goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 白岳山(358m:呉市)登山(続き)  石灰岩掘削の跡地へ

2023-02-22 | 日記
2023.2.15(水)
10:47
ただ今「坂歩こう会」の登山として 40名の大勢で 呉市の「白岳山」登山を行っているところです 山の中腹にあった「石灰岩の掘削現場」への 厳しい上りを行っているところです 先に上がって後続者の様子を捉えたものです




10:53
上がって来た場にあった 水槽を捉えて 掘削地の面前へと来たところで 貯石場となる堰堤の上へと進んで来ています




10:54
この堰堤の上から 今上がって来た呉市広町付近の様子を捉えて見たものです



コメント

7 白岳山(358m:呉市)登山  山頂に到着です

2023-02-22 | 日記
11:15
掘削現場の跡地を 十分に見聞した後 これから「白岳山」の山頂部を目指します 直接山頂へでは無く直進して 尾根筋へと回り込んで行きます




11:28
平坦部をかなり進んだ後は この厳しい上り斜面を上がることになります



11:39
この山へは 同じコースで何度もあがって来ていますが 今度は厳しい登山と感じています それだけ山が厳しくなったのでしょうか
どうやら 山頂部の平坦な場所へと上って来たところでしょうか



11:42
既に山頂部へ到着時には 先行者達は早くも 昼食への準備を始めているようですね



コメント

8 白岳山(358m:呉市)登山  山頂部で昼食を

2023-02-22 | 日記





11:43
山頂到着後 円周形に分散されて 昼食へと準備なされている様子です
「赤帽さん」もその余白となる中央部に座り込んで 昼食へとなりました



11:43
でもその前に 「赤帽さん」の三角点タッチを撮って頂きました 下山の前となると皆さんも多忙となって忘れてしまいそうになる恐れもありますのでね



コメント

9 白岳山(358m:呉市)登山  これから下山へと

2023-02-22 | 日記

12:10
昼食を終えるころになると 寒さも感じるようになり 早くも下山への準備も始まります 下山開始時刻も告げられてはいましたが 自然に進行しますね

 

12:12
皆さんの態勢が整う頃 集合写真の合図がなされ 撮影となりました



12:18
これから下山へと行動開始です 往路とは違って周回するような形でスタートとなりました



12:18
スタート直後に 山頂標示のプレートがありました




12:18
再度三角点の位置へと戻って その背後から下山方向への写真を撮りながら 下山へと向かいます



コメント

10 白岳山(358m:呉市)登山(続く)  下山開始地点付近

2023-02-22 | 日記

12:28
この山頂部は なだらかな広がりがあって 直ちに下りへとはなりませんでした ゆったりとした場所を通っています
ここへ下山方向の案内プレートもあり 「小坪峠」とありました





12:33
その後も しばらく平坦と思えるようななだらかなか所を通っています 
この下山路は前回にも通った路のようにも思われます

(この登山の様子は 明日まで続きます)




コメント

1 白岳山(358m:呉市)登山  「坂歩こう会」の例会登山で

2023-02-21 | 日記



2023.2.15(水)
9:20
今回の登山は 毎週水曜日を実施日とする「坂歩こう会」の例会登山日です 集合駅の「JR広駅」へと参集したところです 既に多くの参加者が集まっていますね




9:28
今回の朝会は 登山口近くの公園で行うとされて 早速乗客の邪魔にならないようにとスタートです



コメント

2 白岳山(358m:呉市)登山  以前石灰岩の採掘の山へ

2023-02-21 | 日記
9:28
駅舎を西方向へ出て 直ぐに階段を上がって JR呉線の線路を渡って行きます



9:30
線路上に位置する 渡線橋の上から これから向かう「白岳山」を捉えて見ました 左側がその「白岳山」です 右側は駅前の「螺山」です



9:31
線路の南側を 東方面へと向かっています




9:47
目指す「白岳山」の山容が 間近に見えて来ました 中腹に以前石灰岩を採掘していた場所が見えますね



コメント

3 白岳山(358m:呉市)登山  朝会を行いこれからスタート

2023-02-21 | 日記
9:49
朝会を行う公園「白岳6丁目公園」へと来ました




9:51
ここで本日の参加者数が40名になったとの報告があり 今回の登山リーダーを務めて頂く「T中さん」から コースの報告などが行われ また今回初参加とされる方の紹介も頂きました



9:54
朝会の締めは 準備体操です



10:10
これから登山開始ですが 一列になったところで先頭から順次番号を呼称して 参加人員数を確認します



コメント

4 白岳山(358m:呉市)登山  これから登山へ

2023-02-21 | 日記
10:11
登山口に到着です 何ら表示はありませんでした




10:14
全員の到着を待って これから登山となるところですが リーダーが落ち葉が一番多いところではなかろうかと話しておられましたが 正に分厚く落ち葉の堆積がありますね





10:18
このような 落ち葉の堆積している登山路を 滑らないように踏みしめて上がっています



コメント

5 白岳山(358m:呉市)登山(続く)  石灰岩採掘の現場跡へと

2023-02-21 | 日記
10:19
本当に 深く積もった落ち葉の様子です これまでの経験でこれだけ積もった落ち葉は 初めての経験ではないでしょうか



10:25
皆さん 元気に落ち葉を踏みしめながら 頑張っていますね




10:34
ようやく 中腹に見えていた石灰岩の掘削場への上り口へと来たことろです 石積みの階段が出現です




12:42
バランス感覚の悪い「赤帽さん」もどうやら無事に 階段部を上がって来たところで 後続者の様子を撮って見たところです

(この登山の様子は 明日以降へも続きます)



コメント