goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


最近の楽しみ

2012-02-14 20:11:48 | workshop&class


手書きの江戸友禅を習い始めました。
これは最初に作った今年の干支の龍です。

お正月用に飾りましたよ。

まだまだ下手ですが、とても楽しい時間です。
今年に入ってから実は既にお雛様も染めましたが、まだ額装してないのでとりあえず去年染めたこちらだけ。

色々調べて自分で図柄を考えたりしていけるようになりたいなぁ・・・

お教室でご一緒されてる方にはご自分で反物を持ってきてお孫さんの七五三のお着物を染めてらしてる方もいらっしゃいます。
私も早く着物の染めが出来るくらいになりたいな。

気ばかりせいてしまいますが、先ずは色々調べてお勉強しなくては。。。
色々本も見ないとね。

キッズキッチン

2011-11-29 02:57:23 | workshop&class

先日ずっと参加しようと思いつつもなかなか開催されなかったキッズキッチンに、やっと参加してまいりました。
小さい人が赤ちゃんの頃著書を読んでその考えに賛同していたので、とても楽しみでした。

小さい人はご飯を一人で作りたくてしょうがないのですが、最近何かとパタパタしていてゆっくり作ってもらう時間を作れずにいました。

なのでこちらのレッスンを心待ちにしていた小さい人は緊張しつつも楽しそうに調理していました。

この日のメニューは鍋で炊くご飯、わかめと豆腐の味噌汁、肉じゃが、いんげんのごま和えでした。



4つのグループに別れて作っていましたよ。
私達親も試食が出来るので、子供達が作ったご飯を少し頂きました。



美味しかった~♪またうちでも作ってもらわなくては(笑)

しょうがを使った料理教室へ

2011-06-18 14:02:11 | workshop&class
地震で3ヶ月も延期になっていた料理教室へ行って参りました。

今回出掛けたのはなかしましほさんのお教室です。
生姜大好きな私、このお教室が開催されると知って嬉しくて申し込みました。

しかし地震の為お教室は中止。
暫くは落ち着かなくてお教室のこと考える事が出来ない状態だったとなかしまさんも仰っていました。

この時期の開催で逆に気持ちも幼稚園行事も落ち着いて、私もナイスタイミングだったと思います。

今回はしょうがを使ったお料理とお菓子です。
時期的にも新ショウガが出てきているので甘酢漬けを作る事も出来ましたから結果オーライですね。



キーマカレーは最初はあまり辛く感じませんが、どんどん生姜の味と辛さが広がってきます。
とっても美味しかった~~♪♪
小さい人たちにも辛みを少なくして作ってあげようっと。

パウンドケーキも普段は卵を使わないので、ちょっとアレンジして作ってみようと思います。



凄く楽しかったので、また次回も頑張って参加しようと思います。

チョコブラウニー

2010-02-14 12:06:02 | workshop&class
バレンタインデーですね~(笑)
我が家は最近週末は用事が入っているのでちょっと前にsolaさんのワークショップでまたまたお菓子を作ってきて、若干早めにあげちゃいました♪
そう、我が家のバレンタインケーキはこれで…手抜きかしら?



いつものごとくdemoをパチリ☆

今回作ったのは簡単に出来てしまうチョコブラウニーです。
あっまぁ~~~いアメリカンなダブルチョコブラウニーに慣れてる私は、チョコブラウニーだけはもっと甘くても大丈夫ですがこれは普通の甘さです(笑)



柚子の香るとってもさわやかなチョコブラウニーが焼けました♪

トップの写真は試食です。
美味しかったですよ~!

ダーリンにも一日一個ずつあげました。
小さい人がこれ作ったのよ~あげる~☆と嬉しそうにしていました。

そうそう、いつも写真撮る前に食べてしまうのですが。。。
今回は写真撮りましたのでお買い物してきたお菓子たちです



お菓子のワークショップ

2009-04-21 20:21:28 | workshop&class
毎回参加しているsolaさんのワークショップへ行って参りました。

可愛いアレンジのカップケーキです。
とっても楽しみでした♪

カップケーキを焼いている間に冷めているものにデコレーション開始です。




まずはお手本を見せてもらいます



使用したトッピングたちはこちら



ひとつはチーズクリームでデコ♪



もうひとつはチョコクリームでデコ♪

この後みんなでそれぞれカラフルで可愛いのが出来ました~~☆
集合したのがトップの写真です。

楽しかったですよ!!

