

小森コーポレーション:佐藤寛才

SUBARU:渡邊公志

カネボウ:大西一輝

コモディイイダ:木田貴大・五郎谷俊

新電元工業:八木沢直也・土屋天地


コニカミノルタの設楽啓太、富士通の柏原竜二、日清食品の若松儀弘などの名前はありません

東洋大学は中部実業団に所属する選手も多くいるので、楽しみは来年の元旦のニューイヤー駅伝まで取っておきましょう

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日(火)のつぶやき

2016年11月02日 02時40分11秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする