goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


欲しかった絵本手に入れました!

2011-07-14 18:31:42 | books
ずっと欲しかったのはこちらの絵本でした。

読んでと図書館で小さい人が2歳くらいの時持ってきて、読み始めたら私がハマってしまったのでした(笑)
何ともシュールな感じがたまりません。
手に入って良かった~
図書館で借りようと思ってもなかなか見付からないのでね。

今とっても欲しいものあるのです。

2011-06-02 17:47:49 | books
以前図書館で小さい人が偶然手にとったのを借りてきてから、かなり小さい人も私も嵌った絵本があります。
何度も借りに行こうと思いつつもたまにしか無いので見つけたら借りて…としていたのですが、最近購入しようかと思い調べてビックリ!!

入手が困難なのです。
中古だと倍の値段以上で手に入るところもあるのですが、そんな値段で買うのも躊躇ってしまいます。

しょうがないので先ずは手に入る物から購入してみようかしら?
でも、あの絵本が欲しいの~~~~

とりあえずgetしたらご紹介しますのでお楽しみに(爆)

野菜特集

2009-07-10 23:24:09 | books
今回のOZは野菜だったので購入♪

大好きな美味しいお野菜の特集です。
結構知っているお店や情報も多いですが、見ているだけでワクワクしてしまいます(笑)

最近お野菜が流行っていますが、一時のブームとならないと良いですね。

お菓子のレシピ本

2009-07-03 04:18:16 | books
solaさんの2冊目の本を結構前に購入。
今度izumiさんとも一緒のイベント、トークショーがあるそうです。
メガでご一緒したのにお話できなかったRumikoさんが出版された本のイベントだそうです。

ただこのイベント会場と同じ建物の本屋さんで購入した先着30名だけ観覧できるらしいので、誰でも入れたら覗きに行っちゃおうかと思っていたのにな。

先日の出版記念イベントには行けず(って前作の記念パーティーにもいけなかったのよね)残念だわ~~
ワークショップは皆勤なのですが(笑)



そして改めて綺麗なお菓子もたまには作ろうかなとクシのレシピ本をたまたますぐそばに見つけたので購入。
いつも適当にベジ系マクロビ系でお菓子作っていますが、たまには綺麗に作るのも良いかもね。

赤朽葉家の伝説

2008-09-18 13:22:19 | books
去年の終わり頃にjesterさんのレビューで興味を持ったのですが、ちょっと図書館を見たときに無かったので今度また探そうなんて思ってすっかり忘れていました。

数ヶ月前(春くらいだったかな?)に友達と図書館へ行ったとき(結構友達と図書館で待ち合わせて遊びに行く事が多いのです…笑)、いつも行く図書館では見かけない本を持ってるから別の図書館の蔵書?と聞いた所適当に検索して予約してあった本だとのこと。

そういえば最近現在住んでいる区の図書館でもネットで色々出来るって事忘れていました(笑)

そこで検索して予約をと思ったところ

!!!!!!!

既に予約が数十人待ちでした。

ビックリしましたよ~~(笑)
そんなに待っている人が居たのでは書架には出回りませんよね。

とりあえず予約しておいたのですが、その本の順番が廻ってきたので昨日の夕方取りに行きました。

早速夜寝る前に読書開始!
読み始めたら止まらない・・・止まらない・・・
とても淡々とした語り口で書かれている話ですが止められません。

残り10数ページのところで力尽きて寝ました(爆)が朝また続きを読んで読了~♪

なんと表現したら言いのでしょうか。
久々に凄いと感じました。
時代背景の詳細さを人物の性格に上手く利用して個性的な登場人物たち。
昭和史を全て読んだ気持ちになる小説です。

でもちゃんとメインの話はその話としてあるのですから。。。
究極的に対比的な色使いが話を彩っていました。

確かにファンタジー的要素を感じることが出来ます。
どうやら分類としてはミステリーだったようですね。
しかし、本当に分類はしにくい作品ですね~

今までこの作家さんの作品に触れたことが無かったのでちょっと他のものも読んでみようかしら?と思うと同時に久々に大作を読みました。

ちなみに最初私はこの人を勝手に男性だと思い込んでいたので、予約してから暫く経ったころにテレビの対談で出ているのを見て女性だったので驚きました。


後はまだほったらかしにしているハリー・ポッターの6巻を読んでしまわなくては…

ブックハウス神保町に行きました

2008-06-21 00:48:23 | books
行きたいなぁ~と漠然と思っていて、でもいつもこの辺りってスルーしがちだったためなかなか行けなかったのですが先日マイキーちゃんの記事を見てやっと行ってきました。

思ったよりも私の集めている本は少なく(私の結構好きなクレヨンハウスは所狭しと書架が並んでいますから当たり前ですけど、ジャンルによってはクレヨンハウスの方が沢山ありますね~)でもかなり色々取り揃えられているのとゆったりとしたつくりでかなり寛げますね

沢山の本を読んだり見たり遊んだり(笑)
階段脇のところには絵本のグッズ達も色々並んでいました。(写真撮るの忘れちゃった…)

真ん中のソファになっているところにいたクマさん



このクマさんの手の上に本を置くと、なんと絵本を読んでくれるのです

もちろん傍のかごに入れてある少数の本だけですけどね(よくよく見ると本にセンサー内蔵されていました)

