goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


プチ旅いろいろ

2014-06-09 01:17:05 | travel
3月から先週まででいろいろと行きました。

春スキーをしに家族でリゾナーレへ。


私は駅からも近い&子連れで行きやすいとあって何度も泊まってますが、ダーリンは初。それも仕事で夜中に到着したので駅まで迎えに行きました。


気に入ったみたいで良かったわ。

私のお誕生日にかけて箱根の富士屋ホテルへそして彫刻の森美術館へ








箱根は何度も家族でも来てるのに、いつも仙石原や湖周辺へ行くことが多くて…あまりこっちがわに来なかったのです。




石和温泉に桃畑で摘花する前に家族で宿泊。


いつも素通りの場所だったので、なんとなく泊まってみました。

木更津に一泊で初めての潮干狩りに家族で出掛けました。


私は小さいころあまり潮干狩りが盛んな場所にいたことがなかったため、実は初めてだったので、小さい人たちと共にワクワクしていました。
連休の間の日だったので、そこまで混雑してなくてとても楽しめました。

小学校がお休みだったので平日を使ってといっても初日は習い事まで終わってからなので、夜到着ですけどね…2泊でリゾナーレ(笑)雨ですが楽しめるのでね。




平日に工場見学して、プールで遊び、サクランボ狩りをして楽しみました。


高尾山に紅葉狩りついでに初登山

2013-11-23 06:05:59 | travel
今年の夏以降は小さい人の発表会の練習が毎週末続き、なかなかお泊りでお出掛けが出来ない状況でした。この日はたまたま練習の無い日で丁度紅葉の見頃だし、お天気も良いので紅葉狩りついでに初登山(ハイキング)に連れて行きました。

実は高尾山は私も初めてだったので、色々調べてみるとルートが沢山あるのですね。

しかし我が家には4歳児もいるため、途中でトイレといわれると待てないだろうしきっと大混雑であろう高尾山の登山路であまりトイレの無いところは避けたいと思い一番トイレの多い1号路を選択しました。



しかしこの路アスファルト…山登りの感じまったくありませんねぇ~~(^_^;)
だからかかなり軽装な人もいっぱい居ました。
ちゃんと山登りな格好の人ももちろん居ましたけどね。

我が家で山登りに楽なルートを通るという選択肢はありませんのでもちろん下から上まで登りますし下りますよ!

(普段は飴さえ食べさせてませんが)氷砂糖もちゃんと持ちましたからね(笑)



行きの電車はもちろん紅葉狩りの人で大混雑。駅も山道も大混雑で人ごみ~~~って感じでしたけど、しゅっぱ~つ!


高尾山のマスコットらしい(笑)



予定より出発時間が遅れてしまい、頂上でお弁当を食べたかったのですがお腹空いたと言い出したのと、頂上だとかなり遅くなりそうなのでちょっぴりお昼前で早かったのですが途中の見晴台で食べることにしました。













上まで行っておやつ休憩をとり、下りました。
登るときは気が付かなかったのですが結構アスファルトの勾配が厳しいので足には負担がかかりますね。

山道だとまだ急勾配でも楽なのですけど下が固いのはきついです。
小さい人たちは走りそうになるので、なるべく歩くようにと言いながら下りました。

トイレも何とかなったので、次回は景色を楽しみつつ別の路を通ってみたいなと思います。

そしてさらに小さい人は事あるごとに高尾山行こう~~よ~~~と言いますので、また気候の良い時期に行きたいと思います。

お船に乗りました♪・・4日目その1

2011-08-22 22:13:45 | travel
今日もとっても良いお天気です。
朝ごはんをホテルで食べて、部屋に戻ったのが8時頃…
その頃Oさんからお電話を頂いて午前中に竹富島観光をする事に。竹富島には行こうと思っていたので、提案されたプランに飛びついてしまいました(笑)

9時半のお船のチケットが取れたとの事で9時ちょっと過ぎにお迎えに来て下さって、港まで向かいます。

奥様にも5年ぶりでお会いして、ゆっくりとはお話出来ませんでしたがとても嬉しかったわ。

竹富島行きのお船に乗り込みます。
10分で着いてしまうのであっという間ですね。





お船から下りて観光バスに乗ります。
ゆがふ館で少し時間つぶしをしました。






説明している人の話を聞いている風の2人(笑)





バスが出発しま~す





バナナの木が沢山ありました。



ここに来ましたよ~~♪
子供の頃からの夢が叶いました!!



