特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ

2011年3月17日設立。孤児遺児応援活動、被災地ボランティア活動等、現在進行形で被災者応援活動を行っています。

【急募】台風12号被災地ボランティア 定員になりました

2011年09月07日 00時56分49秒 | [平成23年(2011年)台風12号]三重県紀宝町ボランティア

平成になって最悪の台風被害となった今回の台風12号。
愛知ボラセンでは今週末に被災地へボランティアバスを出します。

現在、被災各市町村で災害ボランティアセンターが起ち上げられています。
三重県紀宝町では県外からもボランティアを募集しています。

こうした災害ボランティアセンターで活動することが無難なことだとは思います。
8月の新潟県阿賀町では災害ボランティアセンターの活動をしました。

東日本大震災では愛知ボラセンは、社会福祉協議会の災害ボランティセンターでの活動は1度もしていません。
災害ボラセンの手が届いていなかった牡鹿半島十八成浜に入り、独自の応援活動を展開してきました。

災害ボラセンの手が届きにくい地域で応援活動をするのが愛知ボラセンと考えています。
しかも、今回は愛知ボラセンにとっては「地元」ともいえる三重県です。

そのために7日(水)から、事務局長の久世が現地に入りました。
さっそく独自に75歳の一人住まいの女性宅の泥出しの依頼を受けました。
久世の報告によれば、家は5mの水に浸かり、土砂まみれになっていて
40人でも1日で泥出しをするのは困難とのことです。
皆さんのご応募をお待ちしています。

◎日時
 出発 9月9日(金) 集合時間:午後10時 集合場所:東別院
 帰名  10日(土) 午後10時

◎活動場所 三重県紀宝町鮒田

◎参加費
 7,000円

◎定員(45人)になりました。
 
◎朝食、昼食、飲み物持参

◎長靴、長袖、長ズボン、耐油手袋、マスク、着替え
 あればチェーンソー、その他の工具
 愛知ボラセンではスコップ、土嚢袋、コンテナボックスなど一通りのものは持っていきます。

◎なお、9日~11日の十八成仮設慰問ボランティアは予定通り実施します。

代表 久田光政

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【9月18日(日)】講演のご案内 | トップ | 帰名報告 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボランティア (ケンタジスタ)
2011-09-07 02:07:55
今週末が予定動かせないんで、来週を考えてます。
また情報を拝見させてもらいます。
ケンタジスタさん (副代表 山田涼子)
2011-09-07 02:52:03
HP 、ブログと更新していきますので、またちょくちょく覗きに来てください☆
そしてご都合が合いましたら、是非ボランティアに参加してください!!おスタッフ一同待ちしております♪
気をつけて行ってらっしゃい (短足ジイサン)
2011-09-09 09:18:39
頭が下がります。雨による土砂ダム決壊の危険も予想されます。十分注意して無事に使命果たされること期待します。必要な物資等、ブログ・HPに掲載ください。動けなくて又後ろのほうで支援します。

コメントを投稿