goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

*****

~~~お詫び~~~

ご訪問ありがとうございます。 ブログアップも遅いのですが、お気軽にコメントしてくださいね。

コメントのお返事はこちらですることもありますが、伺って書かせていただく事もありますのでご了承ください。


2014年  今年も更新がかなりスローだと思いますがよろしくお願い致します。

あっという間に日々が過ぎていきます。

何かとバタバタしていてなかなかブログアップが出来ていませんが、ちょっとずつアップしていきますね。 しかしかなり旅行記が溜まってきてしまい、季節はずれな記事アップもあるかと思います。
気温差で、体調もおかしくなり易いですから皆様ご自愛くださいませ。

ブログめぐりもそんなに出来ていませんが、コメントくださった方のところを中心に廻っていきますね!


クリスマスに温泉へ

2009-12-25 21:33:26 | travel
☆MERRY CHRISTMAS☆



24日~25日の1泊2日でお友達親子と伊豆熱川の温泉旅館にてクリスマスを過ごしました。
日帰りの温泉旅行へ皆で出掛けた時から今度は泊まりで行こうね~と話していたのですが、友達が妊娠したり安静になったり入院になったりで気がついたら1年以上暖めていた企画です。

私が来年はバタバタしそうな予感があったので12月中に行くことにして、冬の温泉だし南のほうにでも行こうかと伊豆へ(実は伊豆へは車でしか行ってなくて踊り子号に乗ったことが無かったので乗りたかったとも言いますが…笑)

色々調べるとなんとクリスマスイブに花火があるとのことで熱川に決定してしまいました。

外には出ませんでしたが夕食後窓からプログラムの太鼓の演奏を聴き、スチールドラムで演奏されるクリスマスソングを聴きつつ花火の時間を待ちます。
事前に結構音が響きますからと言われましたが、2人とも神宮のを灰が落ちてくるほど間近で見ているので始まってみたらそこまでではありませんでした(手をたたいて大喜びしてました…笑)

ベビー達も不思議そうに見ていました♪



ムービーからの切り取りですが…



温泉旅館ですから当然クリスマスイブの夕食は和食です。
お腹いっぱい♪美味しかったですよ♪♪



まだ暗い時間に目が覚めたので朝陽が昇るのを眺めていました。
本当は露天風呂で見たかったのですが、後追いする人がいますので起きたら大変ですからね~~(苦笑)

朝一で貸切風呂を予約してあったのですが子供たちぐっすりなので、私とさらに小さい人だけ(寝ていましたが起こして)先に行きました。
友達は朝食後にまた予約をしたのでその時で良いとの事です。

朝食後皆で今度は別のお風呂へ

貸切風呂は朝陽が見えないから夜と朝入るお風呂逆にすれば良かったかしら?
だって夕方日が落ちるの早いので露天からは波音しか聞こえなかったの(もう何も見えませんでした)

さて、チェックアウト後お宿の方に送っていただき到着したのは本日のメインイベントのこちら


イチゴ狩りです!

かなりの大きさで食べ応えたっぷり&甘~~~い。
結構朝食をたっぷりと食べてきてしまったのですぐにお腹がいっぱいになってしまいましたが、美味しかったわ☆

他の人よりは多分かなり少ないですが、大粒ですから小さい人も1パック以上は食べたのではないかしら?(笑)

さてイチゴ園の方に駅まで送っていただき駅から向かったのは体験の出来る場所です。
こちらではキャンドルを作りました。



小さい人の作品です。
良く見えませんがクリスマスだからツリーを入れました(私が誘導。。。笑)



上から見るとこんな感じです♪
楽しそうに作っていましたよ。

久々にのんびり過ごした気がします。

今年も色々とありましたが来年もまた変化の年です。どうなるのかしら?(笑)

来年もポツリポツリと更新する予定です。
皆様良いお年をお過ごしくださいませ。

久しぶりの再会

2009-04-12 23:57:20 | travel
今回横浜方面へと宿泊したのは実はのろのろだんご。のmegさんがお仕事関係で横浜にいらっしゃるとの事で、久々にお会いする為でした。

megさんとお会いするのは以前出掛けた京都オフ会以来

非常に楽しみでした。
彼女が行きたい所があるとの事で鎌倉へ向かう事は決定していたのですが…
待ち合わせの桜木町駅へ向かうと直で行ける電車が止まっていました。

なので遠回りしてモノレール経由江ノ島へと向かいました。



この日は朝は結構曇っていたのですが、到着するお昼頃はすっかり晴天!!
江ノ島はレジャー日和で混雑していましたよ。



海~~~~~~~~~~~!!
