goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


巣鴨~池袋散歩

2011-03-27 20:59:43 | etc.
お天気も良く、久しぶりに何も予定が無かったので家族でお散歩に行きました。
自宅近くのコヒガンザクラは二本あるうちの日当たりが良いのか一本だけ満開です!



ランチに丸亀製麺でおうどんを食べて、ダーリンが用事があるので先ずは巣鴨へ。
久しぶりに降りた巣鴨駅は駅ビルが出来ていてすっかり綺麗になっていました。ロータリーの向こうに福々まんじゅうがなくなっていてさらにびっくりしました!が、アーケードに曲がったところに小さなスペースを出して売っているのを見つけてちょっと安心したわ(笑)

ダーリンの用事が終わって何処に行くと聞かれたので、池袋にでも行こうかなと答えたのですが…駅に行こうとするので歩いて行こうよと誘いぶらぶらとお散歩に出掛けました。

地蔵通り商店街に入る前に商店街のマスコットキャラクターすがもんが募金活動をしていました。

小さい人もすがもんと記念撮影パチリ☆

この日は沢山のガイドさんの団体と遭遇しました。
途中で味見していって~と呼び止められたお店のおじさんにガイドさん達の研修なのだと教えていただきました。

なるほどね~~お店の事とか知る為に実際に来て研修しているのですね。

トップの写真はとげぬき地蔵の高岩寺です。
一応メインの場所ですから寄って行きましたよ~~(笑)

商店街のお店をちょこちょこ見つつ、たい焼き食べたりしつつお散歩して、そのまま路地を通って行きました。

池袋に近付いた堀之内橋の上からスカイツリーが真正面に見えました。

山手線と共にパチリ☆

池袋ではダーリンの希望でビックカメラにノートパソコンを見に行きましたが、配置がヨドバシの方が見やすいとの事で新宿へ電車で向かいました。

のんびり商店街をお散歩してダーリンも楽しかったようです。


☆おまけ☆
丸亀製麺にて…美味しかったよ♪

1年あっという間に…

2011-03-25 17:11:44 | life
地震後幼稚園は休園になり、1週間延期された終業式が行われました。

地震後2週間ぶりにお友達や先生方と会うことが出来て小さい人もとても楽しそうでした。

年少という3歳から4歳の1年間、幼稚園に行って本当に良かったなと感じています。
最初はさらに小さい人もまだ小さいので2年にしようかなとか色々考えましたが、小さい人にとっては沢山のお友達と素敵な先生方とに交わってとても成長した1年でした。

何よりも集団生活を味わえるのは周りにそんなに小さい子が遊んでいない環境の中では貴重でした。

式までの時間待機という事で待っている間、同級生のママ達と大丈夫だった?などと話も出来ました。

写真は持ち帰ってきた作品たちの一部です。

短い春休み、子供達の為にも経済の為にもせめて細々ですが消費活動に励んでいきたいと思っています。
なので、地震前から予定していて終業式の関係で日程をずらした旅行にも行きます。

まだまだ被災地の方々は大変だと思います。
早く普通に食事が取れて暖かい場所で寝る事が出来ますように。。。

スーパームーンとぼたもち

2011-03-21 21:09:13 | sweets
地震から10日もいつの間にか過ぎてしまいました。
すっかり日にちの感覚が狂って来ていますが、お彼岸ですね~

ガソリンも被災地に救援物資が届くように、私達は必要ない限り自家用車で動くのは控えたいと思っています。

なのでお彼岸のお墓参りも我が家からはちょっと車でないと不便なところな為、しばらくしてから行こうと思っています。

お彼岸ですからぼたもちくらいは食べたいなと思い、購入してきました。
最近お気に入りの仙太郎のものです。



大きな満月でしたが、ご覧になりましたか?
夜雲が多かったのですが、風が強くてまだ雨雲になる前にパチリとしました。

早くお天気が回復してせめて暖かい日の光が被災地に降り注ぎますように…

鵜戸神宮へ~四日目その1

2011-03-15 16:24:40 | travel
いつの間にか2月末には春一番が吹き、こんな状況ですが通常生活を送るのが私達の役目ですから幼稚園が終業式も1週ずれ、休みになったのでのびのびになっていたお正月の旅行の記事でも。

朝から良いお天気ですが、ダーリンは寝ています。
平日ですから、従兄さんは階下の事務所にて仕事なので適当にご飯食べて~と私に言うと仕事へ出かけました。

小さい人達に朝ごはんを食べさせて、朝の子ども番組を観せてみました。
やっとダーリンが起きましたが、飲み過ぎたらしいです(苦笑)
荷物を詰めて従兄さんに挨拶をして出発しました。

