goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


みなとみらいへドライブ

2011-05-01 22:11:25 | arts
連休とはいえ、ダーリンは普通にお仕事ですから日曜日に家族でドライブへ

実は高校の時の先生が趣味の陶芸をずっと続けていて、その個展のお知らせを頂いていたのもあってね。

久々にお会いした先生はとてもお元気そうでした。
小さい人が色々聞いていましたが、それにも沢山答えて相手をして下さっていました。



毎年年賀状では近況を知る事が出来ていたのですが、なかなか会う機会が無くて…
初日に随分前にお辞めになったけれど別の先生もいらしていたと伺いました。
お会いしたかったなぁ~~





この日は雨の予報が一旦消えたとダーリンに聞いたのに、気が付いたら降りだしましたね~(笑)

会場を後にしてからは、ちょっぴりブラブラしてle salon de nina'sでティータイム
私はアフタヌーンティーセットにしてさらに小さい人とシェアーしました。
ダーリンはケーキセット、小さい人はクルミのタルトです。



またもや(実は先週はお台場に行っていたのでそちらでも…笑)観覧車が見える所で食べたい~~と言う人が居たので、喫煙席であるテラス席が今回はそこまでタバコを吸う人が居ない状態でしたからこちらで。

乗りたい乗りたいと騒いでいましたが、雨が降っていましたからね~
また今度ゆっくり遊びに来ましょうね♪

夏休み第6弾

2010-08-08 17:23:16 | arts
伊勢丹の夏休みイベントに参加しました。
スノードームを作る日なら予定が無かったので今回はこちらに参加。



トップの写真が課題の動物園です。
今回のスノードームは両面あるタイプなので片面がこれ、もう片面は自由に作れます。

小さい人はケーキが良いとのことでこんな風になりましたよ(笑)



その後屋上にて自由参加のマーブリングをしてアルバム作りにも参加。



可愛いアルバムが出来上がりました。



お出掛けデー♪

2009-05-19 14:03:53 | arts
月曜日はちょっとバタバタ。
お昼過ぎに用事があって四谷方面へ出掛けて、そのままJRに乗って新宿へ。
そこからはシャトルバスです。

どこへ行ったのかというとオードリーさんに教えていただいた展示を観にOZONEへ。

この日はオードリーさんも会場にいらっしゃるとの事でしたので、あえて用事を纏めてしまいました(笑)

漆を利用した作品の数々。
かなり面白い使い方をしたものから伝統的なものまで…かなり面白かったですよ~~

そして、トップの写真はオードリーさんの妹さんとその作品達。



いくつかだけお写真撮らせていただきましたが、源氏物語の登場人物をイメージした指輪です。



漆と金属の融合ってなかなか面白いですよね。



これは結構展示が気に入った六条の御息所の指輪です(生霊が~~笑)

ちょっと気に入ったデザインのもの(胎毛筆)があったのでカタログ貰ってきちゃった♪ずっと作ろう作ろうと思いつつもまだ作ってなかったので七五三終わったら作ろうかなって目論んでます。

気になる人は行ってみてね♪(笑)

その後豪徳寺へ移動~~~の前にパークデリにてお買い物&ティータイムしちゃったわ(爆)

パンを幾つか持ち帰りで購入しました。



小さい人は家にもたっぷり有るけどフルーツ盛り合わせ♪
ドリンクはサービスで貰えました。



本日のスープ かぼちゃの冷製スープ
イチゴとバナナのタルト りんごソース添え
ライムレモネード

お出掛けした豪徳寺はお馴染みLotusWingさんのアロマカフェです。
今回は時間が遅かったのでお喋りして本当に遊びに行っただけでした。。。次回はまた何か作ろうと思っています♪
お邪魔しました~~♪


☆おまけ☆


豪徳寺は招き猫が沢山(笑)
どうやら一説には伊井家がらみで招き猫発祥の地とも言われている豪徳寺だからでしょうか?
さくらベーカリーにてねこやきの垂れ幕が目を引いたので購入したのが、豪徳寺サブレとねこやき(爆)

何故か背景に私の持って行ったパウンドが写ってますが。。。まぁ気にしないでください。

埼玉県立近代美術館へ

2009-05-11 00:16:54 | arts
土曜日はそれまでの雨模様とは打って変わって暑いくらいの晴天でしたね!