和みます。何だか何も考えずにこの心地よい気候の浜辺にずっと座ってしまいそうな危険が(笑)

しかし行こうと思うポイントが幾つかありますので2人して誘惑を断ち切り、江ノ電へと向かいます。
来る途中でかなり宣伝していた生シラスに惹かれ(三浦半島のは良く聞きますがこの辺りもなのですね・・・)ランチをしてから移動になりました。



私はシラス丼にしてシラスたっぷりです♪

さて、最初の目的地はもちろん大仏です(笑)
実は大仏が結構好きな小さい人に見せたくて…前日に行く?と聞いたところ大仏大仏と物凄く嬉しそうでした。

物凄く混んでいる江ノ電に乗って(私はこんな混んでるの初めてでした…笑)長谷でおりてテクテクと。
道も沢山の観光客で混雑しています。

おまけに暑い~~~!!



入場券を買う前に水分補給の為若干休憩(爆)
目の前はこんなに新緑!今四月上旬よね??

そして久々だと入場料の安い事!ビックリでした。



鎌倉の大仏も久々に見ました~~!
前回は京都で舞妓さんと記念撮影でしたが、今回は鎌倉で大仏と記念撮影(爆)
次回はどこで何と記念撮影できるか楽しみです♪

大仏は背中に窓があって開いていました。
まるで4枚の羽が付いているような感じで何ともシュールな光景でしたよ。
でも暑くて写真撮る気が湧かず…写真はありません。

胎内巡りは混んでいたのでやめたのですが、なんと20円!!!幾ら途中まででも安すぎでしょ(爆)



木陰で暫く休憩をしてからmegさんと今回の最大の目的地へと向かう事になりました。

次へ続きまぁ~~す。

嵐山へ ~京都3日目~

2009-04-09 15:40:52 | travel
3日目は家族3人で久しぶりに楽しみました。
朝はまたもやビュッフェへ向かい、最低限の荷物以外は全て送ることにしました。

ゆっくりと準備してチェックアウト後タクシーにて京都駅へ。
新幹線の切符を買おう思ったのですが、N700系は丁度乗りたい時間帯が並んで乗れるお席が取れないとの事でしたのでその次の700系のに乗ることに。
帰りもN700系が良かったなぁ~~(笑)
もっと遅らせたら取れたかも知れないけれど、遅くなるので妥協です。

その後向かったのはJRに乗って嵯峨嵐山駅です。
実は子供の頃から何度も京都には行っているのに、トロッコ電車に乗ったことが無かったのです。

で、今回良いチャンスだし…と乗りにいきました♪
時間が合えば若干寒いけど保津川下りまでしたかったのですが、すぐに乗れるトロッコ電車はさすがに立ち席のみだったので座っていける2時間後の切符を購入した為時間的に無理だという事で次回に回す事に。

結果的には時間も遅くなってきて風が寒かったから下らなくて正解だったかな?

トップの写真はトンネルに入った時の車両の電灯です。



私たちが乗ったのは窓が無くて、屋根と足元がシースルー状態の車両です。
これは当日窓口でしか買えませんがよく見えるし、若干寒くてもこのくらいの時期からなら楽しめると思います。



この辺りの桜はまだまだですが、咲いている桜も若干ありました。



窓が無いのでちょっぴり手を出してこんな写真も撮れますよ♪
途中で最後の川下りの船と遭遇して手を振り合ったりも出来てラッキーでした。



終点の駅を出ると目の前にこんな風景が!!
綺麗ですね~~
夕陽に照らされて黄色が物凄く映えています。

何だかのんびりと最終日を楽しむことが出来ました。



☆おまけ☆



ダーリン曰く
春のワルツの世界で遊ぶ親子をパチリ

醍醐寺の桜~京都2日目~

2009-04-08 11:50:56 | travel
前回の記事からちょっと時間があいてしまいましたが・・・今回私が泊まったのは京都東急ホテルの最上階(まぁ・・・最上階といっても京都市内ですから8階が最上階です…笑)

結婚式がハイアットリージェンシーだったのでなるべく近くて動きやすいところという事でこちらに。(ダーリンも当日朝か、頑張って最終新幹線で京都入りの予定でしたから近いのもポイント)

朝食付きのプランにしていたので和食のお店かビュッフェの朝食か選べたのですが、ビュッフェへ。
沢山頂いて、準備をしてタクシーでハイアットリージェンシーへと移動です。
従弟君におめでとうを言い、他のメンバーと式が始まる前までお喋りしていました。

12時からの式の始まる前にタクシーで醍醐寺へ向かう予定にしていました。
東山から丁度かなりの開花度の桜が見られる醍醐寺へは一番早いのが車だろうとの考えです。

時間が余ったら伏見稲荷に寄って披露宴が終わった頃に戻る予定にしていたのでした。(合流する為)

しかしホテルから乗ったタクシーは何故か中心へ向かい。。。反対に曲がるから何故かな?と思っていたのですが着いたのは四条大丸前。。。
一応停まる前に確かめましたが、この先だと言うのでもうこのタクシーはダメだと見切り一旦降りました。

中途半端な時間に四条についてしまい、しょうがないので地下鉄で京都駅まで戻る事にしました。
今回タクシー移動ばかりでしたから、ふと気が付いたら初めていつも持ってるカード出した気がします。

伊勢丹の不二乃にてお豆腐のランチを食べてから八条口からタクシーで向かいました。

かなりの時間ロスで到着したのが遅くなり、折角参拝時間が延びていたのに三宝院のみしか入れませんでした。
でもかなり綺麗な桜を楽しんで参りましたよ~~~!!













