特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

阿部邦子のがれきに咲いた花10をHPにアップしました

2011年12月11日 17時18分45秒 | [東日本大震災]宮城県牡鹿半島十八成ボランティア
震災から9ヶ月。季節はすっかり冬。

12月11日の「石巻かほく」紙掲載の

阿部邦子のがれきに咲いた花10をアップしました。

感想はHPからどうぞ^^
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスカード作り☆ワンコ... | トップ | 道子さんの句が「俳句でエー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石です! (いわさまみ)
2011-12-13 21:33:55
邦子さん流石です!
面倒な事って大切。でも、やってる人にしかその苦労はわからない。でも、きっと避難所の皆さんはわかっててくれて、口々にそのうわさが広がって何かあったら邦子さん!って。
私も、面倒そうなことからやっつけていこ。

今回も記憶の糸を辿っていただきありがとうございました。これからも楽しみにしております。
いわさまみ さま (阿部邦子)
2011-12-14 00:28:35
コメント ありがとうございました。 
何かを始めたら やりとげる。
そのためには 面倒なことから取りかかれば あとあとが楽・・・ってまあ 偉そうに 失礼!
いまだに 面倒なことは 山ほどあります。
だから とにかく一つずつ 片づけていかないと すぐに にっちもさっちも いかなくなります。
仮設住宅の部屋は それでなくとも 狭いのに
いろいろやって ハッと気づくと 足の踏み場もない状態。
逆に ちょっと片づけると見違えるほどに さっぱりします。
…頭の中や 心もそうなのかなと。
何かにはまると それだけで 心の中は占められてしまう。
ときには思い切って すべてを捨ててもいい ぐらいの 荒療法が必要なのかも。
津波で 何もかも持っていかれるのは 困りますけど~~。

本当に 封印したいことを 拾っての執筆です。
でも一応 『避難所にて』の 章は まとまりました。
あとは 『愛ボラ』 次に 『仮設住宅にて』 で 終了予定です
お泊りの方も 時々おられ なんだか 訳がわからないうちに過ぎる日々も 多々 ありますが しっかりと 一歩一歩 軌跡を残したいと 思っています。
応援 本当に ありがとう  私にとって最高の ボランティアを ありがとう

コメントを投稿