私のお気に入りの美術館の一つである埼玉県立近代美術館で開催中の『美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダンアートの楽しみ方』へriofukuちゃんを誘って行って参りました。



美術館に行こう!というタイトルからも判るように美術館に親しんでもらおうというコンセプトにて開催されています。

ディック・ブルーナの絵本の主人公ミッフィーと共に美術館を見ていきます♪
もともと小さい人が行きたいというので久々に出掛けたのですが、実は私もミッフィーは大好き(笑)
密かに楽しみにしていました。

こちらの楽しみの一つは美術館にコレクション(デザイナーズチェアーのコレクションではかなり有名な美術館です)された椅子達に座ることでもあります(笑)

1.見てみよう
2.考えてみよう
3.作ってみよう

という3つのテーマに沿って展示がされていて、作ってみようではディック・ブルーナの制作方法を真似て色紙を切って貼り付けたり、塗り絵をしたりも出来ます。

今月の17日までなのでお時間がある方行かれてみては如何でしょうか?(笑)

その後勿論常設展もみましたよ。
絶対に小さい人が好きであろうという屋外展示の彫刻も見せたかったのです♪

公園の入り口から彫刻でお迎えしてくれますし、公園も楽しめます。
小さい人は音楽噴水がお気に召したようで、音楽どこから聞こえるの?と興味津々でした♪


☆おまけ☆

重村三雄作 階段

上る人


下りる人


座る人

国立へ行って参りました

2009-05-03 23:59:58 | arts
むらかみひとみさんの個展『切り紙と版画展』@ミルクギャラリーで開催されていた切り紙のイベントへ行って参りました。

もともとはsolaさんの最初のワークショップでお会いしたのですが、沢山お話をして色々と会話が弾み絵本も親子で気に入って購入。それからイベントにはちょくちょくお邪魔させて貰っています。

この日も以前お菓子のワークショップでご一緒した方がいらしていて声を掛けられました(笑)
またワークショップでご一緒できると良いな♪♪

むらかみひとみさんはトップの写真に写っている切り紙の本を4/10に出版されたのです。
可愛いですよ~~!

会場には原画やリノリウム原版も飾ってありましたよ。



切り紙のモビールも沢山吊るされています。




蝶々~~☆



チョキチョキ♪




お家の行列も可愛いですよ!



小さい人の大好きなコルンゴを読んでくれました。



判子を沢山押してあるグッズ類や切り紙モビールのキット等も売ってました。

今回はバクのムー(絵本)をつれて帰ってきましたよ♪
直接購入したかったので他のイベント(書店系)では買いませんでした。

しかし今回もなかなか離れようとせず沢山遊んでもらいました。小さい人はひとみお姉さんが大好きなのです(笑)
いつもいつも本当にありがとうございま~~~す!
お母様にも宜しくお伝えください。

ピカソとクレーの生きた時代

2009-02-26 23:15:50 | arts
友達とBunkamuraミュージアムへ行って参りました。
今回はデュッセルドルフのノルトライン・ヴェストファーレン州立美術館(K20)所蔵の作品たちがメインの展示でした。

ピカソとクレーというタイトルが付いているので、2人がメインと思ってくる人も多いかもしれませんね。
基本的には多角的にこの美術館所蔵の作品が展示されていました。

ビデオコーナーでこちらの美術館について流されていたのでじっくりと観てきました。
ナチス政権下でデュッセルドルフから追われる事になったパウル・クレーの作品を後に精力的に集めていた美術館ですし、実際に行ってみたいなぁ~~

久々にクレー作品を観ましたがやっぱり色使いが綺麗だわ♪

ミュージアムショップではピカソの物も色々ありましたが、私の好きな線画のマグネットセットがあったのでこちらを購入。
この鳩達が可愛いのですよ~~。実はバルセロナのピカソ美術館でお土産に買ったTシャツも持ってます(笑)