七条辺りの鴨川沿いとか一部でだいぶ咲いてはいましたが、京都の中心部はまだ少し早かったので、ココはとっても綺麗に殆どの桜が咲いてとても賑わっていましたね。




☆おまけ☆
 ホテルにて

 駅でマスコットたちと

 佐川美術館のマスコットさがわんだそうです

 桜と共に

京都へ行って参りました

2009-04-03 00:00:17 | travel
先月末ダーリンの従弟君の結婚式だったので、一緒に京都へ行く事にしました(京都へ私が行かないはずがありません…爆)

事前に叔母様(新郎の母)と私たちだけ先に金曜日に京都入りする話をしたところ前日にちょっぴり観光するので一緒に行かない?と誘われました。
こちらは団体さんでかつ子供も居るからとの事でご一緒するために金曜日朝から行く事になりました。

新幹線の予約は勿論こちら(笑)
ダイヤ改正で増発されたばかりのN700系です。
席で電源取れるから楽なのですよ~♪

車中ではグランスタで購入した玄米おにぎりとサラダを食べて遅い朝食を取りました。

宮崎チームは空港からタクシーで直接清水寺へ向かうと時間潰しに入ったJR伊勢丹で連絡を受けました。

もうすぐ着くとの事で私と小さい人も外へ…

バスに乗って行こうと思ったのですが、金曜日だというのにバス停には既に数メートルも人が並んでいます!びっくりしました。

なのでさっさとタクシー乗り場へ向かいましたよ(笑)清水寺の参道入口で待っていたら団体さんがやってきました~思っていた以上にちびっこ沢山です。
我が家含めて子供だけでも7名です。

初めて会うハトコ達ですが、小さい人はすっかりお兄ちゃまお姉ちゃま達と仲良しになりました。
簡単にランチはおうどんを食べて清水寺グループと病院チームに分かれました(子供が1人来る前に怪我をしたのでこちらでも消毒をする必要があるのだそうです)

年配の伯父様伯母様はホテルで休むとのことでした。

このところ観光って感じの事していなかったので、清水寺も数年ぶりです。
あちこち工事していて若干興醒めですけど、桜もそれなりに。3年坂のところの枝垂れはほぼ満開でした!



白木蓮が満開でとても綺麗でしたよ~~!

一通り観て、三年坂二年坂を通って下まで降りました。
祇園を見たいとのことでとりあえずタクシー2台に乗って八坂神社の入り口辺りへ。
ブラブラしたあと休憩する場所探しをしていたのですが、何せ子供だけで5名。。。
路地のお店は子供お断りのところが多く、大丈夫でもせめて1人か2人って感じのところが多いですよね。

かなり歩き回ってトイレ休憩中に三条付近を私が探索に行きました。

10人弱がすぐに入れそうな甘味処系は付近に見当たらず、最初に見かけた大型のからふね屋珈琲店で聞いたところ丁度団体さんが帰ったので今すぐなら入れるとの事でした。

電話でここでも良いか確認をとってこちらにて休憩しました。

入り口のパフェの見本には圧倒されます!!
パフェだけで180種類以上あるのですよ~~(パフェの分類に何故かあんみつ系もありますけど…笑)
かなり何にするか迷いました。



私が頼んだ豆腐ソフトベースの抹茶白玉パフェです。

夕食は宮崎チームのホテルへ一度向かってからみんなで。
それからやっと私の泊まるホテルへ
結構疲れました。

次へ続きま~~す

☆おまけ☆

伊勢丹のお花のモチーフ前でお花と撮って~~と言われたので(笑)

 二年坂のどんぐりの森にてハトコ達と

雪遊び

2009-01-04 23:14:02 | travel
チェックアウト後は妹一家と合流するために石内丸山へ…
そう、事前に今年のお正月は雪山で過ごす事にしようという話が出ていたのでした。

去年は私達が行けない日に行く予定になっていた為一緒には行けず、日にちをあわせて妹の夫の会社の保養所で過ごす事にしたのでした。
ちなみにこの保養所のお風呂(大浴場があるのです)も温泉です(笑)

なので皆で雪遊びです(笑)

まずは昼食を合流した場所にて食べました。
その後部屋へ行って荷物を降ろし、着替えて外へ。。。
すぐ裏がスキー場です。便利ですね!