星砂探しますよ。



お姉さんの説明を聞いて



探します。
若干お砂遊びしている人もいますが(笑)





小さい人も見つけました!
私の見つけた星砂と共にお土産で購入したビン入りの星砂に混ぜて持ち帰ります。







コンドイビーチ凄く綺麗~!遠浅なので子供達も安心して遊べそう。。。
次回はここで遊んでみたいですね。



水牛車乗り場に到着です。



休憩中の水牛さん達





一応記念にね♪













陽射しはかなり強くて暑かったのですが、水牛車の中は日陰ですから心地よい風が吹いてきて涼しかったわ。










のどかですね~



のんびり揺られて降りる頃にはさらに小さい人寝てしまいました。
日本で1番南にあるというお寺(喜宝院蒐集館)を見るチケットも付いているのですが、さらに小さい人が寝てしまったのでとりあえず待合所で寝かせていました。

お船の時間に合わせて送迎のバスの予約をするので、お寺の事を聞いてみました。
寝た子を抱っこしたまま見られるというので、ちょっと時間が空きますが1つ遅いお船にして少し寝かせる事に。

お寺は資料館みたいな感じで結構面白かったですよ。
お面が色々飾ってあり、その中でインドやマレーシア、インドネシアの仮面に似た物があったので館長さんにお話を聞いてみました。

何でもこの地域のお祭りの時に使うお面だそうで、南方(インド等)から伝わってきた菩薩のお顔だそうです。
お隣に良く日本のお寺で見かける菩薩のお面がありましたが、これは北方から伝わってきた菩薩のお顔だそうです。

色々詳しくお話を聞いたり、写真を撮ったりしたかったのですが寝た子を抱っこして汗だくなので残念ながらお写真無しです。
またゆっくりと見に行きたいな…

待合所に戻り送迎バスの来る時間までのんびりしていました。
すると私達が乗らなかったお船に乗ってきた人達が降りてきました。
そこに昨夜同席していた奈良のご家族が!!

凄い偶然にビックリです。

本日帰るのでその前にとちょっと遅くなったけれど11時半のお船に乗ったそうです。
暫くお話して奈良のご家族は時間まで散策に出られました。
またどこかでバッタリ会ったりして(笑)

ふと携帯を見ると平田観光のOさんから予定の時間に帰って来ないからとご心配の電話を頂いていたので、連絡をして一つ後のお船で戻ると伝えました。





帰りのお船に乗る前に起きたので2人で港で記念撮影♪

続きます。

ホテル移動です・・・3日目

2011-08-21 22:57:11 | travel
今日も良いお天気です♪
朝ごはんを食べた後、部屋に戻りチェックアウト前に色々と準備。

朝食で食べたシェフ特製のパイナップルのシャーベットは美味しかったですよ。
さて、この日は泳ぐ予定はあまり無かったのですが…小さい人達のプールコールに負けて(笑)
早めにチェックアウトをしてプールへ。

しかし日曜日なので沢山の人がもうプールに居た為、プールサイドには空いている席がありませんでした。

更衣室との間にあるテーブルと椅子に荷物を置いて泳がせました。
日陰のパラソルが途中で空いたのでそちらに移動しました。

頭が日焼けしていたので(髪の毛少ないから…涙)今日はお帽子被って。

小さい人は今日もラッシュガードを着なかったので日焼けで痛い思いを(爆)

結局2時頃まで遊んでいたのですが、たまたまこの時は子供7人連れた3組の本島の人達かな?って感じの母子が居た為小さい人、気になってしょうがありません。

1番小さい子が年少さんクラスの保育園に通っているとの事で、一緒に遊んでいた為水に入っているよりもプールサイドで陽に当たっている時間が多かったかも。
なので小さい人は腕と肩が痛い~~と後から大騒ぎでした(苦笑)

とりあえずホテルの部屋から見えていて、見たい~~と言っていたお魚見に行こうと誘いお着替えを済ませました。

お池に沢山の鯉がいるのを見に行きました。











お魚いっぱいいるよ~♪

さらに小さい人が寝そうだったのでホテルを移動してからランチにする事に。
しかし、タクシーで移動して受付している間にさらに小さい人寝ちゃいました…

しょうがないので近くでささっと食べられそうなもの購入して部屋に戻ると…小さい人も寝ていました。

2人が起きたところでご飯を食べさせて、夕方お散歩ついでに港の平田観光さんへOさんに会いに行く事にしました。

  一応ね(笑)

