打越通信

日記ふういろいろ

台湾の交通

2012-11-10 14:35:20 | 旅行
台北市内に入ってすぐに目に入って来たのは、もの凄いバイクの数。
これが台湾を象徴する街の風景だ。
そして信号が切り替わればもの凄いスピードで走り出す。
台数がもの凄く多いので、街中に爆音が鳴り響く。
タクシーの台数も多く、全体を黄色に塗られているのですぐにわかる。
ほとんどが日本車でトヨタのWISHが多いように思う。

 

台中でタクシーに乗ったとき、左側のドアは開けないように言われた。
なぜかというと日本と違って右側通行なので、日本で慣れてしまった降車のときとは逆なのだ。

 

当然、日本みたいに自動ドアでは無い。
そういえば台中では、高鉄の台湾駅から市内まで、行きは500NT$(約1500円)だったのに、帰りは260NT$(780円)だった。
行きの運ちゃん、ずいぶんと遠回りしたわけだ。
台北市内を走る一般車も日本車が多い、しかし中にはベンツやBMWといった高級車もかなり見かけた。
どうもトヨタ、日産、ホンダ、三菱などは現地企業と共同生産しているようで、多いそうだ。
輸入車はとんでも無く高いらしい。
日本ではいやというほど見かけるプリウスも一台も見かけなかったし、軽自動車も見かけなかった。



バスの運転手もタクシーの運転手もバイク集団には気を使うだろうな。



バイク同士の事故現場に遭遇してしまった。
警官がいる前で、当事者同士がもの凄い口げんかをしていた。
これも台湾ならではの風景かも知れない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