もちろんめくってはくれませんから自分でめくります。

これは『3びきのクマ』を読んでくれているところ
私が小さな頃持っていた絵本とだいぶ雰囲気が違う絵本だったので、途中で…あ、この話3匹のクマね!と思い出しました(タイトルにちゃんと書いてあったのですけどね~~笑)

店員さんも仕事中なのに読んで攻撃の小さい人の相手をしてくれたりして、とても楽しい時間を過ごしました。

今回はセールで半額になっていた絵本を2冊と小さな人の大好きなこぐまちゃんシリーズを2冊(セット販売の方には一番欲しかったのがあったのですが、バラではなくて違うのを買いました)ときんぎょがにげたを買いました。

ちょうど雨のシリーズの絵本たちの特集をしていて、色々な雨にまつわる絵本を見ることが出来ました。
今はうん○の絵本特集コーナーもあって勢ぞろいしてるので笑えましたよ。

また遊びに行こうと思います

最新版を買いました

2007-04-11 22:51:47 | books
 出ているのは知っていたのですが、やっとナチュラルガーデニング5を買って来ました。
一緒に買ったのは天然生活と、別の日に買った天然生活の別冊「暮らしの真ん中」からはじめるインテリアです。

実は探している目的の本が見つからず、いつも買う本達とたまたま買おうかなって思っていた別冊の本を買ってしまったというわけなのです

定期購読すれば良いのは判っているのですが、ついつい見てから買いたいという気持ちが強くて(これらだけではなくて、特集によっては別に買わなくてもって思ってしまうのです)なかなか定期購読に踏み切れないので、毎月本屋さんでブラブラして色々読んでは気に入った物だけを買うことにしています。

最近なかなかベランダの改造に乗り出せなくて、春だというのに今年は花が咲いている物が少ないのです

種も蒔かなくちゃ

今年はダーリンが徹夜明け風邪で高熱を出したのもあってか・・・お誕生日という感じがまったくありませんでしたが、平日だといつも何も無いので逆に良かったかも(苦笑)
そのうちお祝いしてもらおうっと

やっと買いました(笑)

2006-11-18 22:19:33 | books
ナチュラルガーデニング vol.4

このシリーズに出会ったときはまだ2冊しか出ていませんでしたが、4冊目をやっと買いました
出たばかりのとき早速買いに行こうと思ったら、近所の本屋さんでまったく違うものを見つけてそれを先に買ってからなんとなく買いそびれていたのでした。

今年は梅雨から夏にかけて長期間の外壁工事で今までのお花や観葉植物やハーブ達がかなりの割合でだめになってしまいまた一からに近い状態で少しずつベランダを復元しようと頑張っています。

今年もチューリップの球根を仕入れて来たので、うまく育ってくれればまた春に花が咲くので楽しみです

実は花などをすべて抜いたりした後の土だけの植木鉢がいくつもベランダに掛かっていたのですが、何も無いのにまたヒヨドリがやってきて、ある朝ベランダが土だらけでびっくりしました

砂浴びってくらい掘り返されて散らかされていてヒヨドリとの戦争はお花が無くても続いています。
お花があると食いちぎるし、食べるし困ったものですね。

種を蒔いて育てたハーブも大きく育ってきていて徐々に活気が戻ってきています。
春に向けてまた少しずつお花も増やして行きたいなと思っています

そろそろ読書の秋?

2006-09-27 19:47:57 | books
なかなか文庫が出なくて買えていなかったシリーズ最新作を買ってきました。
今までが回を追うごとに分厚くなっていたのですが、これは前作よりも薄いです。

この前図書館でも実用書等いくつか借りているので、あちこち読みつつこれも読んでいこうと思います。
さてさて今回はどんな話になっているのかなぁ??

楽しみです

エッセイ漫画

2006-03-22 20:21:34 | books
ある日、ダーリンが「面白い物買ってきちゃった読み終わったら貸すので読みな」と持ってきたものです。



先ずタイトルを見た瞬間、小栗さんの『ダーリンは外国人』のパクリかと思いました(ちなみに旦那様のトニーも語学オタクだしね)
このシリーズ、雑誌の連載でずっと読んでいて面白いなぁって思っていたらかなり話題になり本も沢山でてますよね
実は私も持っているのですけど(笑)

この手のものだとちょっと前ならけらさんのシリーズかなぁ~
あれも雑誌の連載だったのがまとまって本になって、映像化(お嫁様は)までされちゃったけどね。

さて、読みながら私は大爆笑
突込みどころ満載のこの人、何故そこで疑問に持たないの?と。
基本的に男の人は何かしらのオタクではあると思っていますが、意外とオタクを目にする機会も多い私たち夫婦。この解釈はちょっと間違っているねとか話しつつ読めました。

そう云うダーリンもまぁオタクにちょこっと共感出来ちゃうってところが男の人の性なんでしょうね。。。

なかなか笑える本です。
世の中には普段は隠れオタクがいっぱい居るのだろうな~~~
なかなか楽しめました

読書の秋…には入らないよね(笑)

2005-10-22 23:28:10 | books
別の家に来るとついつい読んでしまいます。
だって全巻揃っていてマンガ喫茶に行かなくても(最近は滅多に行きませんけど…笑)良いのですもの。

もともとミステリーや推理小説が好きだったので、マンガを読み始めたのはかなり遅かったのですがやっぱり気に入る作品は傾向が似ていますね。

しかし、巻数が多いと気が付くと一気にある程度読んでしまって凄い時間になっている事もしばしば( ̄□ ̄;)!!

なので注意しつつ読まなくてはね(笑)