とっても良いお天気!晴天なので海の色がとっても青く綺麗に映えています。


鵜戸神宮は崖の下なのでそこへ向かう一本道はちょっぴり混雑していましたが、手際よく駐車の指示を出してくれるのでそんなに待たずに車をとめる事が出来ました。




先ずはお参りに向かいま~~す
この手前に売店がいくつかあって、小さい人はお腹すいた~とつぶやいていましたが先に本殿へ。




楼門をくぐり、さらに進みます。



崖が見えてきましたね~
ここは確か数年前台風で崖崩れがで参道がふさがったのですよね。



なので以前来た時の地面はよく覚えていませんが、急な階段を下りていきます。
結構一段の高さがあるので、お年寄りの方とかはゆっくりじゃないと厳しいかもですね。



洞窟内に入り先ずは今年の干支でもありますし、撫でうさぎさんの頭をなでなでしました。



豊玉姫命が御子育児のため、両乳房をくっつけて行かれたと伝えられるおちちいわ(おちちいわはちゃんと左右2箇所あります)
ここから滴り落ちる水で作ったのがおちちあめです。



ここへ来たら必ずと言って良いほどの楽しみがこちらの亀石。
このしめ縄の中に運玉と呼ばれる小さな玉を購入して男性は左手で、女性は右手で投げ入れるのです。
でも意外とこれが難しいのですが、今回はど真ん中には入りませんでしたがしめ縄の内側にはいくつか入れることが出来ました。

願い事が少しでも叶うと良いな♪
ダーリンは小さい時から何度も来て投げていて今回初めて真ん中のくぼみに1つ入ったそうです。



亀石はこの写真の右下のところにしめ縄が写っている場所です。
判るかしら?



その後売店で軽食を買い、ダーリンはソフトクリームを食べて(暑かったらしい…笑)次の場所へ向かいました。
こちらでお昼の予定にしています。






~~続きます。

地震

2011-03-12 22:20:54 | life

我が家は免震構造ではないマンションの高層階です。ちょっとした地震でもかなり揺れるのです。

今回の地震発生時はたまたま小さい人の習い事前の待ち時間で、一階の床に座っていたら何だか揺れてる?という状態から始まりました。

あ、地震なんて思っていたらドンドン揺れが激しくなり…先生方に避難してくださいと言われて慌てて靴を履きさらに小さい人を抱っこして、小さい人は靴を持って先生に抱っこされて外にある小さいお庭に。

薄着の寒そうな人も本館から沢山非難してきて、体にタオルや上着とう掛けてもらっていました。

小さい人も準備をすませていたので上着を掛けてもらっていました。
外でも地面が揺れて気持ち悪くなりそうでした。

30分くらい様子見をして、薄着の方々から着替えに入り帰宅になりました。

帰るにも電車は止まっているだろうし、バスか復旧を待つにしてもベビーカーもあり幼稚園の年度末での持ち帰り荷物もあり、自宅に帰ってもエレベーターが動いて無いだろうと考え幼稚園に避難することにしました。

JRの駅前はブザーが鳴り響き、職員の方々か近隣の会社の方がヘルメットを被って道に避難中で駅前では臨時バスの案内と普通のバス停は4時になる前で既に長蛇の列で、駅前は人が溢れていました。

幼稚園へ向かう道すがら駅近くに住んでいるお友達が幼稚園から防災頭巾を被って帰ってきました。

少し話をして更に進むといつもはこっち方面に来ないお友達がやはり帰って来ています。
パパのところまで行こうと駅方面に向かってるとのことで、スゴイ人だからまだいつもの道を走るバスかタクシーの方が捕まるかもと伝えて途中まで一緒に行きました。

幼稚園に着くとまだお迎えにお母様方がいらしてないお友達が先生方と防災頭巾を被り玄関に集まっていました。

小さい人もクラスから先生が防災頭巾を持って来てくださり皆に混ざりました。
遠くにいて、歩いていらっしゃるから何時間か掛かりそうと電話があったお友達なども。

我が家ともう一家族9時頃までいて、泊めていただくか何とか車を見つけて帰るか悩んだのですが我が家は高層階&更に小さい人がいるので朝になってから帰宅することにしました。

私は2時半くらいに目が覚めてから何度もちょっとカタカタ言うような揺れが来たので結局朝までウトウトしたかな?程度で眠れませんでした。

ダーリンには連絡出来なかった為、夜寝る前に会社に掛けて伝言を残しました。
ダーリンも車で外に出ていたため帰社にかなり時間が掛かったらしく、動いていた電車に乗って朝5時に帰宅したらしいです。

帰宅した自宅は想像はしていましたが、本は飛び出していてキッチンの引き出しも開いていて低い棚は動いていたし、ポットはひっくり返り床はカーペットも水浸し、食器棚から引き出しが飛び出し床に落ちていてスタンドライトや置き型のランプも幾つか倒れたり落ちたりしていました。

でも一番心配だったPC棚のプリンターは重いので移動しただけて落ちては居ませんでした。
食器棚も扉内部で落ちたりしていても外に飛び出なかった為床は比較的安全でした。

固定してあったのが良かったのでしょうね~
テレビ台になっている壁面収納はまだ壁に固定しておらず、かなり重いのに20センチ位は前に出てきていました。写真は、1番上に乗せていたハガキ類が見事に落ちて何も乗ってないPC棚の固定部分と、食器棚を壁にしっかり押し付ける為のゴム板です。
しかし天井の照明達は全て無事で助かりました。
本当に今回は固定していた為被害が少なくて済みました。

