goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


春のお漬物

2008-02-29 10:57:00 | food
先日九州展に高菜を買いに行きました。

九州産まれの私。お漬物といえばやっぱり高菜でしょ~~
丁度高菜を買いたいなぁと思っていたので、探しに行ったのですが見つけたのは
こちら

阿蘇たかなの新漬です
私も記憶では初めて食べました(もしかしたら知らずに食べたことがあったかも知れませんが幼い頃ですから覚えていません)が、結構好み
普通のたかなよりも漬け込みが浅いので塩分も控えめで青菜本来の味が残っています。
まだ今年のには時期が早いのでコレは昨年度の冷凍品ですが、もう暫くしたら時期限定品である漬けたても出てきます。

もっと大きくきっても美味しいのですけど、まずは細かくしてみましたよ~



さっぱりしているので何か味を足してあげると美味しく頂けます。
ご飯にのせてパクパク食べてしまいました

時期になったらお取り寄せしちゃおうかしら~~

二次会へ

2008-02-24 22:25:22 | life
春一番が吹き荒れた日の夜。元同僚(後輩)の結婚式2次会へ行って参りました。

昨年末結婚が決まった為、おめでとう会をいつも集まる仲間達(彼のみ以前皆が居た会社にまだ勤めています)で開いたのですが、うっかり者の後輩…なんと奥様になる彼女を連れて来ていませんでした(爆)

その為当日初顔合わせになってしまいました。

たまたま私が会場に到着した時、新郎新婦が寒い中…外で待っている状態だったので軽くそこで挨拶と話をしてから中へ。

中にはもちろん元同僚たちが沢山います。
女の子とは久しぶり~~~♪と色々話をしたり男の子とは最近どう?なんて聞いたり(笑)



結婚式が神前式だった2人、プロジェクターで挙式の様子が流れる中…紋付はかまの後輩と沖縄出身の奥様は紅型のお着物で登場です。

綺麗ですね~~



奥様のお友達からは歌のプレゼントもありましたよ~



名前ビンゴゲームでは珍しくビンゴになった私
商品のくじを引いてあたったのはこちらです。

2人にまつわるものだそうです。

どうやらお互いに初めてプレゼントしたもののようですが、なぜ霧吹き?と後輩のプレゼントはかなり受けていましたよ~~~
私は霧吹きもう一個欲しいなぁなんて思っていたので丁度良かったのと、この霧吹き私が使っているのと色違いなのでちょっと嬉しかったわ
セルフィユのプリンジャムもここの美味しいから好きなので嬉しいな

久々に元同僚たちともワイワイ話が出来て本当に楽しい2次会でした。
お幸せにね~~~
次は仕切りなおしのおめでとう会でゆっくり話聞かせてね

春一番でしたね~

2008-02-23 23:59:34 | arts
お昼は暖かくて夕方から寒くなるとの予報だった為、だったら暖かいうちにお散歩しようと思っていたので先日行かなかった皇居周辺へと時間もあるし~とテクテク歩いて向かいました。



皇居の出発地点は今回はこちら半蔵門です。
先ずは山種美術館へと向かいました。
しかし、お天気が良くて暖かかったのに段々風が強くなってきました

イギリス大使館の辺りでは突風が吹いて舞い上がる砂埃をよけて歩いたりするほどになってきましたよ。

も多くなってきました。
行ったことが無かった山種美術館に到着してちょっとビックリ
普通のビルの1階に入っていたのですね

中に入り見たかった日本画を鑑賞して参りました。
結構賑わっていましたよ~~



そのままずんずん進んで靖国神社へ到着です。
フリーマーケットののぼりがあったので思わず道路を渡って靖国神社の中へ~~
実は靖国神社も前を通り過ぎるだけで中に初めて入りました(でも今回鳥居のところだけで本殿の方はまた今度…笑)

規模は小さいですが、ちょろっと見るには楽しいかもね。
観光バスが大量に停まっていましたよ~~~



さてちょっと寄り道しちゃいましたが、目的のひとつが北の丸公園でのんびりお弁当でもって感じだったのです。
でもこの強風と肌寒さ…お散歩するだけにしました。

てくてく歩いていると梅が咲いていました。
まだ満開ではありませんでしたが、春らしい光景を見ることが出来ました。

この後物凄い突風&すさまじい砂埃に見舞われてしまい、もともと行く予定だった科学技術館へと急いで避難しました。
何だか空の色が怪しくて雨でも降るのかと思ったほどです。