甥っ子が小さい人をソリに乗せて引っ張ってくれました。
大人たちは頑張って雪だるまを作っていましたが、いまいち形が・・・(爆)
さらに甥っ子に首を落とされてしまうので完成ならず。次回の課題ですね~~ガンバレ~皆(他人事です。。。笑)



なかなかソリの乗り心地は良かった模様(笑)
写真に撮ってはいませんが、夕食はへぎそばを食べに行きました。
その後朝食のお買い物をしにスーパーへ

次の日はキッズパークへと向かいましたよ~~!
大はしゃぎの二人、エレベーターホールの柱でも何だか楽しそうに遊んでいました。


畦地温泉へ

2009-01-03 12:57:38 | travel
皆様お正月はどのようにお過ごしでしたか?
我が家は久々に温泉へ行きました。

元旦は大晦日に除夜の鐘を今年も家族でつきに行ったので、のんびり起きて残り物でお鍋をしました&必要な荷物をとりに倉庫と別の家へ(笑)
2日は開店と同時に初売りに行って福袋をget♪してから一度家に戻り出発しました。

今回は次の日行く場所が決まっていたので、その前に近場でと探して選んだのが南魚沼の畔地温泉です。

何もしないでのんびりしたいので、いつもついつい一軒宿の温泉地を選んでしまうのです。もちろんここも(笑)

雪に囲まれてと言いたいところですが、この辺りって道路や駐車場に水(お湯)が出るようになっていて雪が積もらないようになっていますからあたり一面水だらけ(笑)
気をつけないとびっしょりになります。
たまに思いっきり噴水みたいになっている箇所もありましたし。



お部屋からは三国川が眺められます。
コタツもあってヌクヌクとしていました(笑)
絵本も沢山置いてあったので借りてきたりしたので結局泊まっている間お部屋のテレビは電源すら入れませんでした。



お部屋食の宿泊プランでしたから本当にのんびりできました。

お食事は海の幸メインのお皿が多かったですね。家族経営なので家庭的なお料理。
が…味が濃い。

北国やお酒の名産地は結構味が濃いことが多いのですが、ここはかなりの濃さです。
比較的濃い味を好むダーリンが言うくらいですからね。

それを除けば美味しく頂けました(勿論お湯で薄めたりもしましたが…笑)

ちょうど今年の大河ドラマの主人公が六日町出身ということもあり、ゆかりの地付近にはのぼりが立っていたりしましたよ。

ディズニーの続きです

2008-11-24 07:34:03 | travel
状況をみて、夕方一度ホテルへと思っていたのですが…

ハイテンションな方々が(笑)

結局そのままエレクトリカルパレードを見ることにしました。

シートを広げてお尻が冷えないように下にも膝の上にも防寒をして、準備は万端です。

キラキラ綺麗なパレードを小さな人は眠くなってきていたので座ったままじっくり眺めてキレイね~などと言っていました。

















綺麗でしたね~~!
友達はパレードの時間が30分位と聞いて長いね~と言っていましたが、終わってみると意外と早いねだそうです(笑)
ホテルへと戻る前にシンデレラ城をパチリとしました。



夜見ると綺麗ですね~~
昼間の感じとはまた違っていて、小さい人もキラキラ綺麗ね♪と言っていました。

ホテルに戻る前にディズニーランドホテルへお買物に行きました。
買物をして外に出て来たら丁度花火が上がり始めたので、こちらで花火見物もしてしまいました(笑)





ホテルのお部屋はペントンの居るトレジャーズルームです。
最初別れていたベッドを壁際に2つ並べて置いたので、子供達はゴロゴロして楽しそうでした。



次の日どうしようかって話をして(次の日もディズニーランドへ行く事に決めた為)朝一とか狙わずにのんびり9時過ぎくらいに行けるように行動してみる?なんて軽く決めて朝食の時間を考えました。

移動するのも面倒なのでルームサービスを頼む事にしました。
子供達にはおうどん、私はコーンフレークがメインのブレックファースト(単品のメニューたちにもかなり惹かれたのですけど…笑)

友達はあまり朝は食べられないから2階のパン屋さんで朝パンを購入してくるという事になりました。

結局色々ゆっくりしていたら10時頃に到着になってしまいましたが、2日目はとりあえずプーさんのハニーハントのファストパスを取ろうと云う事だけ決まっていました。

ファストパスを取った後、チュロス(私はハニーレモンチュロスを食べました)やその他売っている食べ物を食べたり汽車に乗ったりしてこちらのショーへ



実は友達が場所を間違えて来てしまったのですが、面白かったですよ。
残念な事に最初のダンスが終了した段階で(お昼過ぎです)雨がぱらつき始めてショーは中止。

ザーザー振っているわけでは無いですが、室内でお土産でも見ながらゆっくりする事にしました。

結局何だかんだで7時くらいまで居ましたが、楽しかったです。