他にはこちらも。
まずは小さい人にも馴染み易いようにホアン・ミロから(笑)
これはシリーズになっているので集める予定です。


世田谷美術館へ

2009-02-18 13:37:38 | arts
世田谷美術館へ2月に入ってすぐ十二の旅 感性と経験のイギリス美術を観に行ってまいりました。

今回取り上げられているのは殆どが私の好きなアーティスト達だったのもあって是非行きたかったのでした。
アンディゴールズワージーの作品は写真のみですが、彼のインスタレーションはかなり前に初めて観た時から大好きです♪



久々に用賀の駅からあるきました。
バスや車で行くことが多かったので、用賀駅前が立派になってからしっかり降り立ったのってもしかしてはじめてかも(爆)
確か美術館までの道のりに遊歩道があったはずと交番に行ってどっち方面か尋ねてしまいましもの。

道に埋め込まれた百人一首がなかなか味わい深くて楽しいです♪




さて、この日の目的は美術館以外にこれまた久々の併設のレストラン ル・ジャルダンにて企画展にちなんだカフェメニューを食べに行くことです。

アフタヌーンティーのセットを頂きました。
このスコーンは結構ソフトタイプでしたが美味しかったですよ♪
もちろんクロテッドクリーム付きです。



お土産にミュージアムショップで売っていたカリンバのキットを購入♪
実は小さい人がカリンバ好きなのです。
すぐにでも作る~~と開けようとするのを阻止して帰宅してすぐに組み立て開始しましたよ。

直後から毎日楽しそうに演奏しています♪


☆おまけ☆
砧公園でひと遊び~~♪
のはずが両親と来ていた
1つ上の女の子とかなり遊びました(爆)

ちひろ美術館へ

2009-01-29 18:28:56 | arts
ずっとずぅ~っと前から行ってみたいなぁと思っていたちひろ美術館へ初めて行ってきました。

いわさきちひろの自宅を改装した美術館ですから、上井草の駅を出て住宅街の中を看板に沿って歩いていくと本当に住宅地の一角にあります。

ここでの楽しみの一つとしてちひろ美術館併設のカフェへ行くことがあったのですが、ランチ時間ちょっと過ぎたくらいに行ってしまった為かメニューには完売の文字が殆ど。
何にしようかなぁと悩み頼んだのが具沢山のキッシュとホットココアです。



ここでお腹すいた攻撃の小さい人のお腹を満たし(笑)展示へと向かいました。
各展示室には本も置いてあって、イスに座って読むことが出来ます。
ちひろ愛用のソファーも同じように置いてありました。

やっぱり可愛いなぁ~~
お土産に何か購入しようか凄く悩んだのですがまた今度来ようかなと思ったり、安曇野のちひろ美術館へ行ってから買っても良いななんて考えて今回は見送りました。

図書館には色々な本も置いてありますから一日のんびりとすることも出来ますね~
またカフェ目当てでも来たいなと思いました(笑)

オペラシティアートギャラリー&ICC

2009-01-21 21:28:07 | arts


オペラシティ アートギャラリーに”都市へ仕掛ける建築 ディーナー&ディーナーの試み”、ICC(NTTインターコミュニケーション・センター)に”ライト・[イン]サイト”の展示を観に行って参りました。

アートギャラリーは結構展示が面白いのでちょくちょく行くのですが、今回の展示はまた一味違っていて面白かったです。
溶け込む建築のコンセプトの建物たち。

新しく建てるものは目立つ物が多い中、なるべく周りと一体化を図るというコンセプトに惹かれました。
模型、写真、設計図等。
インタビューの模様が流されていて、凄く見やすい展示でした。



ICCの方の企画展は光を利用したインスタレーション等です。
ナムジュン・パイクの作品は土日祝の2時からしか点灯しないので、実際に火がついた状態も見てみたかったわ~~(笑)
ゆっくりと時間が取れたら実際に体験のものもしてみたかったのですが、眼底撮影の作品は両目がしばらく見えなくなるのでパスしちゃいました(健康診断で経験ありですから…爆)

ICCの常設展は無料です。
コチラもかなり遊べるので今回は順番逆にすればよかったなぁと思ってしまいました…(アートギャラリーの方が遅くまで開いているのです…笑)