科学技術館で楽しく遊んで出てきたら、相変わらず風は強いけれどまた空は晴れています。



そのまま竹橋から出て大手町を通り東京駅へと向かいました。
本日のお散歩の終点です。
せっかくお散歩日和だと思っていたのに、なんと今までに無いほどの嵐となる春一番だったわけです。
電車も止まるほどでしたし、この春の嵐は凄かったですね~~
お散歩中も看板とか飛んでるのいくつも見ましたよ。

次のお散歩デーはポカポカの日だと良いな



おまけ

ローラーカーリング楽しいよ(@科学技術館)




頭を使った後はリラックス?

2008-02-21 21:29:57 | arts


新宿歴史博物館に『関孝和と和算の世界』を観に行ってきました。
関孝和没後300年記念の展示です。



実はとっても行きたくて、行こうと思っていたのに気がついたらもう始まって1ヶ月過ぎていました。
数学って答えが出ない問題以外はちゃんと答えが出るところが大好きです。
勉強ってしないと忘れるからまた少し計算でもしようかしら?

江戸時代の和算の書物等が沢山展示してあって頑張って読まないと難しい…(笑)
って漢文読めないから大体の意味しかわからないけど、図解が載っているとなんとなくフムフムって感じです。

おまけに数学も暫く離れているからすぐに戻ってこなくて、代数学ってあれのことだっけ?行列って好きだったなぁとかベルヌーイ数って確かにやったなぁ~とか

算木の計算方法とかも展示してあってなかなか面白かったですよ

そして、常設展…コレがまた面白い(私は面白かった…笑)
なかなか良いかもココ
狭いロビー?には小田急

大宮のロケット博物館以来の楽しい場所でした。
こちらはロケットの形してるくせに普通に出土品とか置いてある博物館というミスマッチが楽しかったのです(今はもう博物館は無くなってロケット型テナントビルになっているみたい)

さて結構時間をかけてみてしまった為、外に出た時間が中途半端だったので博物館の近くにある東京堂へ久々に何か面白いもの無いかなぁと寄ってみました。
そこで見つけた講習会のお知らせ。

まだ受付時間間に合います。私は本館での作品が気に入ったのでそちらに向かいました。
という事でこんな物作ってみましたよ



ここの講習会ちょっと受けてみたいなぁって以前ダーリンに頼まれた仕事の材料を買いに行ったときに(結構前だわ…)思っていたことすっかり忘れていました。
プリザーブドをアレンジに使うの初めてだったから楽しかったわ。

また東京堂へ行ったら講習会参加しちゃおうかなぁ~~



夜ちょっと表に出た時にふと視線を感じて空を見上げたらとっても綺麗なまん丸のお月様が見えました。
ふと見たら満月・・・それだけで何だかとっても嬉しくなってしまいました。

パンダ♪ぞう♪etc...

2008-02-19 23:18:10 | life
今日はお天気が良かったですね~
という事で思い立ってお昼からお出掛けしてきました

どこに行こうかと考えて出掛けたのは上野動物園です
行こう行こうと考えてはいたのに、友達誘ったりしているとなかなか実現しなかったのでふらぁ~っと行ってきました。

よくよく考えてみると上野動物園って改修工事されてから初めて行ったのでした。



パンダさん穴に入って後ろ向いてました。
う~~む残念です
レッサーパンダは良い写真が撮れませんでした。

 


ぞうの森(新しい上野動物園は○○の森っていう所が色々ありました)では丁度調教と餌タイムで楽しかったですよ。


 


トラの森ではスマトラトラが動き回っているのを頑張って写真に収めました
寝てるのは木の上だと撮りやすかったので良かったです。



正面入り口入ってすぐ所に孔雀が居ますが、物凄く頑張って羽広げていたのが可笑しかったわ~~



このゴリラ餌(なのかしら?)を食べては一度戻してまた食べてを繰り返していました
ゴリラも反芻するの???って疑問が沸いてきました(ちょっと調べてみたらストレス溜まっての行動のようですね・・・私たちは楽しいけど毎日沢山の人に見られたらストレスも溜まりますよね)




ホッキョクグマはウロウロしていたので、たまたま写真を撮ったら何だかいかにもホッキョクグマって感じになりました。

 


ペンギンとあしかは丁度餌やりタイムだったので見てきました。
あしかの赤ちゃんとアザラシは直接お魚を貰っていて、大きなあしか達は投げてもらっていました(パフォーマンス?)