実は小さい人がお腹にいるときにSEIKOさん主催のローズティーパーティでご一緒してお話していていつかは訪ねたいと思っていました。

しかし、もう遅かったので外出されてしまったとの事。
連絡先を渡し、少しおやつを食べさせていると電話を頂きました。

小さい子供連れなのでのんびり過ごしている事等お話して明朝お電話下さるとの事でした。

もう船は終わっているのにお船に乗る~~~と騒ぐ人達を何とかなだめてお散歩に。
公園の標識見て台湾近いのね~と改めて思いました。







一応部屋で食べられるように食べ物を仕入れてホテルに戻る途中に、来る時ちょっと気になっていたお店が営業していました。子供OKらしいのでね。
丁度通り過ぎようかとしているとタクシーが来ました。
お店の入り口付近でよけて待っているとそこで止まりました。

出て来た人がお店の人に話をして、相席なら2名大丈夫ですとのことで準備している間に相席なら別のお店に行こうかとまたタクシーで行ってしまいました。
通れないので待っていた私達、お店の人にどうぞ~~と言われてしまい(笑)
小さい子が座れるか聞いたらお座敷が相席で大丈夫との事で入ってしまいました。

丁度1回目のライブタイムでしたから盛り上がっていましたよ(笑)






小さい人達ものりのり♪



2人で演奏♪ 


三線弾いてみたよ~

相席の1組は奈良からいらした小学生のお兄ちゃま連れのご家族でした。
一緒に遊んで頂いたりとても良くして頂きました。

楽しい時間を過ごして、ホテルに戻って寝る準備です。
沢山笑って楽しかったわ。

プール三昧な一日に・・・2日目

2011-08-20 22:18:33 | travel




朝からとっても良いお天気です!
レストランへ朝食を食べに行ったついでに体温計を借りて計り、下がっていたらプール行っても良いとの約束をしていました。

熱は下がっていたのですが、無理は絶対に駄目だからね!と念を押してご飯を食べる事にしました。

バイキング方式なので先ずは小さい人達の食事を取ってきて、食べさせている間に私の食事をといつもと変わらぬ方法です(笑)



沖縄の料理も並んでいたので私はそれらをメインで取りました。
さらに小さい人はもずくが大好きなので、もじゅく~~と言いながら食べていましたよ。


1度お部屋に戻ってからプールへ行きます。日焼け止めを塗って、ラッシュガードも着せようと思っていたのですが…小さい人はぬいで泳ぐと。普通の上着と勘違いしてませんか?
しかし、途中でちゃんと休憩するという約束で無しで泳ぐ事に。



ちょっぴり出遅れたのでもう結構人がいたのですが、何とか日陰のパラソルを確保できました!

お昼にどんどん近付くに連れて人もまばらになってきます。
とうとう私達だけに…しかしお昼ご飯食べないの?と聞いてもまだ遊ぶ~~とのこと。

仕方ないのでプールサイドで食べられるのは焼きそばとカレーしか無かったので、それらを注文しました。

小さい人達には(餡かけ)焼きそば、私が(牛ステーキ入り)カレーです。
カレーは結構辛くて美味しかったですよ♪♪
これらはレストランから持って来るみたいですね。

その後延々と3時近くまで遊び続けました。
しょうがないので無理やり1度お昼寝させることにしてお着替えです。

お昼寝しない~なんて言っていましたが、2人ともあっという間に夢の中。
おかげで私はのんびりとさせて頂きました(笑)

この時にお友達入院のメールを頂きました。
残念ですが仕方ありません。起きた時に小さい人達にお友達が来られなくなってしまったことを話しました。

起きたら早速プール行く~と言うので先ずは簡単に食事。
購入しておいたパン等の非常食を食べさせました。

その後またまた夕方のプールへ…
夕方は風が結構あり、涼しかったのでラッシュガードを着て泳いでいます。

お風呂の準備をしていかなかったのが悔やまれます。そのまま行けそうとは思っていましたが、やっぱり行けたのでね(笑)