ピカソ展巡りをしました

2008-12-11 22:33:26 | arts
お天気が良くて特に予定も無かったのでピカソ展を見に行って参りました。
実は先月ミッドタウンへ行った時に看板を見かけて行こうと思いつつなかなか行く時間が取れず、気が付いたらもうすぐ終わりだったのでね(笑)

東京では国立新美術館で『巨匠ピカソ~愛と想像の軌跡~』をミッドタウンにあるサントリー美術館で『巨匠ピカソ~魂のポートレート~』という風にテーマごとに展示をされていました。



先ず向かったのは新美術館
ここは前を何度も通り過ぎつつも入るのは実は初めて。
私は裏口から向かいました(青山墓地側ってこと…笑)

入り口の近くまで行くと正門から人が沢山来ているのが見えました。
チケット売り場へ行きチケットを購入♪♪


この写真の手前に見える四角い建物がチケット売り場です。

先ずは中に入って以前の敷地の様子の模型を見たりと新美術館の建物を見学しました。

結構展示室が沢山あって、それぞれ違う展示をしていましたよ!
一つの展示室での開催だったので数が少ないのかと思っていましたが…以外とこちらの展示室は中が広かったです(笑)

全部で8つの展示スペースがあり、窓際の休憩室になっている場所には写真や年表等かるい展示もありました。

こちらではピカソとその奥さん達や愛人・恋人達との生涯を作品を通じて知ることが出来るような展示になっていました。
なので全体的には女性や子供がメインの感じを受けました。
イヤホンガイドは絵画を観るときって基本的に借りないのですが、ちょっと聞いてみたかった気もします(何となく想像は付きますけど…笑)

こちらには立体作品もかなり展示してあり見ごたえたっぷりでした。

その後サントリー美術館へと移動です。



こちらではポートレートを中心に力強い感じの絵を集めてありました。
でもこちらの美術館ではガラスケースに収まっていたのがちょっぴり残念(笑)

しかし久々のピカソの作品を見て、以前これらが収蔵されているパリのピカソ美術館へ行ったことを思い出しました。
大学のヨーロッパ一周ツアーの日程の一日を使い、自由な日の朝からパリの美術館をはしごして周り最後だったのがピカソ美術館です。

私は1年の時行きましたが、一緒のメンバーの中にピカソ自身が大好きな4年生が居て一緒に良く行動していたのですがピカソ美術館へ行ったとたん狂喜乱舞してました(笑)
なので今回も写真が結構あった為、居たら喜びそう~~~!ってついつい思ってしまいました。

次は新美術館にはルーブルが来るらしいのですが、かなり多岐にわたっているのでどんな展示になるのか興味があります。
ルーブルってどんどん増築やら改築やらされていて行くたびにあれ?って思う事も多いし、一日では観る事が出来ないのでどんどん後ろで扉が閉められていくということも多々ですからね(爆)

またパリに行って向こうで美術館巡りしたいなぁ

スタジオジブリレイアウト展

2008-09-21 23:28:05 | arts
9月の上旬に今年も(去年は男鹿和雄展)東京都現代美術館へありまさんと出掛けて参りました。
今回は宮崎駿氏がアニメーターさんなどへ指示するために描いた手書きのシーン用レイアウト達の展示です。

今回の展示日時指定チケットだということを、たまたまふとつけたテレビでやっていたレイアウト等のインタビュー番組(CSです)のテロップで気が付いて、日時は大体決まっていたのでそのまま2枚取ってしまいました。



インタビュー番組でこの展覧会にも出ているレイアウトの事を映像で説明してくれていた為、私はかなり詳細に観て楽しむことが出来ました。
この話をありまさんともしつつ観て行ったので、二人して凄い~~~細かい指示がある~~と驚いたり、コメントが付いてるよと楽しんだりして観ることが出来ました。