上野動物園、昔のも面白かったけど今のも凄く気に入ってしまって年パス買ってしまおうかなぁなんて考えています。

そして高校生の頃は毎日のように遊びに来ていた久しぶりの上野公園。
惹かれる展示の美術館や博物館が沢山あって、今週中にまた来たいな~なんて思いました。


cafe色々

2008-02-18 14:47:14 | cafe
最近時々お茶会に出掛けています。
お茶会と言ってもただ単にカフェに集まって会話を楽しんでいるだけですけどね~~

という事で最近行ったcafeのご紹介です。

まずはの写真のケーキのお店です。
こちらのお店CHUBBYは場所を知らないとなかなかそっちへ行かないでしょうって感じの見落としそうなメインではない路地の方にあります。

cafeの作りがかなり広々としているので凄く開放感があってのんびり出来ます。
お料理も美味しいのですが、少々少なめなので沢山食べたい人には少し物足りないかも。。。夜お茶が出来るのもポイント高いですよねお酒もありますよ

そしてつい最近行ったのが202マーケット
こちらは結構良く行くお店なのでその前にランチに行ったときの写真を載せておきます。



1人お茶ものんびり出来ますけど、まったりとお茶を飲んでデザートを頂き皆で会話を楽しむお茶会って楽しいですよ~

大集合♪

2008-02-16 18:02:57 | life
我が家に仲間達が大集合しました。今回は新しいメンバーも参加だったので総勢11人 いやいや賑やかでしたよ~~

前回は去年の夏だったから約半年強ぶりですね。

狭い我が家ですがこんなに人が居るととっても楽しかったな。
今回は全然写真を撮ってなくて何もないのでお家の写真でも載せておきました

次回はどこに行くのかが今から楽しみです

ちゃんこ鍋&チョコクッキー

2008-02-14 23:29:59 | food
本日はヴァレンタインデーですね。
朝からまたまた以前誘っていただいた先生の簡単お料理教室(これはちょっと理由があって参加者はいつもの講習会とは違って皆若いの。。。笑)へ出掛けました。

今回は前回よりも参加者が多かったのと、私も近所のお友達を誘ったのでワイワイと調理できました。

作ったのは今回はちゃんこです。
鶏つみれと白身魚のお団子入りですが、この写真だと鶏のつみれは見えませんね~


写真を撮り忘れてしまったのですが、これらをよそい終った後おじやを作って食べましたよ~~お鍋のスープでのおじやって美味しいですよね。

そして今回のデザートとして作成したのがチョコクッキーです
私はデザートとしてではなく、ダーリンへのヴァレンタインプレゼントにしようと思って持ち帰ってきました。(ガトーショコラもまだあるのでそれも)



どちらにせよダーリンは平日だとお酒飲むからと甘い物夜は食べないのですけど…

皆で食べてお片づけをして外に出たらまたお天気が良いし、暖かかったので友達とそのままお出掛けすることにしちゃいました

屋外で日向ぼっこしつつのんびりとクッキーを食べて(小さい方はココで食べましたよ)先日焼いたクッキーもお裾分けしてティータイム。
友達が旦那様へのチョコを選ぶというので一緒に見て回ってここでも試食でいくつかチョコを食べました。

今年はあまりチョコを欲しくなかったので、いつも自分用にも買うのですがこれらのチョコで十分でしょうと何も買わなかったわ~~
ま、こういうのもアリかな

今日のおやつはかたぬき~

2008-02-12 23:00:35 | sweets
今日もお天気が良くなかったですね。
本当は朝から出掛ける予定でしたが、雨だし今回はパスしておうちの中で過ごしちゃいました

