あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

ポップラ劇場野外上映会

2018年08月24日 | この世界の片隅に
毎年夏、広島市中央公園西側の太田川河岸緑地にある
基町POP’La(ポップラ)通りでポップラ・ペアレンツ・クラブ主催で
開催されている、「ポップラ劇場野外上映会」が今年も8月18日に
開催されたので行ってきました。
今年の上映作品は、2016年11月に公開され、現在もロングラン上映が
行われている
アニメーション映画「この世界の片隅に」でした。
10年前の2008年5月31日に「夕凪の街 桜の国」を鑑賞して以来。

緑地帯に設置された会場
まだ人は少ないですが、多くの人が来場しました。

上映会前には「夕暮れのピクニックタイム」と題して
監督のふれあいタイム、すずさん食堂、出店販売、昔遊びなどのコーナーが
設けられてました。

監督のふれあいタイム
ゲストの片淵監督と径子さん役の尾身 美詞さんとの記念撮影出来ました。
折角の機会なので3ショット撮らせて貰いました(撮影協力:dendonさま)

すずさん食堂で売られていたすずさんカレーと海軍さんのビールで夕食
映画の中で最後の方で出た料理をイメージしたものみたい。
波のうさぎも入っているが、何の野菜だったのだろうか?


夕凪コンサート
ヴァイオリンと被爆ピアノが奏でるコンサートでした。
ヴァイオリニストの白井朝香さんは最初から参加されているそうです。
被爆ピアノを演奏されたのは木原宏寿氏
現役で活躍する数台存在する被爆ピアノの一つで、
昨年12月にはオスロで行われたICANのノーベル賞受賞記念コンサートで
使われたピアノ。

ぬりえコーナー
片淵監督が選んで今回の上映会の為に用意された「すずさん」のぬりえ
3種類用意されて1人1枚貰う事ができました。
私も1枚貰いました。

スペシャルトークショー
ゲストの片淵監督と径子さん役の尾身 美詞さんのトークショー
オープニングでは尾身さんによる径子さんのセリフが披露されました。
会場の皆さんにはウケたようで。コレを聞けただけでも大収穫!
尾身さんの右耳には折鶴のイヤリングをされてて、
先日のOn7 リバイバル公演「その頬、熱線に焼かれ」広島公演で
出演者の皆さんと買われたものだそうで、お似合いで素敵でした。

トークショーの後は「この世界の片隅に」が上映されました。
クルマの走る音、河川敷を通る人たちの声も聞こえたり
スクリーンには会場近くで交通違反で捕まった?パトカーのパトランプが
映り込んだり、野外上映会ならではの光景が見受けられました。
上映会終了後はゲストの片淵監督と径子さん役の尾身 美詞さんの
挨拶で終了となりました。

終了後は呉線不通区間在住の私は呉線代行バス最終便には
間に合わないので、事前に広島市内のホテルを予約し宿泊。

野外上映会も10年前以来でしたが、片淵監督と尾身さんとの
3ショット、トークショーで色々と聞けたことなど楽しい夜を過ごす事
できました。また機会有ればポップラ劇場野外上映会に行きたいですね。
ポップラ劇場野外上映会に携わった皆様、ありがとうございました。

コラボ商品が続々と

2018年08月18日 | この世界の片隅に
現在、TBS系列で放送されている日曜劇場「この世界の片隅に」は
原作の「この世界の片隅に」の実写版であるが、評判は賛否両論あるようですね。
視聴率も広島県内では良いようであるが・・・
ドラマのコラボ商品も続々と販売されている。

原作×日曜劇場「この世界の片隅に」×「呉氏
画像はクリアファイルで、この他にTシャツ、キーホルダー、スケッチブックが
販売されている。

日曜劇場「この世界の片隅に」×広島の郷土料理
缶詰セット



日曜劇場「この世界の片隅に」×「八天堂
「クリーム生あんぱん」

日曜劇場ドラマ「この世界の片隅に」×「越乃雪本舗 大和屋
新潟県長岡市の老舗和菓子店「越乃雪本舗 大和屋」とコラボした
くれよん型和三盆糖で8つの味が楽しめるお菓子

いずれも広島市内や呉市内などで購入できるようです。


呉市立美術館で9月9日まで行われている
平成30年度コレクション展Ⅱ「この世界の片隅にマンガ原画展」ですが、
8月8日から27日まで全原画が展示されています。
お盆前の8月11日に行ってきました。
先月の「平成30年7月豪雨」以降、呉市を訪れる観光客が
減少しています。ぜひ呉に来てクレ!