しかし凄い展示の数々です。
まぁ映像のワンシーンワンカットごとにあるので当然ですけどね。

こんな作品(じゃりんこチエとか…笑)のレイアウトまでしていたのね!というものもありましたよ。

今回もかなりの見応えです!!
凄かったなぁ~




さて、下の階へ行くとお楽しみって感じの映像になったものとレイアウトをフレームで切って見くらべるコーナーもあって楽しかったですよ。

そしてところどころに居るトトロたち♪
私の大好きな小トトロはあちこちにいましたよ。




こちらは写真に撮るとトトロです(爆)
ここはお腹に乗って写真を撮ることが出来るのですが、私達は写真に収めるだけにしました。



今回の作業は皆でまっくろくろすけを描くというものでした。
描いて壁に貼って行きます!
色々な人が色々描いていましたが、ポニョが居たり、宮崎駿さんの似顔絵があったりとかなりみても楽しめます。

くろすけ達も描く人によってこんなに違ってきちゃうのねって面白かったですよ。
ちなみに見本はありません。



☆おまけ☆
一緒にチーズ♪カシャッ♪


今回ランチを現代美術館の地下のレストランで食べました。

地下といってもサンクンガーデンになっていて眺めも良くて気持ちが良い場所ですね~

結構メニューも色々あってなかなか美味しかったわ。

私達は入場を12時にしていたのでランチしてから入ったのですが、今回は一度会場から出るともう入れないのでランチして入れるこの時間が一番良かったかもしれません。

午前中からじっくり観ていたらランチ時間過ぎても外に出られませんもの。

ありまさん今年もご一緒してくれてありがとうございま~す♪
また遊んでくださいね。

西新宿と東銀座

2008-08-09 23:07:18 | arts
本日も予定が詰まっていたのであちこち行きました。

日中はお友達に誘われて東郷青児美術館へ行くことになっていました。
私もたまたま別のお友達に前日に「土曜日暇だったら遊ぼう~♪」って言われて「ごめ~ん一日中予定があるの」と答えていたのですが、友達も美術館とか好きなのを思い出して急遽朝誘って行くことに。

待ち合わせは小田急の屋上(ランチする予定)でしたが、何だかまだフードの出来ない時間だったらしくて出来ませんとの事。
しょうがないので地下でお弁当を買ってきたら案の定普通にフードは出ています。

何時からですので…等と言ってくれたら待ったのに。
ま、アルバイトですし売り上げ減っちゃっても良いのでしょうね(笑)

しかし本日も暑い一日です。
ある程度ここで過ごして美術館へと移動しました。

実はこの展覧会の前の企画が私は凄く観たかったのですが、タイミングが合わずに行きそびれてしまいました。

かなり遅くから描き始めた素朴派の2人の絵もなかなか味があって良かったですよ~~。
特にグランマモーゼスの刺繍絵は見ごたえありました。



1階ではワークショップをやっていたので子供達に混じって皆で参加しました♪

私は結構暑さでぼ~っとしていてカレンダーの文字部分を思いっきり間違えたので(苦笑)家で仕上げることにして途中で止めちゃったのです。

でも久しぶりに塗り絵ですが無心に絵を描いて?色を塗って?(笑)とても楽しい心地良い時間を過ごしたわ…

結構ワークショップでも時間を費やしたので、リトルママンにてティータイム。
私はちょっぴり甘いものが食べたかったのでこちらに



ガトーショコラです。
甘くて美味しかったですよ~☆

さてその後私は元同僚の仲間内のお祝い会へ…
2月に結婚した子の結婚&奥様妊娠お祝い会兼秋に結婚式の子の結婚お祝い会へと1人分のプレゼントを代表で購入していたので、持って東銀座の会場へと向かいました。



丁度歌舞伎座の近くを通りかかったら初日の垂れ幕が出ていました。
八月納涼歌舞伎ね… 七月の夜の部観たかったけどタイミング合わず残念だったなぁ~凄く好きな題材だったし、メンバーも豪華だったしね。

そういえば三越の2階のカフェ、以前は違うお店で気楽に入れたはずですけど今はラデュレが入っているのですね…大混雑でした。喫茶も商品購入も1時間待ちでしたよ。

何だか入り口が仰々しくてびっくりしちゃいました。
ちょっと早く着いたのでお茶でもと思ったのに残念だったわ。

帰りは駅に向かう途中で通りかかった停留所にバスが丁度来たので乗って帰ってきました。
暑くて結構疲れていたから楽チンで帰宅できて助かりました(笑)

初日に行って参りました

2008-07-17 20:53:58 | arts
トップ画像で判った方いらっしゃいます?(笑)
横から見たら面白かったのでこの写真を撮りましたが、前から撮ったらきっと殆どの方が判ったのではないでしょうか?