寒いしお腹も空いてきたなぁ~とそういう時はコネコネ遊びが楽しいですよね
ピーナツバタークッキーを作りました。

先日仕入れてきた可愛い型を初めて使いましたよ
半分おもちゃなので金属製のと比べると切れ味は悪いので端のギザギザは見ないでね



結構厚めの生地になったので焼いたらサクッフワッっとした感じで美味しかったです
まずは天板一枚分焼いて残りはまた冷蔵庫へしまいました。

もうひとつだけ~と思いつつ食べていたらあっという間に焼いた分無くなっていました
あらら・・・おやつ無くなっちゃったわ(爆)

という事で天板もう一枚分焼いたのですが、少し薄くしたら今度はカリッとした食べ応えのあるクッキーになりました

でもまだ少し生地が余ってるの。。。また型抜きしようっと
自宅で型抜きしたのっていつ以来かなぁ~~
たぶん小学生の頃くらい以来結構楽しめました。

何だか久しぶりに型抜きすると楽しくて色々な型を集めたくなる誘惑に駆られてしまったわ・・・キケンキケン

甘味を殆ど入れてないので甘く感じないのに後引くのです。
本当は昨日このクッキーと別のお菓子作ろうと思っていたのですが、昨日はダーリンが食べたいとの希望でふぐを食べに行ったので結局作りませんでした



寒い時はお鍋が美味しいですね

血は立ったまま眠っている

2008-02-10 21:12:51 | theatre


流山児事務所の寺山作品『血は立ったまま眠っている』を観に行きました。
そういえばここのプロデュース作品は『ザ・寺山』以来だなぁ~

作品自体は結構馴染みがあるので流山児さんのところでどんな風になっているのか気になるのと、知り合いが出ているので観に行くことにしました。

今回の公演期間中2度も雪に見舞われてしまって、大変だったろうなぁと思いつつ受付してもらいました。

中は囲み舞台になっていて3方に客席が出来ています。
真ん中に穴が開いています。
そこから人が出入りしたりもしますから、結構大変そうでしたよ(高さ何十センチくらいですからね。中ではかなり這って進んでいるのでしょう。

狭い空間で段差のある舞台上&客席の前の通路全てを使っての全力疾走があったり、激しいダンスがあったりとエンターテイメント的な演出が結構ありました。
通路を走り回っている時は角に足とかぶつけてそうだなぁ~~痛そうだなぁ~~大変だぁと思ってしまいました

全体的には面白かったですよ。
久々にシーザーの音楽でない(宇崎竜童)寺山舞台を観たのですが、こういうのもたまには良いですね。

今回は文化庁の若手育成支援の対象者含む次世代を担う役者たちでの公演ということだったのでエネルギーは物凄く感じましたよ

今月はジンジャー入りのガトーショコラ

2008-02-07 22:07:32 | workshop&class


今年初のsolaさんが講師をしているワークショップへ行ってまいりました。

今月はヴァレンタインデーが近いからという事でガトーショコラを作りました。
ジンジャー入りのガトーショコラです。

いつものように2人一組で一緒に作ります。
今回は卵のあわ立ては手です。
生地を型に流しいれて焼きあがった状態がこれです。



この状態だとまだ柔らかくてフルフルしています
いつもワークショップの日って午前に参加の日は午後用事が、午後参加の日は午前中に用事があることが多くて私は慌しいのですが、今回何も予定が無くてランチを食べて午後の人が終わるまでゆっくりしてしまいました

以前私も時間があればランチ食べたかったのですが、とにかく急いで午後の用事へと向かってしまいお菓子を購入するのが精一杯でした。

さちさちさんとまた同じ時間帯だったので、一緒にご飯を食べてじっくりと色々話をする事が出来ました
それ以外にも前回、前々回一緒だった人達とあえて嬉しかったな

自宅で普通のお菓子を作らなくなってしまったので、たまぁにワークショップで卵もお砂糖も使って作ると何だかとっても新鮮なのです

この後私はフルフル柔らかいケーキを持ったまま、帰宅前に代官山~渋谷の散歩に出てしまいました

春の足音

2008-02-05 22:33:35 | flower
今日はポカポカのお天気で気持ちが良かったですね~
丸々一週間ぶりに外に(昼間)出ました。

あぁ~~~気持ちが良いなぁ~~
こんなに暖かくなると思わず(気温が上がるとはしっていましたがチョッピリ厚着で出て来てしまいました)歩いているとじんわりと汗かくほど