この世界の片隅にマンガ原画展

2018年08月03日 | この世界の片隅に
呉市立美術館で7月22日から9月9日まで
平成30年度コレクション展Ⅱ「この世界の片隅にマンガ原画展」が
行なわれています。


映画公開前に2016年7月から11月まで劇場アニメ化記念
特別展マンガとアニメで見るこうの史代「この世界の片隅に」展
以来2年ぶりの開催です。
中国新聞社が運営するチケット購入型クラウドファンディング
「カナエンサイ夢」でクラウドハンディングを通して協力も得ました。
ロビーには支援者の企業名や個人名が掲示されています。
私の名前もありました。

お一人様鑑賞セットの特典の「すずさんパス」
会期中フリーパスのオリジナル招待券とチケットホルダーです。

館内は撮影禁止ですが、ロビーの幕は撮影出来ます。
原画展は厳選された一部と資料など展示されていますが、
8月8日から27日までは全館ですべての原画が展示されるそうです。
7月22日から始まりましたが、2回行ってきました。



呉市立美術館別館ギャラリーでは7月21日から30日まで
映画「この世界の片隅に」
水口マネージャーのファンアート原画展 #今日の水口さん展も
行われました。



一部は撮影NGでしたが、撮影OKでした。

芳名帳記入スペース
イスに掛けられているのは水口さんがいつも着てると思われる
シャツですね。
どの作品も素晴らしい作品でした!

「知らん? 甘うて 冷ようて うえはーが付いとって」

きっちゃてんの「うえはーがついたあいすくりいむ」をイメージした
あいすくりいむが呉市内中心部の
珈琲館「飛鳥」で食べれます。
美味しくいただきました。

8月8日からは全原画が展示されるので、
また「この世界の片隅にマンガ原画展」に行こうと思います。

先日の「平成30年7月豪雨」以降、呉市を訪れる観光客が
減少しています。
各地から呉市内に向かう道路網は広島呉道路(クレアライン)の
通行止めが続いていますが、そのほかの道路は仮復旧とはいえ
通行できていますが、各地で渋滞が発生しております。
鉄道網も呉線が一部区間で不通になっていますが、
代行バスやフェリーなどで呉市に行けます。
被害のなかった呉市内中心部の観光施設やお店は
旅行自粛ムードで訪れる方が少なくなっています。
出来るだけ公共交通機関で訪れてください!
ぜひ呉に来てクレ!

「平成30年7月豪雨」以降の呉市へのアクセスについて
呉観光協会HPにも詳しく出ています。
http://www.kure-kankou.jp/

目標金額達成!

2018年04月19日 | この世界の片隅に
先月、当ブログでも紹介していた呉市立美術館の「この世界の片隅に」の
マンガ原画の寄託を記念してマンガ原画展を開催したい!ということで、
中国新聞社が運営するチケット購入型クラウドファンディング
「カナエンサイ夢」を利用して行われていたクラウドファンディングは
募集期間も延長され行われていましたが、
昨日、目標額の2,000,000円を達成。
https://kanaensaiyume.en-jine.com/projects/kure-bi


一昨日夜の時点で残り5日で目標額まで86%と30万円程度分で達成
出来るところまできていたが、一気にチケットが売れた?
気になり、調べてみると
どうやら、昨日午前中に3枚売れ残っていた10万円の「企業語り継ぐセット」が
一気に売れた模様

この世界の片隅にを応援して頂いている皆さまのお陰で達成できた
ものと思います。
目標達成おめでとうございます!!

昨夜、正式にプロジェクトが目標金額を達成し、実施が確定した通知が
届きました。あわせて支払い手続きも完了。
開催を楽しみにしております。

クラウドハンディング実施してます

2018年03月12日 | この世界の片隅に
ロングラン上映中の戦時下の広島・呉を舞台にしたアニメーション映画
「この世界の片隅に」ですが、漫画家こうの史代さん原作だということは
ご存知だと思いますが、
このマンガ原画が、こうのさんから呉市立美術館に寄託され、
全国の原画展に貸出しを行ってきたそうです。
今年、全国巡回を終えて呉市立美術館に帰ってくるそうです。

呉市立美術館では、主に呉を舞台とした「この世界の片隅に」の世界を
後世へと受け継いでいくべき呉の歴史でもあり、継続的に後世へ伝えていく
責務があると考えているそうです。
ムーブメントを一過性で終わらせたくないということで
マンガ原画の寄託記念として、こうの史代「この世界の片隅に」原画展を
開催を検討しているそうです。

2016年7月23日から11月3日までの92日間でマンガとアニメで見るこうの史代
「この世界の片隅に」展を開催しましたが、2年ぶりに原画展を開催することを決定。
しかし、通常のコレクション展では、予算が限られており、
費用面では厳しいのが現実だそうです。
そこで当館の持ち出しだけでは、まかなえない部分を
クラウドファンディングで集めたいと思いプロジェクトを起案。
現在、中国新聞社が運営するチケット購入型クラウドファンディング
「カナエンサイ夢」でクラウドハンディングが行われてます。
支援いただくことでの限定メリットもあるようです。

詳しくはHPをご覧ください。
https://kanaensaiyume.en-jine.com/projects/kure-bi