お楽しみの工作もありますし、今回も焼き菓子購入したのですが画像はありません(笑)
来月は2冊目の出版のイベントがあるので次のワークショップは6月だそうです。

楽しみだわ~~

お菓子のワークショップへ

2009-02-10 22:13:17 | workshop&class
今月もsolaさんのワークショップへ行ってまいりました。
チョコチップ入りシフォンケーキを作りましたよ!

シフォンケーキも久々(笑)
最初にまーくんママと会ったトマトのシフォンケーキのワークショップ以来かも。
自宅では基本的に全く卵って扱わないので卵白の泡立てとか楽しかったわ!

持ち運びもしやすいように紙コップで作っています。
可愛くて食べやすいので、シフォン型が無くても簡単ですね~



今回も沢山お菓子を購入しましたが、写真はいつものように無しです(爆)
久々にまーくんママとも同じ時間だったので終わってから一緒にランチをしました。
クレヨンハウスへ行きましたが、もうちょっと遅く行けば良かったかも。

以前はビュッフェ以外に普通のメニューもあったと思ったのですが(頼んだ覚えがあるのですけどね)今は2時までは全て前金制のビュッフェです。
しかも2歳から料金をしっかりと取られるのですが、あまり子供仕様なメニューは無いので(もちろん食べさせているお家もあるのでしょうけど)ご飯と薄めたお味噌汁、若干おかずって感じでした。

混んでなかったら最初はブラウンライスカフェに行くつもりだったので、値段を考えたらこっちが良かったかも(笑)

久々に沢山話が出来て楽しかった~~~
今度こそどこかで一緒に遊ばせたいね!
お仕事お休みの日連絡してね♪

10月と11月のワークショップ

2008-12-10 21:16:23 | workshop&class
今頃やっとアップしてます(笑)
solaさんのお菓子のワークショップへ行ってきました。
10月にはハロウィンにちなんでカボチャのチーズケーキ、11月にはチョッピリ早いクリスマス用のブッシュドノエルを作りました。



今年は小さなカップに入れて作るチーズケーキでしたので、出来上がりがとっても可愛かったですよ~~♪
これはデモの時の写真です。



試食は普通のチーズケーキの形をしています。
持ち帰ったチーズケーキは持ち運びしやすい形なのでダーリンが会社に持っていって食べました(笑)



そして11月のブッシュドノエルはバナナの入ったロールケーキです。
結構可愛いですよ♪
これもデモの作品です。



試食はこちら
私は去年よりは食べられる部分が多くてよかったかな?(生クリーム食べられれないので…爆)



というわけで私の作ったのは生クリームを極力使用せずにブッシュドノエルに仕上げたこちら。
これはこれで枯れ木のようで気に入ってます(笑)

生クリームを中にも殆ど巻いてないのでとってもコンパクトで可愛らしく仕上がりました。

食べられないものも結構ありますが、皆でワイワイお菓子作りをするのが楽しくて常連です(爆)

お肉がいっぱいの日

2008-12-05 09:31:22 | workshop&class
今年も先月この時期の区のお料講習会へ行ってまいりました。
この時期恒例の簡単クリスマス料理です。

前回は1人で参加でしたが、以前違うクラスに誘った友達を誘ってみたら行くとの事で楽しみにしていました。
だって結構年配の方が多くてね(笑)

今回のメニューはこちら

フライパンでローストビーフ
クリスマスサラダ ロミロミ風
クラムチャウダー
ソーダブレッド
フルーツポンチ

最初は今回大皿料理が多かったので、サラダはリースっぽく飾りつけましょうって講師の方が仰っていたので私が担当したのですが…

ボランティアでお手伝いをしていたおば様の1人ずつよそった方が食べやすいから分けちゃいましょの一言で

綺麗に盛り付けられてちょっと嬉しかったのが、あっという間にぐちゃぐちゃ混ぜて取り分けられてしまいました
おまけに味付けに使うマヨネーズは飾りとして既にかけてあったのですが、混ぜちゃったから見えなくなってしまいこれにかけておいてねと