お風呂の準備もあるのでプールが終わるちょっと前には着替えてお部屋へ。
それからお風呂…やっぱり大きいお風呂は良いですね。
時間的にかなり混雑していたので、少し洗い場が空くのを待ったりもしました。

小さい人達は1日プールで思いっきり遊んだので、日焼け止めは塗っていたのですがやはりこんがりと焼けてしまいました。
勿論夏に沖縄は行った事があるので知ってはいましたが、さすが南国の太陽!紫外線が半端無いですよ(笑)

お部屋に戻ると2人ともあっという間にこれまた夢の中~~♪
明日はホテルを移動するので私は荷物を分けたりと準備をしました。(ホテル間の配送を頼む予定でしたので)

ちなみにこの日上階のバーラウンジでジャスのイベントがあった為、お昼寝時間はリハを…
小さい人達が寝る前は本番を部屋で聴きつつまったりとする事が出来ました。

夏の南の島へ・・・1日目

2011-08-19 21:06:36 | travel
春休みからの旅行記もアップできていませんが…夏休み、沢山様々な体験をしたのですがメインのこちらから。

以前からちょっと長めの旅を考えてはいたのですが、なかなか踏ん切りがつかなかったのです。
しかし来年は色々と忙しくなるし、今年の夏はさらに小さい人はまだ料金が掛かりません。

そして夏休みの間少しだけでも子供たちを安心して遊ばせてあげたいと思い、石垣島行きを実行してしまいました。
本当はもう数日考えていたのですが、小さい人達の習い事の関係で5泊6日にしました。実際は直前はあまりの暑さに、帰宅後は休養を兼ねてお休みさせてしまったのですが(一応この夏の課題はクリアしたから…笑)

しかしやはり2歳児もいるし1人で幼児2人連れての海は怖いなと幼稚園のお友達に打診したら、来るというので決行したのでした。(結局お友達が肺炎で入院になってしまい来られず)

最初は小さい子がいるからと市内の便利な場所に5泊で宿を取りました。
途中から合流予定との事だった為、最初の2泊はプール大好きな2人のためにプールのあるホテルに変更していたのでした。

泊まったのはやはり市内の近くのホテル日航八重山です。
ビーチはお友達が来てからと思っていたのであえて市内の方のホテルにしました。

移動日にちょっと家族で色々観光しようかなと思っていました。

さて、飛行機はお昼の便を予約していましたが…
この日私達が空港に到着して手続きを済ませた頃にはかなりの雨が降っていました。



どうやら雷雨だったらしく遅延。
結局1時間ほど遅れて出発です!
しかし小さい人少し微熱があったのですが、お昼ごはんも殆ど食べず寒いというので飛行機の中で計ってみるとかなり熱が上がっていました。

機内で冷えピタを頂き、お手伝い頂いて那覇空港では乗り継ぎ手続き。
石垣行きの飛行機ではお薬要りますか?と聞かれたのですが、小さい人が要らないと…

到着してもボーっとしているのでホテルでお薬頂いて飲む事を約束させました。
飛行機の遅延で到着が遅れたのですが、プールで泳がせてあげようと思っていたのも出来ず。

ご飯を食べに行くのは大変なので、部屋で簡単に食べられる物をと思って近くにお店が無いか聞いたらレストランから運んで下さるとの事で甘えさせていただきました。

さらに小さい人はソファーで遊んでいます。

一応食べやすいように雑炊と八重山そば、そしてヒラヤーチという沖縄のお好み焼きを頼んで持ってきて頂きました。

 

さらに小さい人は私と一緒にホテル内のお店でお買い物をしたりと、その程度で満足して貰いちょっぴり可哀想でした。(プール大好きっ子なので)
大きなお風呂も大好きな2人ですが、この日はお部屋のお風呂で汗だけさっと流してベッドに直行させました。



しかしこの日は部屋からとても素敵な夕陽を3人で眺めてのんびり過ごす事が出来て良かったのかもしれません。

伊豆高原へ週末旅行

2011-07-18 17:43:00 | travel
春休みやGWの旅行の記事もまだまだですが、小さい人のお誕生日が平日だったのでお誕生日祝いを兼ねてお誕生日前の週末に旅行へ行って参りました。