帰りには小さい人とお友達はそれぞれ一つずつ自分で選んだ風船を買って嬉しそうに持って帰りました。

ちなみに小さい人はスノーマンミッキーミニーの風船でしたから、かなり大きいタイプでした。



お土産はこれら。
スノーマンミッキーとミニーが可愛くてこのボックスにしたのですが、中も可愛かったですよ~~

ディズニーランドへ

2008-11-23 00:00:43 | travel
先日ディズニーランドへ行って参りました。

本当は夏休みにお友達と泊まりでどこか温泉旅行にでも行こうよ!と盛り上がっていたのですが…お友達が妊婦さんになってしまったので延期になっていました。

そろそろ泊まりでどこか行きたいなぁ~なんて思っていて、時期的には紅葉を見るって事も出来るなぁなどと考えて色々と近県の宿を物色していました。

那須も良いかも~~やっぱり箱根?それともなどと考えていたところ、まったく別の調べ方をしていたときに見つけた宿、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ

結構お得なお値段です♪
そこで閃いたのが(って誰でも考えますか…爆)オフィシャルホテルですし、ディズニーリゾートにでも遊びに行こうかと言う事です。

早速連絡を入れて、こんな値段であったけど泊まりでディズニーにでも行ってみる?と聞いてみると乗り気です♪
そのまま日にちを決めて予約入れて当日を楽しみに待っていました。
丁度クリスマスバージョンになっているので楽しみも倍増です。

直前の週間予報では両日ともにあまりお天気よくなくてどちらも60%~70%の降水確率です。
まぁしょうがないねと雨の用意もして出発しました。

あまり早く行くのもラッシュとぶつかったら嫌なので、お昼前くらいに到着して軽くお昼でも食べようって話にしていました。
パレードメインで出掛けたので温かい格好をして防寒具も持って出掛けました。

曇っていましたが、日差しも出たりして楽しく過ごすことが出来ましたよ。


初日はちょっとレトロな格好の方々が演奏をしていました。


2日目はマーチングバンド系の方々の演奏でした。

まずはショーの抽選に行ったのですが残念ながらハズレ…そのあたりで簡単にランチを取って、ちょっと移動しようとしていたらパレードがやってきたので見ることにしました。



















比較的見やすい位置がまだ空いていて、立っている人を避けつつ内側へ向かうことが出来ました。
小さい人は踊りつつ出てくるキャラクター達に一生懸命手を振っていました(笑)


イッツアスモールワールドから出てきたら丁度時計が動き始めました。
お人形は通過するだけなのですね~~(笑)
時刻が出てきたのでパチリ☆

スティッチのクリスマスパレードはあっという間に行っちゃいます(笑)
こちらは横着してちょっと離れたベンチで休憩していたのでそこから見ていたのですが、短いので丁度出発点近くだったのですぐに移動できて良かったかも。
途中で友達が近く行こうかと言うので近くへ行ってみました。




スティッチ踊ってるからブレブレ(笑)

その後4時台のショーを脇から鑑賞。
最近は5時には真っ暗になりますから暗くなると雪のシーンがとっても綺麗でしたよ。

夕食は1度外に出る?なんて話もしていたのですが、ブッフェのお店(クリスタルパレス・レストラン)を覗いてみようかということになって見てみたら意外と並んでいません。
だったらココで良いかなと並ぶことにしました。
友達がトイレへ行っている間に中に入ってしまったので、全員そろうまで案内はされませんから中のソファーで待っていました。

中でしっかりと食べて夜に備えました(笑)
長くなるので次に続きます。

☆☆おまけ☆☆

食後階段で遊ぶ超ハイテンションな仲良し2人組(笑)

宿の食事とお土産達

2008-11-22 15:22:44 | travel
今回の奈良旅行、3連休に当たるということとなるべく角切りがメインだったので会場に移動しやすい場所という事を考えて数ヶ月前に選びました。

そこで選んだのがこちらです古都の宿 むさし野
若草山のすぐそばにあり、春日大社の鹿苑にもさほど遠くありません。

何より和室で朝夕部屋食って事がポイント高かったかな?(笑)
小さい人ものびのび出来ましすし、やっぱり家族だけでご飯食べるのが楽ですからね~~(以前妹一家と行った福島のように食事処での個室っていうのもお宿によってはありますが、移動するの面倒だなぁって思うこともありますから…笑)

こちらはお料理も力を入れているらしいのでちょっぴり楽しみでもありました。

到着した日は丁度結婚式の披露宴をしていたようです。
私は気が付かなかったのですが、ダーリンが外から見えたと言っていました。

食事の写真は少しですが…初日の夕食の一部です。
 

 

 





少しずつ運ばれてくるので最初はそんなに沢山量が無いように思えましたが、色々食べて最後にはフルーツとデザートも出てかなりのボリュームでした。

