特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

【3月9日(土)】 トークセッション☆

2013年03月01日 00時19分22秒 | 被災者応援犠牲者追悼イベント「エール」

こんばんは★山田です!!

今日はあったかい一日でしたね。

3月に入りエール2ndまで8日になりました!!

今夜は9日(土)に開催するトークセッションのご案内をさせていただきますね(^^)

 

2013年3月9日(土)@東別院 対面所

14:00~16:00

(第114:00~、第215:00~)

トークセッションはシニアの部中高生の部の二部構成になっています☆

 

�愛知ボラセンとアンチエイジング

幅広い世代の参加者が集まる愛知ボランティアセンター。

なかでもシニア世代の方々は、各分野で長年培ってきた経験や知識、

人脈を生かし、生き生きと活動に取り組んでいる。

愛知ボラセンが誇るシニア世代を代表し、

5人の方にこの2年間の活動内容やその原動力、

またこれからの展望などについて伺う。

ナビゲーターは、岐阜FMの筒井明子さん。

 

登壇者の飾らない生の声を引き出す。

 

 

■登壇者のご紹介■(50音順)

�岩田久子さん(バナナクラブさん)74

 チャーミングな笑顔とおなじみ「バナナ」で現地ボランティア活動を応援!「愛ボラの受付嬢」

�勝谷修身さん 73

 現地ボランティア参加回数30回!「愛ボラきってのクールガイ」

�鬼頭輝久さん 72

 ボーイスカウトで培ったお知恵拝借!「愛ボラのご意見番」

�島岡初男さん 72

 リレーマラソン2年連続参加で感動のゴールテープ!「愛ボラのトップランナー」

�鈴木節子さん 63

 少女のような瞳に秘めた驚きの行動力!「愛ボラの貴婦人」

 

�子どもたちが震災ボランティアから学んだこと

東日本大震災の発生を受け「何かしたい」「何かできるはず」

そんな気持ちでひたむきに活動に取り組んできた中高生のみなさん。

愛知ボラセンを通した活動に止まらず、自ら考え、

そして実行してきたこの2年間について報告してもらう。

未来を担う中高生の等身大のメッセージ。

 

■登壇者のご紹介■(50音順)

 �沖野のぞみさん(滝高校2年)

�川島里奈さん(聖霊高校1年)

�竹内友海さん(前林中学校3年)

�行時上総さん(安城学園高校3年)

�大島嘉純くん(日本福祉大学付属高校1年)

 

中高生の部のナビゲーターは、日本福祉大学の若山萌香ちゃん。
彼女から届いたメッセージをご紹介します!!
 
今回、ナビゲーターを務めさせていただきます、日本福祉大学1年の若山萌香です。
私は、高校3年生の頃から取り組んだ震災ボランティアを通して、
たくさんの人とのつながりや温かみに気づきました。
今までとは違うより広い視野を持てるようになり、
進路を保育学部から福祉社会学部に変えるという、
私自身の人生に関わる大きな決断ができました。
私たちの人生にとって、大きな変化や成長の場となった震災ボランティア。
私の後輩の世代となる、中学生・高校生が一生懸命、
今までの経験を通して学んだことや得たもの、これからの取り組みについて、
中・高校生だからこそ言える素直な言葉で話してくれます。ぜひこの体験を、
熱意を一人でも多くの人と共有したいと思います。
どうぞみなさん、ご参加ください!
 
 ------------
 
私、山田も先週末に行われた顔合わせに参加してきました!!
みなさんとてもキラキラしていて、聞きたいことがどんどん出てきました。
が、、、
それは当日までのお楽しみ。質問はとっておきました。笑
 
シニアの部も中高生の部も、とても魅力的な方々が登壇されます!!
お時間あります方は、是非ご参加ください★
 
お申し込みはこちら⭐
http://aichiborasen.org/3gatu9niti
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NPO(特定非営利活動)法人にな... | トップ | 【3月2日、16日:東別院】ワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