数ヶ月前から決まっていたので、いっちゃんの出版イベントに行けず残念だったわ~~

トップの写真はお部屋からの眺めです。伊豆大島がとっても良く見えました。



これは凄く早く目が覚めたら水平線に朝焼けが広がっていたのでパチリ☆
とっても真っ赤で凄く綺麗でした。



陽が昇ってきました。

次の日はシャボテン公園へ行きましたよ~♪
空気は冷たいのだけど日差しが暑くて焦げそうでした(笑)

















沢山の動物を見てきましたが、暑くて寝てるのも沢山いましたよ~~
ゴロゴロしてました。
孔雀は元気いっぱいで、あちこちにいましたしギャーギャー鳴いていて煩かった~~~(爆)

お腹空いた~~~と騒ぐ人達が居たし、確かにお昼時間過ぎていてお腹も空く時間でしたから移動しました。



ランチはたまたま見つけて入ったガーリックハウスです。
私と小さい人はピザランチ、ダーリンはパスタランチにしました。
さらに小さい人は寝ていました…

なかなか美味しいピザでした。
当たりのお店で良かった♪♪



デザートも付いていたので、小さい人は特別にこれらを食べました(普段は外で甘い物は基本的に食べさせていないので)ダーリンと過ごすバースデーと云う事でね。

その後乗りたいと言っていた大室山のリフトに乗りに行きました。



結構急斜面です。



昨日は半分雲を被っていた伊豆大島もはっきりと。



大室山を一周散策する事にしました。
ぐる~っと海が一望出来て気持ちが良かったですよ。



シャボテン公園では裾野しか見えなかった富士山!!ここからはちゃんと見えました。
とっても神秘的でしたよ~

ここを降りて次に向かったのは…子供達も喜ぶだろうし(実は私が行きたかった)テディベアミュージアムです。



今はスージーズーの展示中です。
可愛かったですよ♪
ここでお誕生日プレゼントとお土産を兼ねて色々購入。

とっても駆け足でしたが楽しい家族旅行が出来ました。
普段私と旅行する事は多くても、ダーリンがいるとやっぱり嬉しそうです。

南郷~最終日

2011-07-02 22:37:04 | travel
南郷プリンスのお部屋からはとても綺麗に朝陽が眺められます。
日が昇る前に目が覚めたので、ず~~っと太陽が顔を出すのを見ていました。

  

  

 

とっても幻想的です。
綺麗でしたよ~~


朝ごはんはこんな感じでした。

この日はまずマリンビューワーなんごうに乗って水中散歩に出掛けました。
お魚さんたち見えるかなぁ?
この日はもうお正月休みが明けて普通の日になっていた為か乗ったのは私達一家のみの貸切でした。

 

お船に乗ってポイントまで行くと下のお部屋へ。

 


お魚が沢山見えました!

  



そして、また先日見学しそびれた霧島ファクトリーガーデンの焼酎工場の見学へ。
写真は禁止なのでありませんが、楽しかったですよ~~
ここでは最初に行った日はまだお休みだった為、食べたかった霧の蔵ベーカリーのピザでランチにしました。

またまたお土産も沢山買ってしまいました(笑)

伯父様と子供たちの写真を撮ってなかったのを思い出して、空港へ向かう前にもう一度お家に寄りましたが伯母様は丁度外出してた為、待ったのですが戻って来なくて…
3人でお写真撮りました。

また遊びに行けたら良いね。
お正月5日間沢山遊びました!

サンメッセ日南へ ~四日目その2

2011-05-18 12:39:21 | travel


鵜戸神宮からやってきたのはサンメッセ日南です。
モアイがあるのですよ~(笑)

かなり高台にあるレストランなので、そこまで行くのが結構大変ですが(最初はカートを借りるの辞めておこうかと言っていたのですが、結局食べている間に借りる事にしました…笑)見晴らしはとても綺麗でしたよ!!