皆様も出来る限りの家具固定してくださいね。
数年前に区の防災セミナーでも話を聞いていましたが、今回本当に有効なのだと実感しました。

被災された方々が早く元のような生活が出来ますように。

お雛祭りパーティー

2011-03-05 21:11:03 | food
幼稚園のお友達をお招きしてのお雛祭りパーティーをしました。
4歳2名と1歳2名の子供たちがメインになるので簡単にちらし寿司(足りなかったらうなぎの手まり寿司を追加で作る予定でした)と蛤のお吸い物、菜の花、紅白かまぼこにプチトマトというものでした。

おやつにはたっぷりイチゴを乗せた米粉の豆乳プリンとお友達が手土産に持ってきてくれたはらドーナッツとひな祭りの小袋入りおせんべい。

お昼に我が家に到着してからはもう4人で騒ぐ騒ぐ!(笑)
私がテーブルの準備をしているとさらに小さい人がとっとと椅子に乗ってお吸い物をガバッ…しょうがないのでお吸い物だけ飲ませてから残りの準備をしました。

そんな感じであっという間に子供達はご馳走様~~と再び遊び始め、賑やかでしたよ~

お皿を下げて手洗い以外の物は食洗機へ(大きいの入れてて良かった…笑)
本日のメインイベントは実は桜のクッキー作りでもあったので、おやつを食べ終わったあとにみるまゆさんの桜のクッキーを今年も作りました。

おやつもたっぷり食べた後ですから、出来上がったものは半分お土産にして持って帰ってもらいましたよ。
ただ今回は桜の花を乗せた後にしっかり生地に押してくっつけていなかったようで、簡単にぽろぽろ落ちてしまうけれど美味しく出来たからOKかな?

気が付いたら皆で遊んでいる写真も、お雛様との写真も作っている写真も何も撮れなかったなぁ。。。
かろうじて残っていたランチのメニューと作成したクッキーを一緒に撮ってみました。


お別れ遠足~遠足のお弁当

2011-03-04 21:01:07 | lunch box
子供達だけで行くお別れ遠足のお弁当です。

この日だけはフルーツもおやつも付いています(笑)

その他が多い為お弁当は少なめにして、摘まんで食べたりしやすいものにしました。

黒米のまん丸おにぎり、大豆ミート唐揚げ、カジキのゴマハーブ焼き、ふかし芋、枝豆、プチトマト。
デザートにイチゴとおやつにクッキーでした。

おやつ交換も子供達は楽しみのひとつとのことで、ジップロックに入れてあります。

お友達からは飴やガムやグミ、ラムネやチョコなども貰うことがありますが、小さい人はまだ食べていないので貰う前に食べられないからと断ったり、違うのを貰ったりしているようです。

この日は集合場所で別れた後、寒かったのでお茶してますとメールを貰い先ずお茶をしました。
若干ギリギリになってしまった為、電車のホームや乗り換えの時のエレベーターやエスカレーターのある場所に回ると乗り損なうためベビーカーを抱えて一気に階段を駆け上がったりと朝から結構疲れてしまい(苦笑)お茶の場所で甘い物を少し頂きました。

その後寝ていたさらに小さい人も起きたたので、遊べる場所へ移動して1歳児たちを遊ばせていました。
しかし、楽しくてなかなか終わってくれず気が付いたらランチに入ったカフェでは15分くらいしか食べる時間が無くなってしまいました(笑)

お互い食べさせつつ自分も急いで食べて、何だか忙しなかったわ~~

その後また集合場所まで小走りで向かっていると同じクラスのママさん2人に出会いました。
こちらは待ち時間にお買い物をしていてギリギリになってしまったそうで、皆で話しつつも小走りで。。。

何とか子供たちが戻ってくる前に到着する事が出来ました!良かった。

その後お茶でもする?と誰かのママがお話していたのかしら?いきなりお茶したい~~と言い出してベビーカー組3組でお茶をすることになりました。

駅の方まで来てしまったのでまた外に行くのも面倒で…(何せベビーカーですから)
駅ビルのカフェに何とか座席を見つけて(と云うかテーブルに空いている椅子を借りてくっつけて)座る事が出来ました。

バタバタしていた一日でしたが、心配していた気温も日向はそこまで寒くなかったようで良かったわ。
しかし風が強くて冷たかったので、ずっと外にいるとやはりかなり寒いですけどね。

急いだ私達ママは行き帰りのみは暑いくらいでした(爆)

幼稚園児のお雛祭りお弁当

2011-03-03 17:01:12 | lunch box
何だかお正月旅行の記事がまたまだ途中ですが、先に今年のひな祭りを。



今年は平日で幼稚園があるので、お弁当をお雛祭りバージョンにしてみました。
ちらし寿司にでんぶと海苔とスナップえんどう。
菜の花に柚子味噌、みつばと魚介類のソイマヨ醤油和え、桜の花のせポテト餅

一応全てお雛祭りにちなんでみましたが、若干緑の割合が大きくてバランスが悪いかも(笑)

今年は週末お雛祭りパーティーをする予定なので、今日は軽くね(笑)