ちょっと集まりがあって出掛けたので、その後青山六本木方面へでも行こうかなとも思ったのですが何となくブラブラして新宿御苑の側道を歩くことにしました。
ココ結構好きなので良く行きます。

暖かいしそろそろ梅の花も咲く時期ですね
この辺りはどうかなぁ~と思いつつ歩いていたらありました

可愛い

紅梅はかなり近くにあったので寄って写真が撮れたのですが、白梅はちょっと遠くてこんな雰囲気です。



まだまだ他は蕾のみのものも多かったです。
今年はどこか梅見に行けるかなぁ~~

雪の節分そして立春

2008-02-04 22:08:02 | sweets
暦上では次の日から春だというのに…雪が降ってましたおまけに積もってます(笑)
午後からは大きな塊で物凄く降っていましたし。

土曜日の夜中の段階ではまだ雨でしたが、朝型雪になったのでしょうね。

立春といえば節分ですから豆まき楽しみにしていました。
でもいきなり夕方体調崩したので私はそのまま寝ていました。
ちょっと冷えたかな??

そういう訳で我が家は一日遅れで豆まきしました~~もう鬼居なくなっちゃったから意味無いかもね(笑)
でも楽しみにしていたので。

だって、一月の大黒祭に毎年恒例の神田明神へ行ったのですが、そこで既にこんな物購入していましたから

福豆


これは私が食べる分ですよ~~撒きません。

実際に撒いたのはこっち

紙の枡に入っている市販品です。
これってポリポリ食べても美味しいので好きなのですが、撒いて集めた後こんなおやつになりました。



先日お芋のおやつを作ったときに別の大きなお芋一本を干し芋にするため天日に干してあったのです。
乾いたので雨が降る前に取り込んでおいたお芋をちぎって一緒にお水、ほんの少しの米飴で煮ました。

お水を吸って良い感じに出来上がりましたよぉ~~

そしてお楽しみの福豆はこんな感じです。


ポリポリと美味しく頂けました。
実はこれにも鬼の面が付いていたのですが、このお豆砂糖まぶしなので投げたら家中お砂糖でザラザラしそうですよね

無謀な試み♪

2008-02-02 22:38:12 | food


我が家には量りというものが存在しません
実家で私が使っていて持ち出してきていたものは倉庫のどこかにあるとは思うのですが、デジタルスケールのコンパクトなものを買おう買おうと思っているのになかなか良いのに巡り合えません。一つこれ良いかもと思うものあったのですが買いそびれてしまったまま(笑)

という事で私は全て目分量と代用品で大体の分量をはかっているのです。

そんな状況ではイーストを使うパンは難しいので後回しにしていました。
でも・・・昨日急に作りたくなってしまって…イーストの封を開けてしまいました!

最初食パンを作ろうと思って書いてある分量であろうと思われる粉と液体(これはバーミックスのジョグに目盛りがあるから完璧です)を混ぜ混ぜ。
イースト入れて一次醗酵させて2つに分けたところでまた他のものも作りたくなってしまい。。。半分はそのまま食パン用に、半分は中にくるむタイプのパンにしてしまいました。

大きさは一個分なら丁度良いだろうと思われるパウンド型を使用したので高さが足りませんでしたね~~(笑)醗酵はかなり良い線いってたのですけどね~~
でも美味しく出来ました

くるむタイプは餡子タイプ(あんパン)とさつまいもマッシュタイプ(お芋パン)を作ってみました。

画像が悪いですが餡子はこんな感じになりましたよ~~

ちぎったので真ん中まで少しへこんでます。

このパンも砂糖、バター、卵不使用で食べ応えありありのタイプです。
玄米粉が半分以上入っているので色も茶色っぽいです、先日買ったハスカップのジャムを付けてとっても美味しくいただくことが出来ました。

イースト開けちゃったのでまた色々作らないとね。
その前に量り買わなくちゃ。
ブサイクパンですけど、まぁ美味しかったということで。