この日はかなり風が強くなってきていて、少し肌寒くなってきました。





食後はモアイのところへ行ってみました。
子供達は楽しそうに走り回って楽しそうでした。
かなり風は強かったので、夕方になるにしたがって若干寒くなってきましたよ(1月なのだから当たり前ですが…笑)

今夜のホテルは南郷プリンスホテルです。
向かう途中に油津の赤レンガ館などの町並みを見てから向かいました。





かなり狭い路地のところにあるので、車だと行き過ぎてしまいそうでした(笑)
南郷のプリンスホテルは海沿いにあるので、海と星とがとても綺麗でしたよ。
ここは全室オーシャンビュー!その為(部屋は廊下の片側のみ)廊下が長いです。


夕食はコース仕立てで結構ボリュームがありましたよ。
子供達は取分けと、単品を少々頼みました。






しっかり写真を撮れたのがデザートですが、ちょっと食べるの遅くなった為少し溶けてしまいましたね。





☆おまけ☆
海をバックに2人でにこ~♪
女性陣モアイと共にパチリ♪

鵜戸神宮へ~四日目その1

2011-03-15 16:24:40 | travel
いつの間にか2月末には春一番が吹き、こんな状況ですが通常生活を送るのが私達の役目ですから幼稚園が終業式も1週ずれ、休みになったのでのびのびになっていたお正月の旅行の記事でも。

朝から良いお天気ですが、ダーリンは寝ています。
平日ですから、従兄さんは階下の事務所にて仕事なので適当にご飯食べて~と私に言うと仕事へ出かけました。

小さい人達に朝ごはんを食べさせて、朝の子ども番組を観せてみました。
やっとダーリンが起きましたが、飲み過ぎたらしいです(苦笑)
荷物を詰めて従兄さんに挨拶をして出発しました。

とっても良いお天気!晴天なので海の色がとっても青く綺麗に映えています。


鵜戸神宮は崖の下なのでそこへ向かう一本道はちょっぴり混雑していましたが、手際よく駐車の指示を出してくれるのでそんなに待たずに車をとめる事が出来ました。




先ずはお参りに向かいま~~す
この手前に売店がいくつかあって、小さい人はお腹すいた~とつぶやいていましたが先に本殿へ。




楼門をくぐり、さらに進みます。



崖が見えてきましたね~
ここは確か数年前台風で崖崩れがで参道がふさがったのですよね。



なので以前来た時の地面はよく覚えていませんが、急な階段を下りていきます。
結構一段の高さがあるので、お年寄りの方とかはゆっくりじゃないと厳しいかもですね。



洞窟内に入り先ずは今年の干支でもありますし、撫でうさぎさんの頭をなでなでしました。



豊玉姫命が御子育児のため、両乳房をくっつけて行かれたと伝えられるおちちいわ(おちちいわはちゃんと左右2箇所あります)
ここから滴り落ちる水で作ったのがおちちあめです。



ここへ来たら必ずと言って良いほどの楽しみがこちらの亀石。
このしめ縄の中に運玉と呼ばれる小さな玉を購入して男性は左手で、女性は右手で投げ入れるのです。
でも意外とこれが難しいのですが、今回はど真ん中には入りませんでしたがしめ縄の内側にはいくつか入れることが出来ました。

願い事が少しでも叶うと良いな♪
ダーリンは小さい時から何度も来て投げていて今回初めて真ん中のくぼみに1つ入ったそうです。



亀石はこの写真の右下のところにしめ縄が写っている場所です。
判るかしら?



その後売店で軽食を買い、ダーリンはソフトクリームを食べて(暑かったらしい…笑)次の場所へ向かいました。
こちらでお昼の予定にしています。






~~続きます。

飫肥~油津へ 三日目その2

2011-02-11 20:32:10 | travel
随分と時間があいてしまいましたが、続きます。

一度戻った後、また戻る感じになりますが飫肥へ向かいました。
この日は夕方叔母達と会う予定になっていますので飫肥滞在は数時間のみです。
ついでにお友達にも翌日会いに行くかもなんて言っていたのですが、もし大丈夫だったら今日でも平気?と連絡を取り飫肥から直接会いに行く予定になっていました。

飫肥城って日本でも珍しいとは思うのですが、城内に小学校があるので普通に城跡が活用されているのです。
高校生の頃訪れた時丁度小学生の帰宅時刻にぶつかって、大手門から小学生がわらわら出てくるのを見てかなり驚いた覚えがあります(笑)


飫肥城大手門へ

一応いくつか見られるチケットを購入したのですが、しっかり見たのは豫章館(よしょうかん)お庭くらいですね(笑)








ここの竹林が西日を浴びてとても良い雰囲気でした。


大手門を入ってすぐに階段です。


さらに小さい人、ここの砂利でかなり遊んでいました(笑)