二日目の夕食のほうが写真に撮ると見栄えがしそうな物が多かったのですが、この日は歩き回って少し疲れていたしお腹も空いていたので気が付いたら写真を撮る前に食べてしまっていました(笑)
次々運ばれてくるので途中で気が付いたときに撮れば良かったのですが、この日は食べるだけに専念しちゃいました。



次の日の朝食です。
端のほうにちょっぴり写っていますが茶粥が出ました。
それ以外に普通にご飯と赤出汁も。
朝からかなりたっぷりの朝食でお腹いっぱいになりました。
朝食にもフルーツかデザートが付いていましたよ~



3日目の朝食です。
サラダのドレッシングがゴマ系で結構美味しかったな。
厚揚げがかなり食べ応えありました。

2食付だった為、ランチを食べに行きたいお店があったのですが…
初日が遅く到着になってしまった為、どうしても行く時間が作れず今回は『くるみの木』はお預けになってしまいました。

次回は絶対にランチ食べに行こうっと♪

最後にお土産です。



葛餅はプレーンな物とどちらにしようか悩んで柿餡入りの方を
蘇はダーリンが飛鳥で購入





石舞台古墳の傍のお土産物屋さんにはその土地の物産品などを売っている明日香の夢市・夢市茶屋がありました。
私はそちらで赤米のおせんべいと明日香村の材料で明日香村の人が作った手作りお菓子を購入。

また次回いつになるかわかりませんが、奈良へ行くのが楽しみになりました。



☆☆おまけ☆☆



前の日の夕方には既に奈良公園のメインストリートにはお腹いっぱいの鹿達ばかりで「しかさ~~ん、おせんべいど~ぞ~」って小さい人が近付いて持っていっても食べてもらえなかったので寂しそうでした。
次の日の朝、宿の前の若草山に居た鹿達に差し出すとお腹空いているのであっという間に無くなりました。

どうやら鹿におせんべいを食べさせるのが楽しかったみたいでもっともっととねだられました(爆)

飛鳥へ

2008-11-20 09:15:25 | travel
最近私が使っているPCの調子が良くなく、デジカメの取り込みに時間が掛かりすぎてしまう為基本的に携帯カメラでアップしています。

しかしココではデジカメメインで写真を撮っていたので(他は両方で撮りました)、ノートPCを利用してデジカメ取り込みをしました。

やっとアップできますので続きで~~す。

3日目は私の希望で飛鳥へ行きました。
子供の頃から古墳や史跡等が大好きで、小学生の頃奈良の古墳巡りしようと思っていたくらいです。(残念ながら実現しませんでしたが)

そんな私は今回少なくとも絶対に石舞台は見たいと思っていたのでした(笑)
宿をチェックアウトして近鉄奈良駅へ向かいました。
ココから橿原神宮駅まで乗り換えしつつ行くと、結構時間が掛かりますね~~1時間ちょっと掛かってしまいました。

駅では頼んでいた観光タクシーが迎えにきていましたので、大体2~3時間くらい(帰りの新幹線が夕方なので)でメインで行きたいところを挙げてその他近くでお勧めへ行って貰う事にしました。

最初にキトラ古墳が高松塚古墳の傍だという事で寄ってくれました。
中には入れず、管理する為の機械室しか見られませんがとりあえずね(笑)




その後高松塚古墳へ(といってもこちらはもう崩してしまったので資料館へ行っただけですけど。
普通に柿の木や畑と田んぼの広がる一見何でもないところに、あの教科書にも載っている有名な壁画が見つかったのですよね~~






サイクリングしている人も沢山居ましたが、この日は物凄く日差しも強くて暑かったから汗だくになって大変だろうなぁ。。。

その後亀石やら色々本当に畑の真ん中にあったりして、昔からあったものが実は…って事が多かったのだろうなと容易に想像付きました。

トップの写真に写っている赤い冊子が高松塚古墳にて購入したパスポートです。
色々な飛鳥の名所の割引券が付いていて、地図も入って居ます。
行ったところでスタンプを押して行けるので、記念にもなりますね~
このスタンプは小さい人がかなり気に入ったみたいで押してくれていました(笑)

猿石がある吉備姫王墓(きびひめのみこのはか)と、欽明天皇陵はすぐ隣というか階段上と下です。





この写真は猿石見学して戻ってくる時に撮りました。



ここが正面っぽいですね。



飛鳥にある唯一の前方後円墳だそうです。
車中から眺めただけですが、天武・持統天皇陵は丸っこい感じでした。


そして聖徳太子が産まれた場所に建てられた橘寺


二面石も見てきました。
丁度お庭の花達が綺麗でしたよ~~~♪



五重塔跡です。こんな形の柱がたっていたのですね。

そして念願の石舞台古墳。
事前にちょっと拍子抜けするかもって言われていたのですが、以前ストーンヘンジを観に行った事もあるので何となく想像はつきました(笑)
観光名所ですからね~~!