えぇ~~~~んそんなにマヨネーズ要らないよぉ~~と思いつつ私と同じ班の参加者は友達含めほかの班より少ない3人でしたので3人分は飾りマヨ無し(聞いたところ要らないとのことだった為)で、その他はありにしました。

かなりショックを受けて写真撮る気力なくなってしまったので一枚だけですが(爆)
見た目もクリスマスにするはずだったのでは????
1班だけ大皿から取り分けているところがありました。男性がメインの班でしたけどね。

しかしミネストローネがかなりのボリュームでしたしお腹一杯になりました。
最近自宅でめったにお肉使わないからローストビーフなんて自宅で作ることこの先あるかしら?昔は鶏も一羽買って来て作ったりしていたのですけどね~~(見た目豪華になりますから…笑)

ソーダブレッドは沢山のフルーツ入りでとっても美味しかったわ♪
そういえばソーダブレッドにこんなに沢山フルーツ入れたことが無くて、いつもプレーンな感じばかりだったからまた自宅でも作りたくなっちゃいました。

昼間にローストビーフも食べたのに夜はダーリンの希望で友達一家と豚しゃぶを食べに行きました。
以前行っていたお店が無くなってしまい、その後ダーリンが見つけてきたお店は野菜が2種類くらいしかなくて…メインとして野菜を食べる私は実はかなり不満でした。

豚しゃぶに行くなら野菜の種類が多いところが良いとの私の希望でダーリンが探してきて行ったのは代々木にある京やさいしゃぶしゃぶ

コースもあるし、かなりお野菜も種類があってよかったですよ(笑)
湯葉やサトイモの田楽とか生麩とかも好きなのでちょっぴり嬉しかったわ。
しかし帰ってきてから思ったのが何だか珍しくお肉たっぷりのメニューの日だったなぁって事です。

今年も松蔭コモンズへ

2008-09-09 22:56:20 | workshop&class
去年に引き続き今年も松蔭コモンズへ行って参りました。

去年に比べると看板のところの植物がかなり大きくなってます。
文字が隠れそうですね~~(笑)



この日は暑かったけれど日が時々差す感じの曇り空でした。
天気予報ではやっぱり午後にお天気が崩れるとのことでしたが、ワークショップが終わった頃から徐々に黒い雲が満ちてきて…物凄い土砂降り&雷になってしまいました。

またこちらでワークショップに参加できて本当に良かったです。
来年も行けるといいな。

今回はこんなものを作りました。

最初はこんな状態です。


出来上がりはこちら



オーガニックコットンを利用したアイピローです。
手縫いでチクチク
いつも1人なので、手縫いが好きな人が集まって時々大勢でチクチクするのがとても楽しいのです。

ワークショップへ

2008-08-11 21:07:20 | workshop&class
先月、6月に出版記念があった関係で2ヶ月ぶりに開催されたsolaさんのワークショップへ行ってきました。

毎回行っているのでほぼ恒例となっております(笑)

残念ながら出版記念パーティーは都合が付かず行けなかったので、楽しそうな会場の様子をお写真で拝見して終わりです。
今回のワークショップには久々に会う人も同じ回に参加だったのでとっても楽しみでした。

ただ、午前中別のお菓子作りの予定が入っていた為少々遅刻して参加になりました(大抵ワークショップの日って用事が被っていたりして意外と忙しいのです…笑)

今回の内容は『わらびもちとコーンのアイスクリーム』で、一番気になるのはアイスですよね~♪わらびもちは自分で作れるので大丈夫ですからアイスの作業の時はしっかり参加できて良かった良かった。



凍らせてかき混ぜて凍らせてかき混ぜての作業がアイス作る時って面倒ですよね~~(私はつい時間を忘れて凍らせすぎてかき混ぜるのが大変になります…爆)



固まったわらびもちを皆で削り取って黄な粉をまぶしてお皿へと一部取り分けました。



試食の時間です!
出来立てほやほやの温かいわらびもちはプルプルで美味しかったですよ!
ただ少なめにはしましたが、コーンのアイスは生クリーム入っていますから私には厳しかったわ。

