アカリノートノート

アカリノートのいわゆるひとつのノート的なアレ。

炒めて炒めて飴色吐息

2020-04-30 21:09:46 | 日常の

おこーん





最近
はじめて作ったのは

『インドキーマカレー』

でおなじみ

アカリノートです


Kiiiima!












母から
送られてきた
野菜おばさん(母)自家製の

たまねぎ

つかって

なにか作れないか
考えまして


以前から
作ってみたかった

カレールウをつかわない
スパイスでつくるインドカレーに
挑戦!







まず
たまねぎを
みじん切って
弱火バター いため


(母の玉ねぎをこれでもかと炒めつけるの図)





世に言う 飴色たまねぎというやつですが

これ はじめてやりましたが
本当に時間かかりました(笑)
40分くらい?
焦がしちゃあいけないらしくかなり大変!

これは本当に料理人の方々に完全に感謝のやつでした!






(やっと水分が抜けてきたの図。これ、ほんとに大変!なんか科学的な反応がいろいろ起きるらしいのですが科学怖いので割愛!)





飴色なったら
挽き肉をいれ
いためて


スパイスを投入

クミン
ターメリック
あとはいろいろ混ざっとる ガラムマサラ

ちょいとずつ
足して
味&匂い確認しながら


おろしニンニク&おろししょうがと
お塩 お水もin で

ぐちぐち
したら完成!
(↑適当!爆)










ざんっ!






郷に入ってはGO的に
ちゃんとナン(こちらは市販)で
いただきました!





いやはや
はじめて
作ってみましたが

たまねぎの 旨味甘味が
ジワワ~ンと感じられつつ

スパイスのいい香りも
効いてて

うんうん納得の味でした




しかしながら
やっぱり
普段食べてる
カレーやさんの味には ほど遠く…悩



きっと
スパイスの調合だけで
無限に味のちがいが
でるであろうこと この上ないので

こりゃあ
まだまだ
美味しくしがいがアルゾウ!
(でももう飴色たまねぎはメンドクサイゾウ(爆))



おもう


わたしでありました











父母よ
おいしい
たまねぎを
ありがたう













ほなすて~

(飴色玉ねぎの状態になったものも売っているようですが
それ使うとなんだか負けた気もするのでまた気が向いたら挑戦してみたい飴色です◎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリンリン、膝ジンジン

2020-04-29 19:57:12 | 日常の
おこーん







最近
こぎまくったのは

『自転車』
でおなじみ

アカリノートです





RinRin









家にこもって
料理して
ビールばかり呑んでいたら

脳が
びよんびよんに
体が
こてんこてん



なりそうになりますので

そんなときは
自転車で散歩にゆきます

もちろん
マスクして








地図で
ある程度の

位置関係を 把握して
あとは
方角(主に太陽(笑))を確かめながら

降りたことのない
駅駅の外観をみながら
辿るのが
なかなか 愉しいのです





ただ先日は
気がついたら六時間
ずっと自転車こいでいまして

結果
膝を痛めました(爆)



いやあ
急げきな
運動は 御法度である

身を呈して
実感した

運動不足極まりない

わたくしなのでありました*てへぺ









運動は
すこしずつやんなきゃ
ダメゼッタイ!


りとるばいりとーっ















ほないくる

(P.S.
膝は1日で治りました◎す)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカリノートのあの頃名画劇場*『ハワード・ザ・ダック』

2020-04-28 21:35:25 | 日常の

おこーん



最近
観た映画は

『ハワード・ザ・ダック~暗黒魔王の陰謀~』(1986)

でおなじみ

アカリノートです


Ahiru san








アヒルが人間のように暮らす星から
とある偶然で地球に送られてきたハワードが
地球人と交流したり喧嘩したりしつつ
他の星から同じようにしてやってきた
暗黒魔王の陰謀を頑張って阻止する話




こちらも例に漏れず
小学校低学年くらいに
はじめてみてから
動き喋るアヒルの不可思議さと
吹き替えの所ジョージ氏のとぼけた
言い回しに異様な魅力をかんじて

ビデオにとって
何度も繰り返しみていた映画





改めて
観てみますと

なるほど なんとも
異様な作品



主人公のハワード(写真左)は
アヒル人間なのですが
妙に表情がリアルで
可愛らしいというよりか禍々しい

話もほのぼのした
宇宙人ものかと思ったら
いきなり急展開で
悪者たおして地球を守る話になるし

なかなかの荒唐無稽っぷり




調べてみると

あのアベンジャーズとおなじ
マーベルコミックの登場人物のひとり だという
ハワードザダック

ですが
原作と違いすぎる作風や
ハチャメチャな内容&
ハワードの気持ち悪さ も 相まって
当時は
とんでもない駄作として
世間を騒がせたんだそうな(笑)




たしかに
大人の目から見ると
わかる気もしますが

子供の目には
そんな気持ち悪さや
ハチャメチャっぷりが
逆に
鮮烈なイメージとして
キラキラと見えたんですな







所ジョージの 吹き替えは
やっぱり最高でしたし

ヒロインのリー・トンプソン(写真右)
(バックトゥザフューチャーの主人公のお母さん役でおなじみ)は可愛いし


あと
どこそこに感じる80年代ぽさも含めて


なんだか
とても懐かしい感じのする
1本でありました◎

















いうわけで


『ハワード・ザ・ダック』



お時間ありましたらば


ぜしに














ほなーどざ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、角煮を確認!