この入り口周辺にお土産物屋さんがあったり、広い駐車場が何箇所かありました。



到着までは何故か降りたり上ったりの道です。
やっぱり大きいですよね~~
やっと本物を見ることが出来ました。



中にも入ってきました(笑)


そして最後に飛鳥寺へ



ここには最古の大仏様が居るのです。



奈良の大仏様よりも150年年上だそうです。
中に入ると人が集まるのを待ってお話を聞くことが出来ます。
話の前後なら写真を撮れます。
実はこの大仏様は右側からと左側からの表情が違うとお話を伺ったのですが、反対側の写真を撮りそびれました。



その後こちらのお庭を見て、資料を見て入り口に戻ってくる形になっています。



裏から出て田んぼの中に蘇我入鹿の首塚があります。
もともと蘇我氏は自分の屋敷のそばにお寺を建てたそうですが、お屋敷はもう無いので本当にポツンとたっていました。

結構駆け足でしたが、無事に京都駅で軽食を食べてから新幹線に乗ることも出来ました。
疲れたけど楽しかったです。

ならまち散策

2008-10-29 20:38:00 | travel
まずは近鉄の駅に観光案内所があるので、情報収集に行きました。
その結果次の日に行こうという話になったため、この日はならまち散策をしようと提案しました。
行ってみたいお店がいくつかあったので(笑)

そのひとつがトップの写真です。お店になっている部分は倉庫のような感じの建物でした。


色々見て、布巾を買おうかなぁとも思ったのですが・・・とりあえず見送りました。
こちらがお隣にある事務所?です。







商店街の中を通っているときに見つけた聖公会の教会です!
まるでお寺のような雰囲気ですね~~



こちらも行きたかったお店です
和三盆や米飴を売っています
味見をさせてもらいました。



奈良町格子の家です。
無料で中を見学できます
こちらは復元された建物だとの事でした。



中庭です



細長いですね~~



階段箪笥で2階に上がれます
結構急な階段なのと、手すりが無いので注意が必要です。



もうひとつ中を無料で見られる奈良町振興館です
こちらは大正初期の建物だそうです(出る事は出来ませんが、お部屋から眺めるお庭が良い感じでした)



庚申堂は是非見たかったので(笑)
奈良版さるぼぼ(身代わり猿)が沢山います!
丁度通りかかった人力車のお兄さんがお客さんに説明していましたが、どうやら庚申信仰の大元みたいですね。あちこちにこういう猿の魔よけのお人形はあるらしい…
さるぼぼも身代わり猿の変形バージョンのようです。



屋根の上には見ざる言わざる聞かざるの3猿がいましたよ


ならまち資料館です。
不思議な場所でしたよ…(笑)

志賀直哉の旧居にも行きたかったのですが、かなり遅くから散策し始めたので行けませんでした。

休憩無しにかなり歩き回って疲れました(笑)
なので駅前に戻りタクシーで宿へ向かいましたよ。

次へ続きま~~す。

奈良へ行った目的は…

2008-10-28 07:27:54 | travel
大仏ではありませんよ~~(笑)
実はこの時期毎年行われる『鹿の角切り』を観に行ったのでした。

ダーリンが若かりし頃(爆)バイクで日本を巡った時に行ったとの事で、是非私にも見せたいと言われていたのです。
でもなかなかこの時期(10月)は忙しくて…何せ結婚式の前日すら徹夜仕事だった人…行くチャンスがなかなかありませんでした。

今年は日程を調べると行けそうだという話になり、会場が春日大社の鹿苑にて開催なので近いところに宿を取ったほうが移動に便利な為、奈良公園の中に宿泊する事にしたのでした。

11時半から第1回目の入場券が購入できるので、朝ごはんを食べた後まだ時間もあるので東大寺へと行って久々に大仏を観て来ました。
7時半から拝観出来るので朝早くから行けば、色々と寺社仏閣めぐりも出来ますね~

15日に東大寺の大仏殿の前で勧進帳が演じられたとのニュースもありましたが、私たちが12日に行ったときはまだ舞台になるであろう階段上の部分や階段などが作られたばかりという雰囲気でした。

参道で鹿せんべいを買っている人達の1人(日本人)がパンフレットの様なものを鹿に奪われ、鹿はむしゃむしゃ食べようとしていました。
あらら~~取られちゃったと思ってみていたら、後ろに並んでいた外国の観光客の人が鹿の口からそれを取り上げようと試みました。(紙を食べるのは鹿にとっても良くないですからね)

1度は手からすり抜けてしまったのですが、さらにその人は両手で掴んで鹿と引っ張り合いを!!