本丸跡まで行って眺めてから戻りました。
この日は町興しのボランティアの方々が人力車を引いていて、小さい人が乗りたい~~~と通りすがりに言うのを聞いたらしく、乗ってみる?との事。

もちろん小さい人は大喜びです!(2年前に奈良へ行った時から人力車を見ると乗りたい乗りたいと騒いでいたのでネ…笑)

どうやら小村寿太郎没後100年だということで、寿太郎の格好をした人と記念撮影をする事に。
ちょっと話をしているとどうやら夜泊めてもらう従兄さんの奥様(福岡の人らしいのですが)の兄弟と同級生らしいです(狭いですね~)

そして、実はこの時地元の新聞の取材をダーリンはされていて写真を撮らせてくださいと頼まれたのが掲載されたのでした。



女子3人のみです(笑)

その後駐車場の車の前まで人力車で送って頂き、小さい人とっても喜んでいました。
ありがとうございました♪

今度は油津駅を目指しま~~す。
お友達の実家は駅前の喫茶店『和光』です。
丁度到着した時はお客さんが帰るときで、私達が中に入っても邪魔にならなくて本当に良かったわ。

まだまだ友達の子供がベビだったとき以来、なかなかお互い時間があわず会えなかったので久しぶりです。
それもお互い住んでいる東京ではなく彼女の実家で会うって云うのも何だか可笑しな話ですけどね(笑)

さらに小さい人は初めましてだったのですが、途中で寝てしまいました。
途中でダーリンに電話が入り、お店予約5時に入れたから直接来てとの事でした。
短い時間でしたが沢山話が出来て本当に楽しかったわ。

慌しく別れて堀川運河へ向かいます。
到着したら近くにいたのでまだ誰も来ていませんでした。

暫くしたら従兄さん到着。
さらに小さい人が寝ているので、お部屋で待っている事にしました。
その後叔母様と従弟さん一家が到着!京都以来です。

大人6名、子供5名で焼肉でした(1人ずっと寝ていたけれど…笑)




はとこ同士です。
女子ばかり(笑)
従兄さんは若いおじいちゃまで3歳の孫娘がいるのだそうです。ちなみに子供はこちらももう成人ですが3姉妹(女子率高いです…笑)


食後に運河のライトアップのところで記念写真パチリ☆

卓球やりたい~~とのことで叔母様以外は全員で従兄さんのところに向かいました。
小学生のお姉ちゃまたちが卓球をして、小さい人と一番下の妹ちゃんは玉拾いです。
でも小さい人もやりたい~~と台を低くしてもらっていましたよ。

はとこちゃんたちとママが帰り、小さい人たちも寝る時間で寝かせて私も横になっていました。
男性陣従兄弟3人衆はかなり飲んで、話が盛り上がっているようでした。
なかなか従兄弟同士で飲む機会もないのでね。



次の日に続きます。

都井岬へ・・・三日目その1

2011-01-21 08:23:45 | travel
朝ご飯後は一旦それぞれ別々に…伯父夫妻は自宅でお昼ご飯の準備を、従兄さんは一旦自宅へ、私達は午前中に一番近い観光地の都井岬へ行く事に。



この日は生憎の曇り空で、ちょっぴり寒い。
どんどん進んで行きました。
途中に見晴らしの良い場所がありましたので、一旦車を止めて眺めました。

夕陽が綺麗に見えるらしいのですが、曇っていて朝なのでね…海を眺めて終わりです。

どんどん進んでいくと灯台に到着~~♪(実は灯台好き…笑)





前に1人で来た時も私はここの灯台に登りました。そして1日に2本くらいしかないバスに乗り損なってバス停の前にあったお店のご主人が見かねて車で鹿児島県側の駅まで山道を車で連れて行ってくれたのでした。

しかしだいぶ様変わりしていて、昔はどこにバス停があったのかすら判らず。
以前は灯台のすぐそばまで馬が沢山いた記憶があったのですが、この日は全くいませんでした。

小さい人がお馬見たい~って泣きそうになっていた為、資料館も見て受付の人に聞いてみたら今日は寒いから出てきてないみたいでした。
子馬が一頭、柵の中に入れられているらしいと思い出してくれたのでそれを見るくらいしか出来ないのかなぁ。。。とちょっぴりがっかりしていましたが、それを聞いていた後から来た観光バスのお客さんが途中で見かけたわよ~と教えてくれました。

