明石混声合唱団のマネージャー日記

明石混声合唱団のマネージャーのうだうだ話を掲載

ナビ

2011-08-18 22:07:47 | Weblog
子供たちが、ぼろ車用に、ナビを買ってくれました。元来、どんな知らない土地でも、ナビなしで行くのが平気なのですが、何よりも、ブルーツースなるもので、携帯にかかってくる電話をハンズフリーで利用できるのが非常に便利です。とはいっても、一度使ってみようと、毎年行っているぶどう園にナビをセットして行くことにしました。電話番号でセットしたのですが、とんでもないところに連れて行かれました。最後は標識をたどって到着。

このぶどう園は岩崎農園といい、中国縦貫道のひょうご東条インターのすぐ近くにあります。





家族でやっておられるぶどう園でお家の周りにぶどう園が広がっています。今はピオーネや藤稔がシーズンです。とりたてのぶどうはプリプリで甘くておいしい。スーパーなどでは買う気がしません。



庭の鉢植えの稲も実をつけています。



ドライブするだけでものどかで、おまけにぶどうは安くておいしい。皆さんも一度行ってみてはいかが。

ぶどう購入後、インター近くの道の駅「とうじょう」でいつものことながら、とんかつ(おいしいのです)を食べました。





ここには野菜も売っています。白、緑、普通のなすびもありました。



9月になれば、また別の品種のぶどうがでます。時間があればまた行くつもりです。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Navi too ! (Oz)
2011-08-19 09:00:33
ナビ嫌いの私がナビをつけることになりました。
最近車をEVに変えたのですが、ナビにパソコンとしても使うようになっているので止む無くつけさされました。
日産ウイングセンターともつながっていていつも管理されているようなものですから、こちらはお猿の運転手みたいなものです。エアコンを携帯からリモート操作もできます。
Strawさんのいわれるように、何といってもハンズフリーは便利ですね。
いいなあ (straw mat)
2011-08-21 21:02:29
リーフを買われたのですね。確か、フル充電で160キロ走れるのですね。電気がなくなる不安はありませんか。
EV (Oz)
2011-08-23 08:19:46
80%充電、eco driveで160km走れます。フル充電なら(これは推奨できませんが、リチュウム電池なので)eco driveで200km走れます。航続可能距離200kmです。航続可能距離は常に表示されています。これは、それまでの運転履歴を加味して算出されます。神戸のような急坂の登りの多い所では80%充電でeco driveしていても140kmくらいになってしまうところが泣き所です。eco driveはシフトボタンで選んでおけば自動運転です。eco driveにしておくと回生制動が良く効き、大きなカーブ(たとえば高速から出たところのカーブ)ではブレーキを踏まなくても曲がれます。
加速性は抜群です。一番気持ちの良いのは2車線の交差点で信号待ちして、青になって発進すると隣の車よりスーッと出て前に出られることです。高速道路に入るときも楽です。
モーター運転と発電の領域が常に表示されています。航続可能距離は減るばかりでなく、坂道を下ったり、エアコンを切ると増えます。

コメントを投稿