その結果無事に鹿からパンフレットを奪い返す事が出来ていましたよ~~~
凄いですおじさん!

まずは鹿苑に向かう事が第一だったので、私達は鹿せんべいを買うことも無く春日大社の方へ。

鹿苑の角きり場に近付いてくると…もう行列が出来ています。
発売枚数が終わると次回に回されてしまうのでさっさと並びました(笑)

チケットを購入して中へ。


中はこのように細長くなっていて、階段状の観覧席が設けられています。
写っていませんが、奥の方に解説?の人が居たり神主さんがご祈祷される場所が設けてあります。
丁度お日様サンサンで待っている間暑かった~~~~(笑)




鹿は1回毎に3頭入れられて奥、中、手前の3箇所で角切りを見せてもらえます。



勢子さんたちに追い立てられて走るはずが、時々勢子さん達の追い立てる方とは違う方へ走り、解説の人に向きが違うよと言われていました(笑)



角に縄が掛かりました



ぐるぐる巻きつけて動けなくします



取り押さえて横にします



ござの上に運ばれました



角を切り始めています



切った角を並べていました


中々面白かったですよ~~♪
この後第2回目が始まりますので奥へ移動(出口)していたのですが、何だか次の回に良い場所を取るために残っている人もかなり(1人2人ではなかった)居てちょっとビックリ!
次の回の人達もすでに係りの人が人数数えて券発売の列に並んでいるはずなのに…


お腹も空いたので、実は食べに行きたかった月毎のお粥が食べられる此方のお店『春日荷茶屋』に行きました。近いし丁度よかったわ♪



10月のお粥はサツマイモと栗♪
美味しかった~~
付け合せの黒米のお握りは私の直前まで柿の葉寿司でした。
柿の葉寿司は好きだけど、小さい人には黒米が良かったので丁度良いタイミングだったわ(笑)

この後どうしようかという事で、行きたい場所がいくつかあったのですが…
また次に続きまぁ~~~す。

奈良へ行って来ました

2008-10-27 21:54:19 | travel
前々からダーリンが私にこの時期に行こうねと提案をしていた場所がありました。
それが奈良です。

私も久々の奈良。
ましてや連休ですから宿の確保にかなり早い時期から取り掛かりました。

しかし出発の1週間前くらいになって、もしかしたら仕事が入るかも...との事でまたもや(以前行ったGWの青森旅行と同じくらい)ギリギリまで行けるかどうかという状況でした。

ま、前回と違うのはただの連休ですから最悪当日でも新幹線のチケットは買える事ですね~

結局前日の夜ダーリンは徹夜で仕事になったので、帰宅したらそのまま直行する事に(ですからお昼前くらいのチケットを取りました)なりました。

奈良へは直接行けないので京都から近鉄線へ乗り換えです。
途中で子供の頃住んでいた場所を通りますから懐かしかったですよ~♪

凄くススキの綺麗な場所(ふと気が付いたら平城京跡でした)を通り、写真撮ろうと思ったのですが…走る特急の中からですからモタモタしていて撮れませんでした(涙)

近鉄奈良駅に降り立って目の前にいたのがこちら


せんとくん

実はこのキャラ知りませんでした
ダーリンにこれが物議をかもしている『せんとくん』だと教えられました。
おまけに全部で3体もいたとは…宿に行ってお出迎えしているのを見て初めて知りましたよぉ~~~


まんとくん


なーむくん

さてさて到着日は時間が結構遅かったので、とりあえず奈良公園の寺社仏閣めぐりでもしようかという話になって駅前からテクテクと歩いて向かいました。

興福寺で阿修羅像を観たいねと国宝館へ♪
こちらでは今、中金堂再建が行われていて「発掘調査速報展」も開催されていました。



久々に仏像等を拝観してきました。
美しい阿修羅を存分に堪能して参りましたわ。あ~~満足!

来春、東京でも阿修羅像が観られるとの事。
また観に行っちゃおうかしら?(笑)

結構のんびりと観ていたので4時過ぎています。
なので初日はゆっくり散歩しつつ、鹿の群れを観ながら宿へ向かう事にしました。

今回は理由があって奈良公園の中のお宿に泊まりました。
お天気は曇りの予報でしたが、晴れ女な私…すっかり晴れて素晴らしく綺麗な夕陽をじっくりと眺める事が出来ました。

次へ続きま~~す

夕方の池

2008-10-12 20:57:16 | travel
毎日夕陽が綺麗でついつい写真を撮ってしまいます。

池と木と空とのバランスが面白かったので…
残念ながら夕陽自体はここへ来る頃にはだいぶ傾いてしまってますが、暗くなる直前のこの何ともいえない時間も結構好きです。