自分で作る時は抜いてつくろうっと♪

最後は箱に詰めてもらったわらびもちをお土産として持ち帰りました。
私は次の日ポットラックサマーパーティーだったので、箱詰めをそのまま持って行きました。



日差しは強かったけれど、公園で昼下がりにカキ氷を作って皆で食べたりとかなり楽しめました。

今回も売っているお菓子を買ってきたのですけど、やっぱり写真撮る前に食べてしまってありません(笑)

4月のワークショップ

2008-05-08 21:17:38 | workshop&class
3月はイチゴのミルクレープ(私が生クリームダメなので殆ど無しで作った為、写真はありません)、4月はくるみ入りスコーンと人参とオレンジのジャムでした。

今回はいつもとは違う場所でのワークショップだったので渋谷へ行きました。
講師のsolaさんは6月10日に本の出版が決まっています。
なので今月はワークショップがありません。

私もスコーンを作るのは久々でした。
何だか久々だと楽しいです。

いつものように2人1組で作ります。
今回はまーくんママと一緒のグループだったので一緒に組みました。

コネコネして形を整えてカット!



三組分のスコーンが焼きあがりました。
コレだけ並ぶと可愛い~♪

ジャムを煮てラベルを描いて持ってきた空き瓶に入れました。



スコーンも袋に入れて持ち帰り準備は完璧ですね(笑)
やっぱり皆で何かを作るって楽しいです。

今月はジンジャー入りのガトーショコラ

2008-02-07 22:07:32 | workshop&class


今年初のsolaさんが講師をしているワークショップへ行ってまいりました。

今月はヴァレンタインデーが近いからという事でガトーショコラを作りました。
ジンジャー入りのガトーショコラです。

いつものように2人一組で一緒に作ります。
今回は卵のあわ立ては手です。
生地を型に流しいれて焼きあがった状態がこれです。



この状態だとまだ柔らかくてフルフルしています
いつもワークショップの日って午前に参加の日は午後用事が、午後参加の日は午前中に用事があることが多くて私は慌しいのですが、今回何も予定が無くてランチを食べて午後の人が終わるまでゆっくりしてしまいました

以前私も時間があればランチ食べたかったのですが、とにかく急いで午後の用事へと向かってしまいお菓子を購入するのが精一杯でした。

さちさちさんとまた同じ時間帯だったので、一緒にご飯を食べてじっくりと色々話をする事が出来ました
それ以外にも前回、前々回一緒だった人達とあえて嬉しかったな

自宅で普通のお菓子を作らなくなってしまったので、たまぁにワークショップで卵もお砂糖も使って作ると何だかとっても新鮮なのです

この後私はフルフル柔らかいケーキを持ったまま、帰宅前に代官山~渋谷の散歩に出てしまいました

ごぼうのポタージュ

2007-12-18 23:13:47 | workshop&class
先日ベジ料理のお教室に行って参りました。
そこで出たポタージュがとっても美味しかったので早速次の日に再現しちゃいました。

私は余っていたカットした白菜の残りも入れて作ってみました
本当はレンコンも入れようかと思ったのですが、他のもの作る事にしちゃったのでやめました。
あぁ~~~美味しい

残念ながらレシピはお教えできないのですが、お野菜以外動物性たんぱく質系は使っていません。

お教室では品数が多かったのでとっても可愛らしいカップに入って出てきました


自宅ではたっぷり飲みたかったので、カフェオレボウルを利用してみました
寒くなると飲みたくなってきてしまいますね~~

そばとうどんを打ってきました!