崖の上のポニョ展(7/17~7/30)@サンシャインシティへと行って参りました。

たまたま広告が入っていて、小さい人が観たいと騒いでおりましたので
私も観たかった為久々にサンシャインへと行って参りました。

池袋はどうも用事で行く事が多くて、サンシャインまでたどり着かない事が最近は多かったのでかなり久々です。

水族館とのセット券とかもありましたが、私はこちらのみ鑑賞。
展示規模自体は小さいですがなかなか面白かったですよ。



結構ハイテクが駆使された展示もあり参加して楽しめるのも良かったですね!
最後にはスケッチ等も少し展示してありました。

この映画も観に行く予定ですので楽しみが増えましたわ。

お土産にポニョボールペンを購入しました。

お土産コーナーにてお知らせが貼ってありましたが、ありまさんと昨年観に行った男鹿和雄展 巡回展しているのですね~~!!
今は北海道らしいです。
こちらの展示はかなり見ごたえがあったのでこれから回ってくる地域の方、お時間あったら行かれてみる事をお勧めします。

『山本容子のワンダーランドへようこそ 壁画を巡る物語展』へ

2008-06-18 22:07:34 | arts
銅版画家の山本容子さんの展覧会が伊勢丹で開かれていたので行って来ました。

東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅に彼女の壁画が飾られているのですが、写真撮りそこないました。
モザイクタイルのティーパーティーの壁画は伊勢丹を出てすぐのところにあります。

ステンドグラスの壁画のウサギは駅の改札を入ったところに…通路からはガラス張りなので見ることは出来ますが、今度駅を利用してしっかり見てみたいなぁと思っています。

山本容子さんの版画は以前から好きだったので、ちょっと楽しみでした。
メインは伊勢丹の紙袋にもなっているアリスのシリーズでした。
テニエル画のアリスが好きな私(ドジソン好きの私、アリスシリーズはまぁ普通に好きですから…笑)
我が家の小さい人がこの紙袋のウサギを実はいたく気に入ってしまっていて、こちらの展示に大興奮(笑)

中では壁画を作る過程の映像も流されていました。
かなり面白かったです!小さい人はいすに座って見ると自分から進んで中に。

21日の土曜日には山本容子さんがいらっしゃってサイン会も開かれるみたいですよ。

グッズ達もいろいろ、コラボ商品もいろいろありましたよ(呉服売り場にはティーパーティーの図柄の風呂敷も)

お土産に絵葉書を2枚ずつ購入しました。





なかなか可愛くて気に入ってます

庭園美術館で『オールドノリタケと懐かしの洋食器』展を

2008-06-06 22:39:37 | arts
すももさんと向かったこの日のメインはこの展示です。

実は前回一緒に行った時も6月(笑)この時は北欧の食器の展示でした

今回は午後から雨の予報でしたので中に入ってから雨が降り出してしまいましたね。

オールドノリタケの歴史も一緒にみていけるようになっているので技法の説明もあり、絵付けにも当時の流行等を取り入れてあったりとなかなか見ごたえもありましたよ。

オールドノリタケの展示は名古屋へ行くと必ずといって良いほど寄るノリタケの森のギャラリーにも在りますが、このコレクションは個人ですから凄いですね~~(守屋コレクション)

庭園美術館である旧朝香宮邸もアールデコ様式の建物ですしこれらのコレクション達がかなりマッチしていて凄く素敵でした。

中で展示をみているときに降り出した雨は一度止んでいたのですが、外に出ようかと思う頃にはかなりの降りになっていましたので、前回ここでもお茶したいねと話をしていた新館の喫茶へと行くことに。

ゆったりとしたソファーで飲み物を飲みつつお庭を眺め、雨が小降りになってきたところで外に出て駅へと向かいました。

すももさんまた素敵な企画見つけたら誘って下さいな♪