特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

フィリピン応援物資仕分け・追悼キャンドル製作・十八成ボランティア~2014年1月4日の愛知ボラセン

2014年01月04日 20時32分21秒 | [平成25年(2013年)台風第30号]フィリピン・キナカルタン島ボランティア

皆さん、あけましておめでとうございます。代表の久田です。

愛知ボラセンは、2014年の活動をお正月から始めました。

1月2日(木)のスタッフミーティングから2014年の愛知ボラセンは始まりました。
3時間の会議で、エール3rd、フィリピン応援を中心に方針を議論しました。
…12月30日までフィリピンでしたから、年末年始のお休みは31日と1日だけでした…

1月3日(金)は、第109回被災地ボランティアの出発。午後7時には47人が乗った大型バスが石巻市十八成浜にむけて出発しました。お正月早々ですが20人近くの皆さんがお見送りに。みなさんありがとうございます。

1月4日(土)は、フィリピン応援物資仕分けに15人、キャンドルに13人の皆さんが参加されました。十八成では47人が活動中。お正月早々にもかかわらず、75人もの方々が愛知ボラセンの活動に参加されました。皆さん、ありがとうございます。

さて、フィリピン応援物資は、年末の28日は10人、29日は16人の方にご参加頂き、
本日は、なんと!千葉、大阪、和歌山、京都から泊まりがけでご参加くださった方々もいらっしゃいました。義援金を集めて送るのが最も合理的でスマートな応援方法だと思います。

ですが、愚直に応援物資を募集し、それをできるだけ丁寧に仕分け・分類することで、こうした出会いやご縁を頂けたことに感謝しています。

どうすれば確実に被災者おに贈ることができるのだろと一生懸命に動くなかで、NPO法人イカオ・アコの後藤先生、倉田さんと出会い、さらにフィリピンでアルバートさんたちに出会うことができました。

愛知ボラセンらしいこの方法はおそらくまちがっていないのだと思います。

明日は、午前7時30分に被災地ボランティアの皆さんが帰ってきますので、その出迎えから始まります。

そして、午前10時~午後4時まで、物資仕分け・分類とキャンドル製作を行います。
フィリピン応援物資仕分けは12日までに終え、13日午後にはコンテナに積み込む予定です。
13日まで毎日午前10時~午後4時までのご都合のよい時間でかまいません。

キナタルカン島のすてきな子どもたちを応援したいと思います。
どうぞ皆さんのお力をお貸しください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィリピン・キナタルカン島... | トップ | 応援物資仕分け報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