2007-12-09 19:11:06 | workshop&class
今回はうどん打ちとそば打ちに行ってまいりました。
うどんは小学生の頃全校で流しうどんをするのに作った事があるのですが、おそばは初めてなのでとっても楽しみにしていました。

残念ながら打ってる時は写真を撮る暇が無かったのでありません
先ずはうどんを先に打って、日の当たるところにおいて寝かせました。
その後おそばです。

うどんとは最初に水を入れた後の手順が違うので、そこを注意しつつ頑張りましたよ。
その後切りに入りますが、全員はいっぺんに切れないので私達(おそばは2人1組でした)の番は結構最後の方です。

棒に巻きつけて伸していくうちにちゃんと四角になってくるのが面白かったです。

おそばを切り終わったら、寝かせておいたうどんを切ります。
おそばの伸しが大変だったのに比べたら、あっという間にうどんは完成

切る時も最初は重さになかなか慣れなくて押してしまっていた包丁も、うどんを切る時にはちゃんと滑らせる事が出来て先生に「ちゃんと出来てるよ」と言って貰えました

さて、今回切り終わった麺は全てお持ち帰りでしたので大量になってしまいましたよ。


タッパーにうどん、頂いた容器におそばを入れました


その後茹で方の講習、そしておそばの試食がありました。

ほぐしつつ入れて1人分ずつ作ります



引き上げたらすぐに水にとって洗って冷まします


今回のお楽しみがプロの天麩羅の業を教えて貰える事
赤坂にある一見さんお断りの料亭の板長さんが講師をしてくださいました。

さつま芋を揚げてます


分厚く切ったさつま芋をじっくりと揚げていたので出来立てを試食させてもらいましたが、甘くて美味しかったですよ~~


大葉を揚げます



どんどん揚がってきました


おそばの試食のときにこれらの天麩羅も試食しましたけど、美味しかったですよ。
かき揚げには人が群がってしまいましたので、私はもともと食べたいと思っていたきのこをgetしてきました

さて、最後に希望者のみにそばがきの作り方を教えて貰いました。
なるほどね~~、こんな風にして出来ていたのですね。


火から降ろしたてを食べてみました


自宅でそば打ちは無理ですが、コレなら出来ますからね

さて、打ったおそばは早く食べないと味が落ちてしまいます。
ということで夕食はおそばに決定~~
風邪を引いているダーリンのためにつけそば風にしてみました。


ちょっと見た目が美しくないですね




何とかブツブツ切れず(ちゃんと打てたらしい)に茹で上がりました


教わった事を思い出しつつ、私はそばの幅が少し太くなったので大体このくらいかな?って言われていた時間茹でました。
その後しっかり洗って水を切って食べてみましたが、こしもあって美味しかったです

また見つけたら参加してみようと思います。

ブッシュ・ド・ノエル

2007-12-08 22:12:41 | workshop&class
実はちょっぴり早いのですが、先月またワークショップで作ってきたものがこちらのブッシュドノエルです。

今回はホウレン草のブッシュドノエルなので、生地の緑色はホウレン草ペーストなのですよ~~




この日は時間の都合上生地はあらかじめ焼いてありました。
そこにクリームを作って巻き、寝かせて切ってブッシュドノエルとして飾りつけを実際に作業することになりました。


パウダーを振る前の状態です


実は生クリームが食べられない私…(汗)
自宅では滅多にロールケーキは作りません。
でもぜひ参加したかったので、今回も行って参りました。

濃厚クリームなので、私の苦手度上がってます。
でも好きな人にはとっても美味しいクリームでしたよ。
好き嫌いではないのが悩ましいところですが、身体が受け付けてくれないので小さな頃からクリスマスケーキはフルーツたっぷりのムースとかのケーキでした。

ちょっぴりのの字の内側が微妙な長さですが、形は良い感じで出来たと思います
もちろん今回も試食付きです。


私は真ん中のクリーム残させていただいちゃいました
(少量なら食べられますので)


今回作ったケーキはケーキboxに入れてお持ち帰りでしたが、夜は甘いものを食べないダーリンと生クリームダメな私では減らない事が目に見えています。
そこで、この後用事で出かけた場所にて皆さんにお裾分けをして参りました。

皆さんとっても美味しいと喜んでくださったので、美味しく頂いてもらってケーキも喜んでくれたと思います
中のクリームをアレンジしてまた挑戦してみようと思いました

本日のおまけ


クリスマスのケーキを作ったのでという事で、今回はカードを作りましょうと工作の時間も取ってありました。
色々な素材の中から選んで私はコレを作りました。
玄関に飾ってあります

今回も楽しかったです