2020-04-27 17:51:48 | 日常の
おこーん











最近
作ったのは
『豚の角煮』


おなじみ

アカリノートです




Kaku nee











先日つくった

チャーシューの煮汁が
思いの外 死ぬほど
美味しかったので

使い回して
何か いけないか と
思いまして

人生初の
豚の角煮 に挑戦





豚バラ肉をば片栗粉まぶして
焼き焼き して

じっくり
したゆで

のち煮汁で煮て

冷やして味染み染みで

完成!
(↑ほんとはもっと
いろんな行程があるみたいですが
気にしません!ズボラですから!)





初めて作った わりには
思った以上に

やわやわに出来上がりまして!
非常に美味い!



ここぞとばかりに
一緒に 煮た

大根と厚揚げも

信じられないレベルで 染み染みうまうまで


1人ワナナいておりました!!















いやあ
それに
しましても



チャーシューやら角煮やら

いままで

お店で食べるときは

なんか割高だなあって
思ってましたが


はじめて自分で作ってみて

その手間やら なんやら
考えたら


それくらいの価値は
かくじつにあるもんなんだなあ と


はじめて
知ることができた

煮込み系肉系クッキング でありました















いやはや


知らないことを
知るって

大事でありますな◎









それでは
みなさま
今週も

じっくりことこと

まいりましょうω














ほなに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見!やまじくん の巻

2020-04-26 20:29:42 | 日常の
おこーん







最近
みかけたのは


『山路くん』























……!?


…かと思ったら

違ったあああああああああああああああっ!











…でおなじみ
アカリノートです











Avunai
Avunai













山路くんかと
おもったのは

『ひつじのショーン』
『ウォレス&グルミット』

でおなじみ

ストップモーションアニメ界の巨匠
ニック・パーク監督のさいきんの映画
『アーリーマン~ダグと仲間のキックオフ!~』

の主人公
ダグでありました


いやぁ
びっくりしたあ!(笑)



(似てる(笑))














そんな
クレイアニメ顔でおなじみ朋友山路くんとも
かれこれ 3ヶ月くらい
会ってないでしょうか?


いうても
そもそも最近は年に三回くらいしか
会えてなかったので
変わらないっちゃあ
変わらないですが

(ブログを読んでくださてる方のなかには
頻繁に遊んでると思っている人が
多そうでありますが(笑)
友達てのは絶妙な距離感がつねに大切なのであります◎)

















さて

ここ最近

さまざまな渦中にいる身として
家族や親い皆様への手紙

思いまして

毎日ブログを更新
しておりますが


毎日角煮当たって

書くにあたって

参考(?)&モチベーション にしているのは

なにをかくそう

その山路くんのブログ
こねこのこころ』であります




出会った頃から
ほぼ毎日更新していて
(↑ほんとうにスゴい)

内容はツネヅネ山路くんらしい
すっとんきょうな感じで ありますが

その書き方はつねに
読んでくれている対象がいることを
意識されていて
その中で日々彼らしい言葉が
(すっとんきょうながら一所懸命に)
綴られています





そんな
彼のブログを
実はまいにち欠かさず読んで
なるほど
こういう書き方をすれば
まいにち読みたい読み物に
なるのだなあ



思ったり思わなかったりして

このブログも
いまは毎日書くことが出来ておるのであります
(たぶん)















コロナ渦以前から 
親兄弟やら
山路君はじめ数少ない友人たちやらには
ほとんど日常的に
連絡をしない
いわゆる
『便りがないのが善い便り』タイプの
私でありますので

こんな状況になったからと言って
あわてて
おいそれ
『そっちは大丈夫か』

などと
連絡するのも
おかしな話だなあ と おもい

多くの(数少ない友)人たちには
全く連絡を取っていませんが
(不義理申し訳なく候…)


このブログ を書くときには

家族
友人
お客さん
お世話になった人たち

などなど
たくさんのひとの 顔を
思い浮かべながら

きっと読んでくれているだろう
(読んでなくても元気でやっていることを祈ろう)

とおもいながら
書いております


(なので
やまじくんのブログに常にある
「読者に向けての目線」は
とても大切なことなのであります◎)









だから
連絡なくても
ご心配なく
(ま、わたしのことをご存知の方はだいたい
分かってくださっていると信じて山梨否止まない)


わたしも
こうして
いまできる最大限の
毎日を過ごしておりますで

そちらも
心身ご自愛されつつ

また
ちゃんと会って
ちゃんと顔見て(個人的にはオンライン画面越しじゃ意味がないんです◎)
愉しくお話しできる日を楽しみにしております















ってなわけで

自粛生活の
日々のおともに

ぜひ
山路君の
海老蔵ばりの
毎日更新ブログ
こねこのこころ


どうぞ
のぞいてみてくださいね!



スッゲェオモシロイデスヨ(←謎のハードル上げ(笑))























…というか





それにしても




やっぱり







・・・
















似てるなぁ(笑)












ほなじ

(落ち着いたら呑みましょう。ダグ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする