goo blog サービス終了のお知らせ 

~Intemporaliter~

毎日の生活の中で感じた事を書いています。食べた物とかお花達の事が多いです(*^^)/★頂いたコメントのレス遅れています★

奈良へ行った目的は…

2008-10-28 07:27:54 | travel
大仏ではありませんよ~~(笑)
実はこの時期毎年行われる『鹿の角切り』を観に行ったのでした。

ダーリンが若かりし頃(爆)バイクで日本を巡った時に行ったとの事で、是非私にも見せたいと言われていたのです。
でもなかなかこの時期(10月)は忙しくて…何せ結婚式の前日すら徹夜仕事だった人…行くチャンスがなかなかありませんでした。

今年は日程を調べると行けそうだという話になり、会場が春日大社の鹿苑にて開催なので近いところに宿を取ったほうが移動に便利な為、奈良公園の中に宿泊する事にしたのでした。

11時半から第1回目の入場券が購入できるので、朝ごはんを食べた後まだ時間もあるので東大寺へと行って久々に大仏を観て来ました。
7時半から拝観出来るので朝早くから行けば、色々と寺社仏閣めぐりも出来ますね~

15日に東大寺の大仏殿の前で勧進帳が演じられたとのニュースもありましたが、私たちが12日に行ったときはまだ舞台になるであろう階段上の部分や階段などが作られたばかりという雰囲気でした。

参道で鹿せんべいを買っている人達の1人(日本人)がパンフレットの様なものを鹿に奪われ、鹿はむしゃむしゃ食べようとしていました。
あらら~~取られちゃったと思ってみていたら、後ろに並んでいた外国の観光客の人が鹿の口からそれを取り上げようと試みました。(紙を食べるのは鹿にとっても良くないですからね)

1度は手からすり抜けてしまったのですが、さらにその人は両手で掴んで鹿と引っ張り合いを!!
その結果無事に鹿からパンフレットを奪い返す事が出来ていましたよ~~~
凄いですおじさん!

まずは鹿苑に向かう事が第一だったので、私達は鹿せんべいを買うことも無く春日大社の方へ。

鹿苑の角きり場に近付いてくると…もう行列が出来ています。
発売枚数が終わると次回に回されてしまうのでさっさと並びました(笑)

チケットを購入して中へ。


中はこのように細長くなっていて、階段状の観覧席が設けられています。
写っていませんが、奥の方に解説?の人が居たり神主さんがご祈祷される場所が設けてあります。
丁度お日様サンサンで待っている間暑かった~~~~(笑)




鹿は1回毎に3頭入れられて奥、中、手前の3箇所で角切りを見せてもらえます。



勢子さんたちに追い立てられて走るはずが、時々勢子さん達の追い立てる方とは違う方へ走り、解説の人に向きが違うよと言われていました(笑)



角に縄が掛かりました



ぐるぐる巻きつけて動けなくします



取り押さえて横にします



ござの上に運ばれました



角を切り始めています



切った角を並べていました


中々面白かったですよ~~♪
この後第2回目が始まりますので奥へ移動(出口)していたのですが、何だか次の回に良い場所を取るために残っている人もかなり(1人2人ではなかった)居てちょっとビックリ!
次の回の人達もすでに係りの人が人数数えて券発売の列に並んでいるはずなのに…


お腹も空いたので、実は食べに行きたかった月毎のお粥が食べられる此方のお店『春日荷茶屋』に行きました。近いし丁度よかったわ♪



10月のお粥はサツマイモと栗♪
美味しかった~~
付け合せの黒米のお握りは私の直前まで柿の葉寿司でした。
柿の葉寿司は好きだけど、小さい人には黒米が良かったので丁度良いタイミングだったわ(笑)

この後どうしようかという事で、行きたい場所がいくつかあったのですが…
また次に続きまぁ~~~す。


最新の画像もっと見る

5 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (riofuku)
2008-10-30 20:06:36
aliceさん

こんばんは!
奈良旅行だったんですね。
鹿がたくさんで見ごたえがありますね~
私は中学校の修学旅行で行ったきり・・・
従妹が奈良に住んでいたので、大学生のときに
奈良まで行ったことはあるんですけどね。
お粥セットもとっても美味しそうですね!
黒米おにぎり、ころんとしていて可愛い♪
返信する
Unknown (sat.k)
2008-10-31 20:38:12
大仏かと思った~(笑)

鹿の角狩りなんてあるのですね。。
スペインの闘牛を思い出しました。。
なんだかそんな感じ??

この時期の奈良は景色もきれいでしょうね。。
なら旅行なんて流暢でうらやましい♪

続きも楽しみにしてますね。
返信する
知りませんでした! (moimoi)
2008-11-03 00:09:31
鹿の角が伸びすぎたら切っている・・というのは知っていましたが^^;その儀式があって観覧することが出来る!というの、はじめてaliceさんのところで知りました!
奈良に行かれていたんですね♪ 奈良まで行きたいと思いながらなかなか足を伸ばせずにいます、高校生の頃に一度行ったきりです・・
阿修羅像ご覧になったのですね!うらやましいです~、大好きな仏像なのでまた会いに行きたいと思っているのですが・・
返信する
こんばんは。 (チーズくま)
2008-11-03 01:22:32
奈良にいらっしゃってたのですね。
私は関西に住んでいるのに、こういう行事を見に行ったことがありません…。

さて、急なお知らせなのですが、今年も11月11日にチーズのイベントがあります。
場所は、表参道の青山ダイヤモンドホールです。
詳しくは主催者のチーズプロフェッショナル協会のサイトに記載されております。
http://www.cheese-professional.com/index2.html
こんな間際のご案内ですが、もしも、ご興味が
ありましたら、メール頂けると嬉しいです!
返信する
お返事です (ありす)
2008-12-30 19:29:55
遅くなりました

>riofukuさん
従妹さんが奈良に住んでいたのですね~~~
奈良も色々見るところあるのですけど、なかなかこっちの方からは直で行けないのが面倒ですよね(笑)

>sat.kさん
大仏も見たけどね(笑)
闘牛とはかなり違うかなぁ~~一応神社の行事だったりもするし、気が荒くなっているオスの角を切ることで他の鹿やその他が怪我をするのを防いだりすることが目的らしいので。

でも久々に奈良に行って楽しかったですよ♪

>moimoiさん
そうそう、行事になっているのですよ~~(笑)
大人になってから行くのも楽しいですね。

阿修羅像は来年の3月に東京にも来ますからまた見に行ってしまおうかなぁと思っています。

>チーズくまさん
以外と近くに居るといつでも行けるって思ってしまって行きそびれるって事多いですよね。
今回はお会いできず残念でした。
まだ次回何かあったら教えてください!
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。