どうやら朝一だったので、まだお馬さんたち活動開始前だったようです(笑)
帰り道にはしっかりと降りてきているお馬さんにも会えました。









ここに子馬がいましたが、親子かな?で最初は遠くの方にいました。
さらに小さい人があぁ~~~!って叫んだら、柵のすぐそばまでやってきたので小さい人がビックリして急いで逃げていました(笑)

その後さらに山ノ上の方にいたお馬さん達が数頭降りてきましたよ。

その後伯父夫婦のお家でお昼を食べる事になっていたので、先ずは従兄さんに合流する為に日南駅の方へ向かいました。

途中の幸島に行く?と聞かれましたが、この寒さではわざわざ船に乗って渡っても猿たち波打ち際まで来ないだろうし、お昼に間に合わなくなるのでまた今度云う事に(笑)

道の駅なんごうで休憩をしてお土産物売り場をぷら~っと見ました。
直売の果物やお野菜が安かったので、買いたかったなぁ…(笑)

従兄さんと合流して、大きな荷物だけ降ろして2台でまた出発!
伯父夫婦のところへ到着してお昼をご馳走になりました。

その後お墓参りをしてから従兄さんのところに戻りました。
今夜は泊めてもらうのです。

夕食は従兄さんに焼肉でも行こうかと提案され、私達はまだ時間があるので飫肥にでも行こうかと云う話になりました。


続きま~す。

鹿児島から宮崎へ戻ってきました…二日目その2

2011-01-13 00:02:10 | travel
霧島からえびの高原へ抜ける道ならもしかしたら行けるかもしれませんが、こちら方面に来たらきっとダーリンが行きたがるだろうなと霧島ファクトリーガーデンに行く?と提案していたのでそのまま出掛けることにしました。

霧島神宮から都城までは一本道です。
進むに連れて反対車線の渋滞が凄い事になっていました。
片側1車線の道なのでず~~~~っと続いています。

霧島ファクトリーガーデンに到着したのですが、残念ながら工場見学の時間は過ぎてしまっていました。
また今度来る事にして、先ずはランチを頂きます♪
ここにレストランがあるのでここで食べようと我慢していたのでお腹はペコペコです。



私が頼んだのは鮪カツランチです。
イメージとしては火が通っているのかと思っていたら、タタキ状態でしたのでさらに小さい人に取り分けをしようと思っていたのは止めて1人で食べました(笑)
小さい人には持ってきたパウチをご飯に掛けてあげました。



お土産物屋さんで色々物色して私がおやつに購入したのがトップの写真のキャラメルです。
限定キャラメルなら買わないと(爆)

ダーリンはここの工場で作られた焼酎の原酒を購入しました。
他にもお土産やらおつまみやら購入していましたよ。



さてさて、雪景色からちょっぴり宮崎らしさが感じられる風景へ戻ってきましたよ~~

本日は串間温泉へと向かいます。
既にダーリンの伯父夫婦&一番年長の従兄氏が宿で待っているようです。

何度か携帯に電話が入っていました(笑)

予定通り夕方到着!
通されたお部屋は妙にキッチン(ミニキッチンが付いていました)部分が広いお部屋です。隣の伯父様たちのところも同じつくりでした。

小さい人は寝てしまったので部屋に寝かしたまま、お隣へ。
さらに小さい人ここで初めまして~~でした。

そろそろ夕食の時間と言うことで、個室のお食事処へ向かいます。



出てきた料理はこちら…こんな大きなお膳と、天ぷら、鍋物。
ご飯系が見当たらないと思っていたら最後に香の物付きでご飯とお吸い物も出てきました。

どう考えても多すぎでしょ。。。

小さい人にはお子様セットを頼んでくれていました。

お部屋に戻ってお風呂に入りに行きました。
小さい人はダーリンと、さらに小さい人は私と。。。

ゆげでよく見えませんが、お風呂は結構種類がありました。
温泉はとてもお湯がやわらかくて気持ちが良かったわ。




次の日の朝食でもプチ御節がありました。
そして、紅白餅の入ったお雑煮も。
お雑煮は子供たちの分もありましたが、珍しくお餅好きの小さい人はいらないと食べず…さらに小さい人にはまだ与えていないので具のみ(笑)





続きます。。。

結構お腹が苦しくなりました(笑)